【グルメ・観光】梅雨明けが待ち遠しい今日この頃
こんにちは。料飲部Kです。
奄美地方が梅雨明けという知らせを聞いて、
じめじめした梅雨が早く開けないかと思う今日この頃ですが、
フルーツ王国、ここ山梨ではじめじめしたこの時期でも
楽しめるフルーツがあるのはご存じでしょうか???
『さくらんぼ』です。
少し八ヶ岳からは離れますが、
南アルプスで、さくらんぼ園をやっている友人に聞いたところ
「うちのさくらんぼは終わりかけの今が一番美味い」と
言ってました。終わりかけというのも、その時に知りました。
是非この機会にお召し上がりいただければと思います。
その友人にさくらんぼのほかに何かないの?と聞いたら
「この時期だったら妙法寺のアジサイがいいら」というので
リンクを貼っときます。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
徳栄山 妙法寺|日蓮宗 寺院ページ (nichiren.or.jp)
近くに行ったら行ってみたらいかがでしょうか。
湿っぽくても楽しめると思いますよ。おすすめです。
【八ヶ岳・ショップ情報】お土産におススメな商品♪
こんにちは(^^)総務担当の小林です。
この季節にぴったりの商品をご紹介いたします。
さくらんぼきららです。
当ホテルの期間限定商品となっております。
常温で食べて頂いたり、冷蔵庫に冷やして食べて頂くとより美味しくなります
また、冷凍庫に入れて少し凍らせて食べてるのもおススメです
6個入り 588円(消費税込)
12個入り 1,080円(消費税込)の2種類の販売になっております。
ゼリーの見本が店頭に飾っておりますので、お土産を買うときに参考にしてみて下さい。
今この季節にぴったりの商品をお土産にいかがでしょうか?
八ヶ岳にお越しの際は、是非ショッピングプラザにお越しください。
【八ヶ岳・観光情報】大滝に行ってきました☆
【八ヶ岳·観光情報】工場見学ならぜひこちらも!
こんにちは、営業の小山です。
先日ようやく工場見学が再開した、静岡県御殿場市にある「キリンディストラリー富士御殿場蒸留所」に行ってきました。
キリンディストラリー富士御殿場蒸留所の歴史から取り組みまでコロナ対策の万全の中いろいろ見せていただきました。
最後にはもちろんお楽しみの試飲。
美味しく頂きました。
ロイヤルホテル八ヶ岳から高速道路を使って、車で約1時間半程で到着します。
予約はキリンディストラリー富士御殿場蒸留所の公式ホームぺより申し込むことができます。
・電話番号 ・・・ 0550-89-4909
・営業時間 ・・・ 9:30~16:00
・予約受付時間・・・ 9:00~16:30
・定休日 ・・・ 月曜日
ぜひ足を伸ばして行ってみてください。
【八ヶ岳・観光情報】絶景のぶどう畑
お久しぶりです、営業担当米沢です
先日、大変眺めの良いワイナリーに行ってきたので、ご紹介致します。
ホテルよりお車で1時間程の所にございます、「サントリー登美の丘ワイナリー」さんです。
丘の上にあるワイナリーで、目の前には雄大な富士山と甲府盆地が見渡せます
(この日はあいにく富士山は見えなかったです)
今はとくに緑が美しい時期で、この景色を見るだけでも、行く価値があると思います
園内には、複数のぶどうの品種が植えられており、見比べて楽しむ事も出来ます。
すくすくとつるを伸ばし、元気に育っていました
園内には、あざやかな花も咲いていて、気持ちよく散策する事が出来ました。
初夏から秋にかけて色々なぶどうの表情が楽しめると思いますので、山梨にお越しの際は、行ってみてはいかがでしょうか。
【サントリー登美の丘ワイナリー 】
〒400-0103 山梨県甲斐市大垈(おおぬた)2786
TEL:0551-28-7311
※現在は、金・土・日・祝日のみ営業をされているそうですので、ご注意下さいませ。
【八ヶ岳・グルメ・レストラン情報】焼きたて目玉焼き
こんにちは。 営業部予約担当です。
夜明けが早くなりまして、起床する4:30AMにはもう、すっかり明るくなっています
まだ肌寒いのですが、窓を開けて青空と緑あふれるきれいな景色を眺め、綺麗な空気の中で深呼吸すると、実に気持ちが良いです。
ホテル周辺も、新緑が深緑に変わり始めていて、緑がまぶしく気持ちが良い季節になっています。
ご来館の際は、ぜひ、早起きをして散策路をお散歩してみてはいかがでしょうか♪
お散歩後のご朝食は、いつもより、きっとおいしく感じることでしょう
ただいま、朝食ビュッフェでは、卵&鶏で大人気!中村農場産のおいしい卵を焼きたて目玉焼きでご提供しております
ライブキッチンでひとつひとつ焼いています。
半熟感が絶妙です!
早起きして、自然あふれる散策路をお散歩 自然の癒しや力を感じるフィトンチッド体験にもなります
そしてお散歩後には、焼きたて目玉焼きでおいしい朝ごはん♪
非日常を存分にご体感ください
ご来館お待ちしております!
