カテゴリ「観光情報」の407件の記事 Feed

2022年11月20日 (日)

ロビーに設置した紅葉情報も紅葉終了や落葉中(黒部峡谷、庄川峡、神通峡)の表示がでていて、いまは高岡古城公園が見頃(7割)で、兼六園は紅葉が色づき始めになってます。

兼六園といえば雪吊りが有名ですが、延べ人数500人もの職人さんたちが松やつつじなどの雪吊り作業を行なってます。いまはまだその真っ最中で12月半ばまで続くようです。

北陸の雪は水気を含んだ重い雪なので、雪の重みで木々の枝が折れないよう、兼六園だけでなく、一般家庭の庭先でも普通に雪吊りが行われています。
これから、雪に備えて冬支度が行われているなか、かぶらずしも各家庭でつけはじめている頃かと思います。ショッピングプラザで販売中の福蜜柿もおいしいですよね。

寒い冬は辛いですが、冬こそ北陸ならではの味覚もたくさんありますので、お客様には是非楽しんでいただければと思います。

来月12月からは、レストランも冬メニューに変わります。冬の味覚をご用意して、お客様のお越しをお待ちしております。

2022.11.15 撮影

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ホテル通販サイト「りぞけっと」では、富山ならではの商品(食品・民芸品など)を多数販売いたしております!

【Royal Hotel 富山砺波】お取り寄せギフトを是非一度ご覧くださいませ!

皆さま方からのご注文お待ちいたしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ご予約はこちら

2022年11月 8日 (火)

富山市駅北にある環水公園です。
こちらの木々も色づいて来ましたね🍁

この日、平日にも関わらず多くの方が公園でのんびり過ごされてました。
公園内にある世界一美しいスターバックスコーヒーの店舗です。

 

Photo_3
紅葉前線も富山の街中に降りてきています。

2022.10.29撮影

●富岩運河環水公園(ふがんうんが かんすいこうえん):富山市湊入船町 市ホテルよりお車で約50分

とやま観光ナビ 富岩運河環水公園 のHPはこちら

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ホテル通販サイト「りぞけっと」では、富山ならではの商品(食品・民芸品など)を多数販売いたしております!

【Royal Hotel 富山砺波】お取り寄せギフトを是非一度ご覧くださいませ!

皆さま方からのご注文お待ちいたしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ご予約はこちら

10月最終土曜日に黒部峡谷トロッコ電車に乗って来ました!
ロイヤルホテル富山砺波から宇奈月駅までは、お車で約100分(高速道路利用黒部ICまで)です。駐車場は1000円です!

トロッコ電車の車窓は窓がないので、皆さん暖かい服装でお出かけください!ダウンに手袋にマフラーに膝掛けなど、あれば便利ですよ!
また、欅平では温かい蕎麦やうどんがおすすめです!お腹もあったまり、散策するパワーを養えます。

Photo_2

 黒部峡谷鉄道のキャラクターのクロベエです。宇奈月駅で皆さんを歓迎してくれますので、紅葉の秋🍁を楽しんできてくださいね!
 
 
 
●黒部峡谷:富山地方鉄道 宇奈月駅まで 当ホテルからお車で約100分(高速利用)
 
2022.10.29撮影
 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ホテル通販サイト「りぞけっと」では、富山ならではの商品(食品・民芸品など)を多数販売いたしております!

【Royal Hotel 富山砺波】お取り寄せギフトを是非一度ご覧くださいませ!

皆さま方からのご注文お待ちいたしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ご予約はこちら

2022年10月20日 (木)

 
前回に引き続き、富山県高岡市にある国宝に指定された「勝興寺(しょうこうじ)」に行ってきましたので、皆様にご紹介させていただきます。

勝興寺の歴史は古く、室町時代に遡ります。
残念ながら、その当時の建物は戦で焼失しています。
境内は、さらにもっと古く、奈良時代の越中国庁跡と推定される場所であったとされ、万葉集を編纂した大伴家持(おおとものやかもち)が国守として在任してました。今でいう県知事ですかね?
建物自体は江戸時代のもので、平成7年に重要文化財に指定され、平成の大修理を経て、この度、国宝指定の運びとなりました。

さて、前回 “「勝興寺の七不思議」を次回でお知らせ”、といたしましたが、
総門を抜けて、唐門の手前に勝興寺の歴史と七不思議に関する看板があります。
ではみてみましょう!

①実ならずの銀杏
画像がななめっちゃいました^_^
銀杏は雄雌があるから、雌だけど、実がなんないよーて解釈なんでしょうか?

