皆さま、こんにちは。
ここ数日朝夕が、
冷え込む様になりました。
裏磐梯高原周辺の山々の紅葉も
順調に進んでいるようです。
さて、わたくし甘党男子がお届けしている
最新紅葉情報ですが、
安達太良山、磐梯山、東吾妻山の
一切経山に次ぐ今回は、
吾妻連峰の『西吾妻山』2,035m
ホテルから車で20分程、
グランデコスノーリゾートのスキー場
から入山し登頂を目指します。
9月27日の早朝5時登山開始。
約1時間15分、
ゲレンデ脇の登山道を進みます。
10月1日からはグランデコさんの
ゴンドラリフトの運行が再開します。
ゴンドラに登ってしまえば一気に
1時間程の距離をショートカットする事も
可能です。
この日の天気は曇りのち晴れ
しばらくは霧と言うより、
雲の中をしばらく進みます。
西吾妻山は福島県内の他の山と比べると
特に垂直登坂などは無く、
初心者の方でも、
安心して登ることができますが、
中間地点から、登山道に石や岩が多く
雨上がりは滑りやすので、
注意が必要です。
日の出時刻を過ぎ、
標高が上がってきたのか疲れと共に
いつもより少しだけ息があがります
そして、登山開始から約2時間
雲の上に出ます。
この時点での標高は約1,900m、
正面に見えるはずの磐梯山見えません。
磐梯山の標高は1816m
山頂部を含め、雲の海の下に沈みます。
西吾妻山は日本百名山のひとつ
裏磐梯地域で唯一の2、000m峰
途中の西大嶺からの眺望
裏磐梯側から湧き上がる雲、
対して山形県側から湧き上がる雲が
西吾妻山へ向かう尾根で交差します。
目指す頂上までもう少しです。
西吾妻の避難小屋を過ぎ、
茶色の湿原の木道を進んだ先
吾妻連峰の最高峰
吾妻連峰の紅葉は山頂部が見頃
これから一気に麓まで色づきが
進みそうです。
周囲を笹で囲われた山頂
ここで引き返さず、さらに歩くこと
20分程の『天狗岩』へ向かいます。
いままで歩いてきた西大嶺、西吾妻
の山々。そして、遥か雲海の彼方に
西吾妻山を超える2,128mの
飯豊連峰が雲の上に姿を現します。
グランデコスノーリゾートから
西へ約20分程歩いた先の
『デコ平湿原』
整備されたきれいな木道、
赤く色付いた湿原を下ります。
登山はハードルが高い、
と思う方でも、ここまではゴンドラの
山頂駅からハイキング感覚で訪れる
ことができます。
もう間もなくすると、
五色沼湖沼群を含め当ホテル周辺も
本格的に色付きはじめます。
10月上旬から中旬に見頃を迎えそうな
福島の山々です。
ダイワロイヤルホテル公式のネット通販サイト。
全国各地からのご当地グルメやお祝い・季節のギフトなど多数お取り揃え。
おすすめ特集やお得なキャンペーンも実施中!
詳しくは こちら ↓↓↓