智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空が見たいといふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間に在るのは、
切つても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。
こんにちは、甘党男子です。
高村光太郎の代表作『智恵子抄』に登場する
あどけない空の話
今回の舞台は、残雪が美しい
春の安達太良山です。
JR二本松駅前にある『智恵子』の像
天を指す手の先には、
智恵子がいふ、『ほんとの空』
日中の気温も上がり、
福島市の吾妻連峰を望む梅も満開
いよいよ春山シーズンの到来です。
東北地方の春山登山では、
初心者でも登りやすい事で人気の安達太良山
『ほんとの空』を見に行きます。
複数ある安達太良山の登山ルートですが、
今回は、最も登山者が多い
あだたら山ロープウェー側の奥岳登山口から
薬師岳を経由し、頂上を目指します。
雪が解け、スキー場の営業は既に終わり
4月中旬頃からは、登山ハイカーの為に
再びゴンドラが稼働します。
ゴンドラで一気に薬師岳へ上がれば、
あとは、1時間半ほどで頂上。
大幅にショートする事もできます。
一般的に春山登山と聞くと、
「ぽかぽかとした春の日差しの中を
運動靴やスニーカーでハイキング」
というイメージだと思いますが、
ここは、まだ雪が残る高山
今回は使用する事はありませんでしたが、
スノーシューと登山靴に装着するアイゼン
の用意が必要です。
薬師岳のゴンドラ山頂駅近く、
この上が『ほんとの空』です。
厳冬期の雪山登山は、万一の時の携行品も多く
厳しい寒さと共に、危険も伴いますが、
これからの季節は、
気温も上がり天候も安定してきます。
絶好の登山シーズン開幕です。
中腹にある山小屋『くろがね小屋』
源泉かけ流しの温泉と、カレーライスが美味しい
雪の中でも、通年営業の山小屋です。
下山の途中に立ち寄ってみては
いかがでしょうか。
二本松市内の造り酒屋が智恵子の生家
今は記念館になっています。
歴史と文化が息づく街『二本松』
二本松藩の城下町として栄えたこの街
和菓子の美味しい街でもあります。
安達太良山へ登る前に
是非立ち寄っていただきたい和菓子のお店
『玉嶋屋』
江戸時代から変わらず、丁寧に薪で煮られた
羊羹の味は絶品です。
登頂のご褒美として
登山の携行食にぴったりの玉羊羹は
甘党男子のオススメです。
福島県北部には、今回ご紹介した
安達太良山の他にも
吾妻連峰、磐梯山など
絶景の名峰が勢ぞろいしています。
この春、健康診断が始まる前に
気持ち良く、身体を動かしてみませんか。
ふくしまの山が、
皆さまをお待ちしています。
(Photo:March.29 No1-14)
ダイワロイヤルホテル公式のネット通販サイト。
全国各地からのご当地グルメやお祝い・季節のギフトなど多数お取り揃え。
おすすめ特集やお得なキャンペーンも実施中!
詳しくは こちら ↓↓↓