はい、大画面でどうぞ

②天から降った石
なぜこういわれているのかは謎ですが、立派な石ですよね。

Photo

③水の枯れない池
これはどんな干ばつの時でも決して水が枯れたことがないと聞いてます。

④屋根をささえる猿
この写真かなり見えにくいですが、ちょうどお寺の職員の方に出会い、確認すると本堂の四隅に柱をささえる猿が見えるとのことです。
新しい国宝パンフレットにも載ってますね。「本堂軒四隅を支え続けて居る猿(あまのじゃく)」

ん?あまのじゃく?

これは、解体工事の時に、この猿を下ろしてみたら、実はあまのじゃくだった!て話です。

⑤魔除けの柱
こちらも職員の方に確認いたしました。お話によると、本堂の柱はほとんどが欅で作られてますが、この柱だけ台座の部分が桜の木で、しかも柱は逆さまに取り付けられてます。建物が完成してしまうとそこで完結してしまい、その後の繁栄がないとされるため、一箇所だけ間違えて未完の建物とすることで、逆に勝興寺の繁栄を願うということだとか。なるほど勉強になりました。

⑥雲龍の硯
この日、私は拝観料500円を払って見学したため、見ることができませんでした。
しかし、朗報です!2022年10月24日からは本堂にて公開されることに決定されてます!
この硯はかつて蓮如上人の愛用品だったとか。

Photo_2
最後に
⑦三葉の松
松の葉は普通は二本ですが、勝興寺の松は三葉とか?ちょっと拡大してみました。

三葉ありましたかね?

国宝指定の報道があり、初めての土曜日だったので、伏木の街のあちこちに誘導の人がたっていらして、地域全体が歓びに満ちてました。
お寺には、七不思議のいわれのパンフレットも準備されてます。私が「?」にしたところも、勝興寺を訪問された際にそのパンフレットを見ていただければよりご理解いただけるかと思います。
(中途半端なご案内で失敬いたしましたm(__)m)


是非、勝興寺の秋を満喫いただけたらと思います。

実ならずの銀杏も黄色に色づいてまさに秋を感じていただけるかと思います。

勝興寺 公式HPはこちら

●雲龍山 勝興寺
●住所:高岡市伏木古国府17番1号(当ホテルよりお車で約45分)
●営業時間:参拝時間:9:00~16:00(入場は15:30まで)
 

(撮影:2022.10.15)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ホテル通販サイト「りぞけっと」では、富山ならではの商品(食品・民芸品など)を多数販売いたしております!

【Royal Hotel 富山砺波】お取り寄せギフトを是非一度ご覧くださいませ!

皆さま方からのご注文お待ちいたしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ご予約はこちら

2022年10月19日 (水)

2022年10月12日(水)に開催された国の文化審議会にて、高岡市の勝興寺の「本堂」と「大広間及び式台」の2件が国宝に指定されることが決まりました。

富山県では瑞龍寺につづく、国宝指定です。
早速出かけてみましたので、皆様にもご紹介させていただきます🚗

Thumbnail_photooutput

京都興正寺から移築された檜皮茸(ひわだぶき)の唐門を抜けてThumbnail_photooutput_1

国宝の「本堂」です!

とても立派な建物で感動😭

斜め右からもみてみました。

こちらは「大広間・式台」です。(大広間の写真はアップできていないので、ぜひ直に見てください!)

勝興寺は江戸時代の建物で損傷が、かなりありました。文化庁の補助を受けて、平成10年度から、なんと23カ年計画で保存修理事業が行われました。
国宝指定の理由としては、江戸時代後期を代表する大型寺院であり、歴史的意義や文化史的意義が深いなどです。

ところで、「勝興寺の七不思議」てご存知ですか?
こちらも、拝観の際、探して楽しんでみてくださいね。
(答えは次週)

勝興寺 公式HPはこちら

●雲龍山 勝興寺
●住所:高岡市伏木古国府17番1号(当ホテルよりお車で約45分)
●営業時間:参拝時間:9:00~16:00(入場は15:30まで)
 

(撮影:2022.10.15)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ホテル通販サイト「りぞけっと」では、富山ならではの商品(食品・民芸品など)を多数販売いたしております!

【Royal Hotel 富山砺波】お取り寄せギフトを是非一度ご覧くださいませ!

