カテゴリ「観光情報」の1010件の記事 Feed

2021年6月15日 (火)

Photo_3©金沢市(金沢城公園


12©金沢市(兼六園

石川県では独自の緊急事態宣言が発出、そして対象期間が延長されていましたが、6月13日を以って解除されました。

≪5月9日(日)~5月31日(月)まで⇒6月13日(日)まで延長⇒6月14日(月)解除

宣言期間中は県有施設を含め、臨時休館や時短営業が行われていましたが、各地で営業を再開し始めております。なお、石川県内における新型コロナウイルス感染症関連情報は≪石川県ホームページ(https://www.pref.ishikawa.lg.jp/)≫で確認できますので、合わせてご確認ください。

「おっ!」と思う商品が見つかるかも…?

さて、「6月14日、関東甲信が梅雨入りしたとみられる」と気象庁は発表しました。これで残すは北陸と東北南部・北部の計3地方ですね。北陸地方の梅雨入りは平年6月12日ごろ。昨年は6月11日ごろでした。ちなみに、北陸地方の梅雨明けは平年7月24日ごろとなっております。

Dsc_1535(2020年6月15日撮影)


梅雨時期の楽しみは草木の深まる緑、色鮮やかな草花や花木、ホタルやカエルの大合唱‥‥

Dsc_1520(2020年6月10日撮影)



能登の山ではマタタビの白い葉がチラホラと‥‥

Img_3597



ホテル中庭では白いヤマボウシ‥‥

Dsc_3388



アジサイは色づき始め‥‥

Dsc_3390



中庭の芝生も青々とし‥‥

Dsc_3391



おおよそ300メートルのダッシュを決めましょうかね♪

Dsc_3395

ご予約はこちら

2021年6月14日 (月)

新型コロナウイルス感染拡大防止、及びお客様、並びに従業員の健康と安全確保のため、当ホテルでは6月の下記期間で全館休館を予定しております。休館の期間中はご宿泊、ご婚礼、レストラン、日帰り入浴利用などご利用いただけなくなります。皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

なお、休館期間中もお電話やFAX、またインターネット上での「予約、変更、キャンセル、その他お問い合わせ」などは承ります。お電話での問い合わせは【ホテル代表:0767-32-3111】にて、受付時間【午前10時~午後5時】で承っております。

3202161

ホテルの公式WEBサイトはコチラ♪

また、休館日は変更となる場合がございますので、詳しくは公式HP(https://www.daiwaresort.jp/noto/)内の【ホテル休館のお知らせ】をご確認くださいませ。

Powerpoint


さて、石川県では独自の緊急事態宣言が発出、そして対象期間が延長されていましたが、6月13日を以って解除されました。


≪5月9日(日)~5月31日(月)まで⇒6月13日(日)まで延長⇒6月14日(月)解除


宣言期間中は県有施設を含め、臨時休館や時短営業が行われていましたが、各地で営業を再開し始めております。なお、石川県内における新型コロナウイルス感染症関連情報は≪石川県ホームページ(https://www.pref.ishikawa.lg.jp/)≫で確認できますので、合わせてご確認ください。


金沢市対象の「まん延防止等重点措置」も解除され、兼六園、金沢城公園、金沢21世紀美術館などでも営業再開。

のとじま水族館(https://www.notoaqua.jp/)や、能美市のいしかわ動物園(http://www.ishikawazoo.jp/)、白山市のふれあい昆虫館(https://www.furekon.jp/)も再開しております。

また、【千里浜なぎさドライブウェイ】も臨時通行規制・封鎖されていましたが解除され、走行可能になりました。

25

能登へお越しの際には、是非とも“波打ち際のドライブ”をお楽しみください。

なお、天候などによる通行規制については≪石川みち情報ネット(https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/)≫で確認できます。随時、更新されますのでとても便利ですよ♪

Photo_3

#千里浜なぎさドライブウェイ #石川みち情報ネット

2021年6月 9日 (水)

新型コロナウイルス感染拡大防止、及びお客様、並びに従業員の健康と安全確保のため、当ホテルでは6月の下記期間で全館休館を予定しております。休館の期間中はご宿泊、ご婚礼、レストラン、日帰り入浴利用などご利用いただけなくなります。皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。


