こんにちは
フロント 山本です。

運動不足になりがちな季節・・・体重増加中です。
よって、谷戸城跡の所にある北杜市考古資料館に車を置き、谷戸城跡から金生遺跡まで歩いてきました。往復で約7000歩です。

上記の地図は、北杜市考古資料館に入館するといただけ、とても親切に説明してくださいます。
※3月中旬より通行止めの道があるようなので注意して下さい。
北杜考古資料館は、縄文時代から現在までの資料が展示されています。特に縄文時代の土偶が有名のようです。また、甲斐源氏の始祖等の事も展示されています。

金生遺跡から発掘された土偶です。その他近隣で発掘された土偶や土器が展示されています。
是非入館してみてください。
※入館料210円
そして谷戸城跡を上まで登り、そのまま南側へ降りようと思いましたが、道はありませんでした。谷戸城跡の両サイドの道から金生遺跡に行きます。若干曲がりくねっていますが目印は、大きなビニールハウスの横にありますので、ビニールハウスを目印に行ってください。
このビニールハウスはオリエンタルランドの直営のハウスで、ディズニーランドやディズニーシーのパーク内レストランで使用するトマトなどの野菜を栽培しています。


金生遺跡より冬至の日に太陽は甲斐駒ケ岳の方角に陽が落ちるので、縄文時代より甲斐駒ケ岳が重要な暦の目印になっていたようです。
谷戸城跡から金生遺跡への道のりは約20分(片道)で、往路は富士山、金峰山、南アルプスを見ながら行きます。谷戸城跡へ帰る道は八ヶ岳を見ながら歩きます。
また、谷戸城跡は桜が綺麗な場所で、例年4月10日前後が見頃です。
他にも、3月後半から4月中旬まで桜の名所がいくつもあります。(場所により開花時期が異なります。)
桜の時期には、状況が落ち着いて、綺麗な桜を見れると良いですね。
その際はぜひ、ロイヤルホテル八ヶ岳にお越しください。
