感染予防策を随時更新してまいります。
お客様とホテルスタッフの安心・安全を最優先とし、感染拡大防止のための各種対策を強化しております。
■エレベータご利用の際に、階数ボタンを押すタッチペンをルームキーに取り付けました。
■レストラン四季にてお食事の際、マスクを入れるマスクカバーをご用意しております。
今後も引き続き状況を注視するとともに政府、都道府県等の関係機関の指示・要請等及び新型コロナウイルス感染予防に関わる専門家の知見に従い、適時必要な見直しを行いながら実施してまいります。
感染予防策を随時更新してまいります。
お客様とホテルスタッフの安心・安全を最優先とし、感染拡大防止のための各種対策を強化しております。
■エレベータご利用の際に、階数ボタンを押すタッチペンをルームキーに取り付けました。
■レストラン四季にてお食事の際、マスクを入れるマスクカバーをご用意しております。
今後も引き続き状況を注視するとともに政府、都道府県等の関係機関の指示・要請等及び新型コロナウイルス感染予防に関わる専門家の知見に従い、適時必要な見直しを行いながら実施してまいります。
こんにちは裏磐梯のかぁちゃんです(^^♪
私から、楽しいおすすめ観光コースをご案内いたします。
どちらかというと女子旅にお勧めです。
まずは、食
喜多方と言えば ”朝ら~”(ラーメン)があります。
そこで、10時からOPENの桧原歴史館内にある
奥裏磐梯らぁめんやで「会津山塩ラーメン」を食べてほしい
ホテルから檜原湖を眺めながらのドライブ。約20分程度かな~
なんとなく、ほっとする眺め 癒される感じの景色がなんとも言えないんです
味はさっぱりしていて美味しい 朝食を食べずに行くのがお勧めです(^◇^)
次に西吾妻スカイバレーで、山形にある小野川温泉に~ 約50分程度で到着
小野川温泉にある 「甲子大黒天本山」で念珠づくり体験がおすすめです
実は、私も念珠を・・・
欲張りのせいか、色合いが・・・
でも、しっかり祈祷もしてくれて御利益ありありの体験です。(^^♪
小野川温泉にきたら、豆乳ソフトクリームか温泉たまごもいいかも
足湯をしながら、食べるのがおすすめです(タオルも忘れずに)
次に、米沢市の道の駅でお買い物&お食事はいかがですか?
小野川温泉からだと約15分程度で行けます 米沢牛もここで食べれるんですよ(^^♪
あとは、裏磐梯に戻るだけなんですが、途中 ”ウフウフガーデン” で、デザートを堪能してみては
たまごが有名な所なので、寄ってみるだけでもおすすめです
あとは、景色をみながらゆっくりと西吾妻スカイバレーをドライブしてください
きっと、満足できる1日になることでしょう
ご無沙汰しておりました。まっちゃんです。
梅雨に入り、じめじめしておりますが
今日の五色沼を紹介します。
今朝の五色沼は小雨が降っていて磐梯山も見えず残念ですが、
天気もよければ、磐梯山も一緒に見えてきれいですよ
お近くにお越しになりましたら是非見て下さい。
ホテルから徒歩7分位で行けますよ〜
肉肉肉~
近日仕入れました国産牛です
我々購買課は御客様へ画像のような地元の新鮮な食材を
提供できるよう日々精進しております。
今当ホテルでは、この国産牛を夕食付きのプランで召し上がることができます
裏磐梯は豊かな自然が自慢です
是非食べに来てください
皆さまお久しぶりでございます
設備担当のキャプテン翼です
ご覧の画像は当ホテルにある味のれん炉端の画像です。
新型コロナウイルスで大変な世の中ですが、
来てくださるお客様1人1人がご安心して過ごして頂けるよう
カウンターやレジなどのお客様と接する際の、
感染防止対策を画像のようにアクリル板やシートなどで
館内全てしっかりと対策を行っております
是非Active Resorts 裏磐梯へご来館くださいませ
皆さんお久しぶりです。
調理担当、ATです。
新型コロナの難しい世の中でありますが、
お客様を迎える事、感謝する事、
そして楽しんでいただきたいという想いは、
一層大きくなっていると感じます。
磐梯山では、緑が例年になく美しく、太陽の光を浴びて元気いっぱいです。
彼らに負けないよう元気いっぱいで頑張りたいですね^_^
さて、
現在Active resorts 裏磐梯では、福島ならではの、
馬刺しを使ったメニューを提供しています。
個人食での提供になり、
このご時世だからこそできるサービスの方法など
試行錯誤してよりよいものにしていきます。
また、手洗い、うがい、アルコール消毒、
レストラン内の換気を徹底して行っております。
最後に、お客様に
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございます」
と言える喜びを感じながら、
当ホテルにお越しくださる事、
心より感謝し、皆様をお待ちして居ります。
皆様こんにちは
コロナの影響で自粛される方が多いと思います。
6月に気温が上がっていい天気の日が続いて、
ちょっと緑を眺めて出かけたいなぁと思っている方へ
アーチ三兄(橋)弟を紹介したいと思います。
アーチ橋三兄弟ヘ見に行くのは初めてです
ホテルから車で2時間半ほどで到着
アーチ橋三兄弟は三島町の宮下地区にあります。
何で3兄弟と言うか
アーチ橋三兄弟が3つ折リ重なって見えるので3兄(橋)弟。
(長男は中断の橋、二男は下段の橋、三男は上段の橋)
3つのアーチ橋を同時に見ることのできる国内唯一のビューポイントです。
会津若松に行くチャンスが有ればぜひアーチ橋三兄弟ヘ見に行ってみてください!
こんにちは
ご無沙汰しております、ちびママです
新型コロナウイルスの影響で、当ホテルも長い間休館していましたが、
6/18より元気に開館致しました
今後とも、お客様に安心して過ごしていただける様、
スタッフ一同、安心・安全に努めてまいります。
さて、元気にスタートしたブログですが、
悲しいお知らせをしなければなりません。。。
会津若松市や猪苗代町などにまたがる猪苗代湖で、
白鳥などを模した観光遊覧船を運航していた
「磐梯観光船」さんが、自己破産を申請しました。
新型コロナウイルス感染拡大で4/13から休業し、
資金繰りが悪化したとの事です。。。
同社は1959年に設立され、二つの湖で計4隻の観光船を所有。
特にに猪苗代湖の「はくちょう丸」と「かめ丸」はユニークな形で、
観光や修学旅行などの子供達、地元住民に親しまれていました。
北塩原村の檜原湖でも遊覧船を運航していました。
廃業のニュースを見て、いてもたってもいられなくなり、
ホテルからお車で約30分の猪苗代町にございます
長浜へ行って来ました
こちらが、はくちょう丸
こちらが、かめ丸
勿論、地元在住のちびママ自身も、子供の頃に乗りましたし、
母となってからも、子供達と乗った楽しい思い出です
無くなってしまったのは、勿論悲しいですが、
新型コロナウイルスが無ければ、また乗る事ができたのに。。。
と、悔しい気持ちもあります。。。
非常に残念ですが、今はただ、
お疲れ様でした・たくさんの思い出ありがとうございました
と伝えたいです
遊覧船が無くなっても、冬には白鳥(カモが多いですが)
が飛来するので、機会ありましたら
是非行ってみてはいかがでしょうか?
※冬の猪苗代湖長浜の様子です。