なお、休館期間中もお電話やFAX、またインターネット上での「予約、変更、キャンセル、その他お問い合わせ」などは承ります。お電話での問い合わせは【ホテル代表:0767-32-3111】にて、受付時間【午前10時~午後5時】で承っております。

3202161_2



また、休館日は変更となる場合がございますので、詳しくは公式HP(https://www.daiwaresort.jp/noto/)内の【ホテル休館のお知らせ】をご確認くださいませ。

ホテルの公式WEBサイトはコチラ♪


ホテルから車で約50分、七尾市鵜浦(うのうら)町鹿渡島(かどしま)地区は「鵜様」でも知られた場所です。「鵜様」はウミウのことで、羽咋市【気多大社】の神事「鵜祭」の主役です。鵜祭は毎年12月、「鵜様」の動きで翌年の吉凶を占う奇祭ですが、近年は「鵜様」が捕獲できず、中止となる年が増えています。

02©気多大社

Photo©気多大社

Img_52272





「鵜様」の捕獲は【能登観音埼灯台】の崖下に「鵜捕り崖」があるそう。そして神聖な場所として近付くことが禁止されているそうです。その捕獲作業は鹿渡島地区の小西家が代々継承しており、「鵜様」は鵜捕部(うとりべ)と呼ばれる若者が、白装束に烏帽子姿で2泊3日かけ、気多大社までの道のりを徒歩で運びます。



平成12年12月、国重要無形民俗文化財に『気多の鵜祭の習俗』として指定されました。

Img_9574(2020年1月31日撮影)

Img_3641_2

Img_3636

Img_3646


また、鵜浦町という町名も、鵜祭りに関与していたことから、江戸時代に呼ばれるようになったそう。歴史と伝統を感じながら、のんびりと景色を楽しみたい‥‥そんな場所ですねΣ【◎】ω ̄*

Img_3624

Img_3627

Img_3625

Img_3635



ちなみに、崎山半島の最北端には「観音島」があり、陸地とはコンクリートで繋がっています。島には「観音堂」が鎮座し、島の周囲は約150メートル、遊歩道がありますがあまり整備されていませんでした。

Img_4480

Img_4484

Img_4483

Img_4482(‎2018年12月11日撮影)

「おっ!」と思う商品が見つかるかも…?

#鵜様 #気多大社 #気多の鵜祭の習俗 #能登観音埼灯台 #崎山半島 #鵜浦町 #鹿渡島 #観音島

2021年6月 8日 (火)

新型コロナウイルス感染拡大防止、及びお客様、並びに従業員の健康と安全確保のため、当ホテルでは6月の下記期間で全館休館を予定しております。休館の期間中はご宿泊、ご婚礼、レストラン、日帰り入浴利用などご利用いただけなくなります。皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

なお、休館期間中もお電話やFAX、またインターネット上での「予約、変更、キャンセル、その他お問い合わせ」などは承ります。お電話での問い合わせは【ホテル代表:0767-32-3111】にて、受付時間【午前10時~午後5時】で承っております。

3202161



また、休館日は変更となる場合がございますので、詳しくは公式HP(https://www.daiwaresort.jp/noto/)内の【ホテル休館のお知らせ】をご確認くださいませ。

ホテルの公式WEBサイトはコチラ♪

ホテルから車で約50分、七尾市鵜浦(うのうら)町は、七尾湾に突き出た崎山半島の最北端に位置します。七尾市からは、七尾大田火力発電所内【釣り広場】や、七尾国家石油ガス備蓄基地の横を抜けていきます。

Img_4529

Img_4498(2018‎年‎12‎月‎11‎日撮影)

ナビの目的地は【能登観音埼灯台】や【観音崎会館】でしょうか‥‥鵜浦漁港あたりで少し迷います( ̄▽ ̄;)車一台分の狭い道を一瞬だけ進めば、灯台近くの駐車場へ向かえますよ。公衆トイレもあるので安心ですね。

Img_4478

Img_4464(2019‎年‎8‎月‎3‎日撮影)



さて、【能登観音埼灯台】へは駐車場から約100メートル、緩やかな坂道を進みます。この灯台は大正2年11月に建設され、以来、七尾湾の出入口を見守りつづけています。

Img_3648


Img_3628(2018‎年‎12‎月‎11日撮影)