皆さま方からのご注文お待ちいたしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ご予約はこちら

2022年10月17日 (月)

先週の土曜日、砺波市美術館に行ってまいりました。
現在、いくつかの展示がありますが、企画展として「源氏物語手鑑展」を見てまいりました。
非常に美しい色彩で、源氏物語の世界を満喫できますので、お好きな人は是非お出かけしてみてください。

砺波市美術館の1Fロビーから見た木々も秋の装いですよねmaple down

また、駐車場の木々も色づき始めています。
奥に見えるガラスの建物はチューリップ四季彩館です。down

 読書の秋book、食欲の秋riceball、いろいろありますが、芸術の秋artを満喫できた1日でした。
 
 
 
●砺波市美術館
●住所:富山県砺波市高道145-1(当ホテルよりお車で約15分)
●TEL:0763-32-1001
●営業時間:開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)、休館日:年末年始(12/29~1/3)、施設点検日等を除き無休
 
 

チューリップ四季彩館 公式HPはこちら

●チューリップ四季彩館
●住所:富山県砺波市中村100番地1(当ホテルよりお車で約15分)
●TEL:0763-33-7716
●営業時間:開館時間:9:00~18:00、
休館日:本日2022.10.15以降の休館日を記載いたします。
〈2022年11月〉9日(水)、10日(木)
〈2022年12月〉27日(火)、28日(水)、29日(木)、30日(金)、31日(土)
〈2023年1月〉1日(日)、2日(月)、3日(火)、25日(水)、26日(木)
〈2023年2月〉16日(木)
〈2023年3月〉22日(水)、23日(木)
 

(撮影:2022.10.15)

ぜひ、紅葉情報をチェックしてお出かけされませんか?
ホテル公式HPでも紅葉スポットをご紹介中↓↓
富山県内 おすすめ紅葉スポット

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ホテル通販サイト「りぞけっと」では、富山ならではの商品(食品・民芸品など)を多数販売いたしております!

【Royal Hotel 富山砺波】お取り寄せギフトを是非一度ご覧くださいませ!

皆さま方からのご注文お待ちいたしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ご予約はこちら

2022年10月 7日 (金)

 

ホテル館内で紅葉情報発信中

ホテル1階フロント近く「観光案内コーナー」にスタッフ手作りの紅葉情報案内を作成いたしました。

スタッフ手書きの紅葉情報も作成いたしました。お手に取ってお出かけいただけると嬉しいですhappy01

昨日、立山で初冠雪とニュースがありましたが、まだまだ立山黒部アルペンルートは、紅葉が楽しめます。
11月下旬ごろまで富山県内各地で紅葉が見頃になりそうですね。

当ホテルの周りには針葉樹が多く、あまり紅葉する木々がないのですが、チャペル前の欅の木は、色づくはず!happy01
ご結婚式などチャペルをご利用される時には、綺麗に色づいていたらいいなぁ、、、、。

ぜひ、紅葉情報をチェックしてお出かけされませんか?

ホテル公式HPでも紅葉スポットをご紹介中↓↓
富山県内 おすすめ紅葉スポット

2022.10.7撮影

#ロイヤルホテル富山砺波 #royalhoteltoyamatonami #紅葉 #紅葉スポット
#砺波市 #一軒宿 #となみ野 #富山 #紅葉情報 #富山県 #立山黒部アルペンルート

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ホテル通販サイト「りぞけっと」では、富山ならではの商品(食品・民芸品など)を多数販売いたしております!

【Royal Hotel 富山砺波】お取り寄せギフトを是非一度ご覧くださいませ!

皆さま方からのご注文お待ちいたしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ご予約はこちら

2022年9月28日 (水)

南砺市にある高瀬神社に、つるし飾りを見にいってきました。

新型コロナウイルスの終息を願い、色鮮やかな風車250個を天井からつるしているとのこと。
手水舎から拝殿と、赤色の風車が綺麗につるされていました。

また、もう1箇所。
職員の方が作られたという折り紙の月とウサギを形作ったつるし飾りが、全長30mほどの参集殿テラスに取り付けられていました。こちらは120個あるそうで、10月8日の十三夜まで飾られているとのことです。
ゆらゆら揺れて、可愛いですよ。

さて、この高瀬神社。
祭神の大国主命(おおくにぬしのみこと)の神話にちなんで拝殿に「なでうさぎ」の銅像があります。

癒されたい箇所を撫でて回復を願うという、うさぎさん。

私、いつも決まって撫でるところが!!
この後、何度、撫でにくるかわかりませんが一生、同じ箇所のように思えますlovely


皆さまはどこを撫でられるのかな?

越中一宮 高瀬神社
住所:南砺市高瀬291
(ホテルからお車で約20分)

2022.9.28撮影

以上、営業部Keisukeでした。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ホテル通販サイト「りぞけっと」では、富山ならではの商品(食品・民芸品など)を多数販売いたしております!

【Royal Hotel 富山砺波】お取り寄せギフトを是非一度ご覧くださいませ!