【八ヶ岳・観光】能舞台が見事な『身曾岐神社』へ行ってきました☆
こんにちは!!WEBの秋山です。
先日、久しぶりに『身曾岐神社』へ行ってきました
ロイヤルホテル八ヶ岳から車で約20分ほど走ったところに『身曾岐神社』があります。
北杜市民や県外からの来訪者も多く、初詣には屋台も出て、特にお正月などは大変な賑わいをみせる神社です!
『身曾岐神社』は、天照太神(あまてらすおおかみ)、天徳地徳乍身曽岐自在神(てんのとくちのとくひつぐみそぎかむながらのかみ、井上正鐵)を祀っており、境内敷地は約4万坪もあります。
こちらは、身曾岐神社の駐車場横にある鳥居です。
まずは、神聖な気持ちで一礼してから鳥居をくぐりました。
最初の鳥居をくぐると左手に『養生館(お休み処)』があります。
『養生館(お休み処)』の隣には、御神鳥の烏骨鶏が飼育されていました。
鶏舎の周りには、木々も生い茂っている為、強い日差しも柔らかく地面に届いていました。
人に慣れているようで、近くに寄っても逃げることがありませんでした。
柔らかい木漏れ日の中、のんびりと過ごしている烏骨鶏に癒されました。
本殿の手前まで来ました。鳥居をくぐると右手に立派な『能楽殿』が!
青々とした木々と、透き通る青空にとても映えますね。
ここで記念写真を撮ることもできます。
ただ、カメラをセットする台などは無いので、三脚があると便利かもしれませんね。
敷地内には、本殿、能楽殿、お休み処などがありますが、やはり何と言っても、本殿手前にある『能楽殿』は八ヶ岳の自然と調和した空間になっており、見応えがあります!
まるで映画のセットのようです・・・
本殿へ行く階段の横に鯉の餌が売っていました。
・鯉の麩(ふ)
・鯉のえさ(粒)
初穂料 一袋 100円です。
100円でも結構な量が入っています!
小さなお子様連れの方や、お友達同士で来ていた方も楽しそうに鯉に餌をあげていました。
能楽殿の前の池には、錦鯉が悠々と泳いでいて、時間がとてもゆっくりと流れていく感じがしました。
能舞台と湖面と色とりどりの鯉がとても美しですねぇ~。
こちらの『能楽殿』ではライブや、能楽などのイベントが行われるほか、能舞台結婚式もでき、身曾岐神社ならではの特別な儀式が行われるそうです。
詳しい内容は身曾岐神社の公式ホームページをご覧ください。
素敵な神前結婚式の後、ロイヤルホテル八ヶ岳へのご宿泊も可能でございます。ホテルへもお気軽にお問い合わせください!!
こちらが本殿前の参拝所です。
八ヶ岳の爽やかな風があたりに吹き渡ります。
ホテルからのアクセスもしやすく、車で約20分程で行けますので、八ヶ岳にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
【八ヶ岳・ホテル情報】晴天率85%と言われる八ヶ岳へ
こんにちは。WEB担当です。いよいよ明日から6月ですね。
6月といえば梅雨・・雨ばかりでテンションが下がりますね。
ホテルのある北杜市は年間2,500時間以上の日照時間日本一
を誇ります。
また、八ヶ岳エリアは晴天率がなんと85%と言われる、
晴れの日が多い場所です。
お天気の日は毎夜屋上星空観察デッキ・天体ドームで
天体ガイドによる天体観測会を実施しています。
星が見えない夜は代わりに館内で星のお話しとスライドショーを
お楽しみいただけます♪
リニューアルオープンした屋上星空観察デッキで満天の星をお楽しみください。
せっかくご旅行をされるならやっぱりお天気が良いですよね♪
梅雨の時期のご旅行は、ぜひお天気になる可能性が高い八ヶ岳を
ご検討されてはいかがでしょうか?
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
【八ヶ岳・トレッキング情報】新緑のシーズン
いつもブログをご覧いただきまして誠に有難うございます!
新緑の素敵なシーズンになりました。
ホテルから車で10分くらいでいける吐竜の滝から清泉寮まで
天気が良かったので歩いてきました
レンゲツツジもきれいに咲いてました
駐車場から10分くらい歩くと吐竜の滝に到着でーす
マイナスイオンたっぷりです。
滝を見てると落ち着きます。涼しくて気持ちいいですよ
清泉寮に向かって歩きます。ここからは装備を
充分に備えてトレッキングしてください。
木漏れ日がきれいです
1時間くらい歩くと清泉寮に到着です。
奥に見えるのが赤岳
清泉寮といえばソフトクリームですが、今回はアイスクリームを
食べました しあわせ~
足湯もお楽しみいただけます
マイナスイオン充電しに是非八ヶ岳にお越しくださいませ!
ホテルでお会いできる日を楽しみにしております
屋上で一緒に☆空を楽しみましょう
天体担当 安部でした