Img_3628_2

Img_3629

Img_3630

Img_3647

Img_3641


そして、2019年6月に日本ロマンチスト協会(長崎県雲仙市)から「恋する灯台」の認定を受け、今年5月には高さ約1メートル、約4平方メートルの展望デッキが完成しました。周辺の草木も剪定され、眺望もよくなって―――空がモヤってなければ立山連峰も一望できるんですよ Σ【◎】ω ̄*

Img_3631

Img_3643

ちなみに、「恋する灯台」は全国49か所あり、石川県では能登観音埼灯台のほか、珠洲市の【禄剛埼灯台】が認定されています。詳しくは ≪ https://romance-toudai.uminohi.jp/ ≫ をご覧ください。

Img_4470

Img_4472

Img_4474(2018年12月11日撮影)

「おっ!」と思う商品が見つかるかも…?

#能登観音埼灯台 #恋する灯台 #崎山半島 #鵜浦町

2021年6月 6日 (日)

新型コロナウイルス感染拡大防止、及びお客様、並びに従業員の健康と安全確保のため、当ホテルでは6月の下記期間で全館休館を予定しております。休館の期間中はご宿泊、ご婚礼、レストラン、日帰り入浴利用などご利用いただけなくなります。皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

なお、休館期間中もお電話やFAX、またインターネット上での「予約、変更、キャンセル、その他お問い合わせ」などは承ります。お電話での問い合わせは【ホテル代表:0767-32-3111】にて、受付時間【午前10時~午後5時】で承っております。

3202161


また、休館日は変更となる場合がございますので、詳しくは公式HP(https://www.daiwaresort.jp/noto/)内の【ホテル休館のお知らせ】をご確認くださいませ。

ホテルの公式WEBサイトはコチラ♪

能登の日本海は連日連夜、幻想的な光に包まれております‥‥水平線に煌めく「いさり火」と呼ばれるイカ釣り漁船の“集魚灯”は、遠く宇宙からも見えるそう。


漁場によって、見える明るさは違いますが、それでも一見の価値アリでしょう。

Img_6700(2019年6月13日、ホテル屋上から撮影)



ホテルから車で約25分、志賀町の富来(とぎ)漁港には多くの漁船が停泊していました。この日は5月24(月)11時前‥‥

Img_3554

Img_3556

Img_3559


小型のイカ釣り船は乗組員4名程度だそうですが、停泊していた船はさらに大きなもの。迫力があってカッコイイネ♪

大きな船は石川県外の漁船も多いみたいで、新潟や北海道といった文字が見えました。

Img_3545

Img_3546

Img_3548



なお、『休開市日の前日』は休漁となりますので、「いさり火」はほとんど見れません。

かなざわ総合市場の『休開市日』は概ね≪火・土曜日≫となりますが、詳しくは【石川県漁業協同組合JFいしかわ】の公式HP内にある≪2021年かなざわ総合市場休開市カレンダー≫(http://www.ikgyoren.jf-net.ne.jp/p-jfik/kanazawa-kyuuiti.pdf)で確認してください。

Img_3547



ところで、富来漁港には平成26年10月にオープンした【廻転寿し西海丸】(http://saikaimaru.com/)があります。富来漁港の網元直営店というお寿司屋さんは鮮度抜群で、もちろん回転ずしのお値段。能登へお越しの際には是非とも訪れてみてください。

Img_3551_2


Img_3551

「おっ!」と思う商品が見つかるかも…?

#いさり火 #廻転寿し西海丸 #富来漁港

2021年6月 3日 (木)

新型コロナウイルス感染拡大防止、及びお客様、並びに従業員の健康と安全確保のため、当ホテルでは6月の下記期間で全館休館を予定しております。休館の期間中はご宿泊、ご婚礼、レストラン、日帰り入浴利用などご利用いただけなくなります。皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

お、休館期間中もお電話やFAX、またインターネット上での「予約、変更、キャンセル、その他お問い合わせ」などは承ります。お電話での問い合わせは【ホテル代表:0767-32-3111】にて、受付時間【午前10時~午後5時】で承っております。