皆さま方からのご注文お待ちいたしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ご予約はこちら

2022年9月27日 (火)

今朝の北日本新聞。
砺波チューリップ公園の写真が一面に掲載されていたのを見て、思い立って現地に行ってきました。

コキアが見頃です。


砺波チューリップ公園では、10月上旬までコキアの紅葉が見頃。
1500株が植えられているそうです。

一部、かわいい顔もついてますhappy02

コキアって、別名ホウキグサ。
昔は乾燥させてホウキにしていたんですって。

本当はこのチューリップタワーから地上を見ればいいのでしょうが、、、ちょっと私、怖くて登れませんでしたcoldsweats01

チューリップ公園は、砺波市にある公園で、チューリップの時期(4月下旬〜5月5日)には「となみチューリップフェア」が開催される公園です。

公園内には、ひょうたんの形をした「ひょうたん池」もあります。今日は、小雨の降る中、至る所で整備されている方がいらっしゃいました。
(お疲れ様です!感謝)

ということで、帰ろうと思ったら、、、。
??
パノラマテラス??

どうやらカメラも設置されていて、LIVE映像を発信していると。皆さま、ぜひ、ご覧になってみてください。
私、やはり昇らずに帰ってきちゃったので、ぜひぜひhappy01

砺波市 ライブカメラ(砺波チューリップ公園)

砺波チューリップ公園
住所:砺波市花園町
(ホテルからお車で約15分)

2022.9.27撮影

以上、営業部Keisukeでした。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ホテル通販サイト「りぞけっと」では、富山ならではの商品(食品・民芸品など)を多数販売いたしております!

【Royal Hotel 富山砺波】お取り寄せギフトを是非一度ご覧くださいませ!

皆さま方からのご注文お待ちいたしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ご予約はこちら

2022年4月12日 (火)

皆様、『あさひ舟川 春の四重奏』、ご存じですか?

昨年に続き、私、今年も『春の四重奏』を見に行ってきました。

🌸cherryblossom🌸cherryblossom🌸cherryblossom🌸cherryblossom🌸cherryblossom🌸cherryblossom🌸cherryblossom

朝日町の舟川(ふなかわ)には、両岸1200mに渡って約280本のソメイヨシノが地元の皆さんの手によって植えられ、長年大切に育てられています。

そして地元舟川新地区の方々が桜に合わせてチューリップと菜の花を栽培しており、残雪の朝日岳・白馬岳を背景に、桜並木とチューリップ、菜の花の『四重奏』を楽しめるそんな景色が、今、この季節に楽しめます。

そんな4色が奏でる景色は『春の四重奏』とよばれ、朝日町の春の風景といえば、この春の四重奏をイメージする方も多いのではないでしょうか。

🌸cherryblossom🌸cherryblossom🌸cherryblossom🌸cherryblossom🌸cherryblossom🌸cherryblossom🌸cherryblossom

北陸自動車道朝日インターチェンジを降りて料金所を過ぎるとすぐに『春の四重奏は左へ』の案内看板があり、スムーズに辿り着けました。

私が行った4月11日(月)の正午ごろは、インターを降りてすぐの橋の手前から渋滞発生、、、、。
といっても数キロの渋滞で、車も少しずつ動いていたので苦もなく駐車場に辿り着けました。

どこを切り取っても、絵画のような景色。

何を隠そう、私、昨年もこの春の四重奏を見にきました。
昨年来たのは2021年4月14日(水)。
その時の写真がこれです。↓

昨年は葉桜で桜のピンクが薄かったな、、、と訪れた日を比較してみて実感しました。

皆様も、期間内を目安に朝日町に春の四重奏をみにいかれてみてはいかがでしょう。

今しか、見られない景色に出会えますよ★

~*⁑*~*⁑*~*⁑*~*⁑*~*⁑*~*⁑*~*⁑*

●春の四重奏
●期間:2022年4月2日(土)~17日(日)
●アクセス:北陸自動車道朝日ICから車で約3分(当ホテルから車で約60分※高速利用)

朝日町観光協会Hpはこちら

とやま観光ナビ情報はこちら

~*⁑*~*⁑*~*⁑*~*⁑*~*⁑*~*⁑*~*⁑*

以上 keisukeでした。

撮影 2022年4月11日(最後の写真1枚は 2021年4月14日撮影のものです)

※コメントは筆者の感想です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ホテル通販サイト「りぞけっと」では、富山ならではの商品(食品・民芸品など)を多数販売いたしております!

【Royal Hotel 富山砺波】お取り寄せギフトを是非一度ご覧くださいませ!

皆さま方からのご注文お待ちいたしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ご予約はこちら