3202161


また、休館日は変更となる場合がございますので、詳しくは公式HP(https://www.daiwaresort.jp/noto/)内の【ホテル休館のお知らせ】をご確認くださいませ。

ホテルの公式WEBサイトはコチラ♪

ホテルから車で約36分、輪島市門前町剱地の【琴ヶ浜(ことがはま)】は『鳴砂』の浜―――かつて国内には約200ヶ所を超える『鳴砂』の海岸があったそう。

諸事情で年々減り続け、「全国鳴砂ネットワーク」という団体によると、現在確認できている『鳴砂』は30ヶ所余りとのこと。

001

Img_3792

Img_3793

Img_3794




波や風が強いとやや聞こえにくいですが、ここではちゃんと聞こえますよ♪

Img_3564(2021年5月24日撮影)


駐車場はトイレもある【琴ヶ浜泣き砂パーク】が便利なのですが、近くにコンビニなどのお店はないのでご注意を( ̄▽ ̄;) ちなみに、この駐車場からは約1キロ先の『トトロ岩』と呼ばれる剱地権現岩も見えます Σ【◎】ω ̄*

Img_0993

Img_0955

Img_0956(2020年7月3日撮影)

Img_3561



さて、琴ヶ浜の砂をよく見ると‥‥所々が黒っぽく見えますが、これは『砂鉄』のようです。
1000年以上前、この周辺では製鉄が行われていたそうで、門前町~富来町にかけての丘陵地には製鉄遺跡が100以上確認されているそうですよ。

Img_0986

Img_3562

Img_3565


琴ヶ浜では海蝕洞窟が目にとまります。見上げる海食崖は、白い砂岩と黒い玄武岩の露頭が一際目を引き―――はるか昔、海面が上昇していた頃の名残りだそうです。

Img_3799_2(2018年2月22日撮影)

Img_0959

Img_0971

Img_0978(2020年7月3日撮影)


洞窟の入口は高さ5メートル、横幅10メートルぐらいあり‥‥この中で黙々と海苔巻きを♪

2016年版『地方紙を買う女』のロケ現場となったのですが、その際、潮田芳子演じる広末涼子さんがこの場所で、ものすごい勢いで海苔巻きを食べるシーンがありました。「私も広末涼子さんがいた場所で海苔巻きを食べるんだ!」というファンがいたとかいなかったとか‥‥

「おっ!」と思う商品が見つかるかも…?

#琴ヶ浜 #鳴砂 #琴ヶ浜泣き砂パーク

2021年5月28日 (金)

「おっ!」と思う商品が見つかるかも…?

石川県では独自の緊急事態宣言が発出、そして対象期間が≪6月13日(日)まで≫延長されています。

対象期間では県有施設を含め、臨時休館や時短営業が行われていますので、ご注意ください。臨時休館・臨時休園する主な施設は、石川県HP(https://www.pref.ishikawa.lg.jp/)でも確認できますので、合わせてご確認ください。

Img_3590

梅雨入り目前、新緑したたる季節‥‥能登半島の“秘境”で森林浴はいかがでしょうか?

ホテルから車で約85分の【桶滝(おけだき)】は、間垣集落も必見!の輪島市大沢町から約1キロ上流に位置します。先述した【男女滝(なめたき)】からは車で約15分です。

Img_3595



≪県道38号輪島浦上線≫から≪椀貸し谷ポケットパーク≫を目印に、細い山道へ進んでいくと、桶滝への遊歩道入口が見えてきます。

水流の音を聞きながら、森の中をゆっくり進んでください‥‥能登の自然の造形美、不思議な滝地形に目を奪われます。

Img_3583

Img_3584



長い年月をかけ、岩盤に流れ落ちた川の水が穴をあけ、今では周囲約3メートルの桶状の筒穴が造られた、そうです。


そして滝壺から流れ落ちる滝水も、幾段に渡って流れ落ちる姿がまたスバラシイ Σ【◎】ω ̄*

Img_3586

Img_3592



緑の森に囲まれて‥‥しばらくボーっとしませんか?

Img_3594

ご予約はこちら

#桶滝 #段瀑 #秘境

2021年5月26日 (水)

「おっ!」と思う商品が見つかるかも…?

石川県では独自の緊急事態宣言が発出、そして対象期間が≪6月13日(日)まで≫延長されています。

対象期間では県有施設を含め、臨時休館や時短営業が行われていますので、ご注意ください。臨時休館・臨時休園する主な施設は、石川県HP(https://www.pref.ishikawa.lg.jp/)でも確認できますので、合わせてご確認ください。

Img_3575


梅雨入り目前、新緑したたる季節‥‥能登半島の“秘境”で森林浴はいかがでしょうか?


ホテルから車で約65分の【男女滝(なめたき)】は、国道249号線から県道38号線で向かいます‥‥気軽に走れる県道ではありませんので、お気を付けください( ̄▽ ̄;)

Img_3572

Img_3570



男女滝は、本滝の「女滝」と、支滝の「男滝」からなりますが、男滝は草木に隠れてちょっと見えにくい‥‥

Img_3574



両滝ともに高さ約35メートルあるそう、なにより「女滝」の段瀑に目を奪われますΣ【◎】ω ̄*

Img_3569

Img_3577

深い緑に囲まれて、カイドウのピンク色の花越しに見る“秘境”の滝はいかがですか?

Img_3571(2021年5月24日撮影)

ホテルの公式WEBサイトはコチラ♪

#男女滝 #段瀑 #秘境

2021年5月24日 (月)

「おっ!」と思う商品が見つかるかも…?

石川県では独自の緊急事態宣言が発出、そして対象期間が延長されました。


≪5月9日(日)~5月31日(月)まで⇒6月13日(日)まで延長

上記期間では県有施設を含め、臨時休館や時短営業が行われていますので、ご注意くださいませ。なお、県内で臨時休館・臨時休園する主な施設は、石川県HP(https://www.pref.ishikawa.lg.jp/)でも確認できますので、合わせてご確認ください。

Img_1453

Img_0005(2020年3月9日撮影)

ホテルから車で約15分、【能登金剛遊覧船】は5月28日(金)まで休業予定となっています。

翌29日(土)から再開されるそうですが、天候などによる遊覧船の運行状況はHPやTwitterで確認できますのでチェックしてみてください。

※公式HP ⇒ http://www.ganmon.jp/

※Twitter ⇒ https://twitter.com/ganmon1

Img_1398

Img_1391

Img_1393

Img_1438

Img_1421(2020年8月24日撮影)

なお、巌門観光や休憩には【能登金剛センター】の駐車場が便利ですが、今年1月から臨時休業が続いております。遊覧船に乗るには【旅の駅巌門】側へ。

Dsc_3416

Dsc_3419

Dsc_3418

Dsc_3417

Dsc_3420

整備された階段を使って、断崖を下り、乗り場まで進んでくださいね。

Dsc_3421

Dsc_3422

Dsc_3423

Dsc_3424

ホテルの公式WEBサイトはコチラ♪

#能登金剛遊覧船 #巌門

2021年5月23日 (日)

「おっ!」と思う商品が見つかるかも…?

石川県では独自の緊急事態宣言が発出、そして対象期間が延長されました。

≪5月9日(日)~5月31日(月)まで⇒6月13日(日)まで延長

※上記期間では県有施設を含め、臨時休館や時短営業が行われていますので、ご注意くださいませ。なお、県内で臨時休館・臨時休園する主な施設は、石川県HP(https://www.pref.ishikawa.lg.jp/)でも確認できますので、合わせてご確認ください。

Img_0588

Img_0594(輪島朝市、2017年9月9日撮影)

朝刊には県内の観光地の現状が載っており、「今はひたすら耐えるしかない。」という輪島朝市組合長の想いが紹介されていました‥‥一緒になんとか耐えましょう。

(ホテルから車で約60分)輪島朝市は現在、休業などの措置はありませんが、露店は通常の3分の1程度、30店ぐらいの出店になっているそうです。

【輪島朝市】臨時休業の予定なし⇒ https://asaichi.info/

2021©輪島市(2021年御陣乗太鼓&朝市カレンダー



【輪島キリコ会館】5月12日(水)~6月13日(日)まで臨時休館⇒ https://wajima-kiriko.com/

Img_5821

Img_5823(2019年3月27日撮影)

【御陣乗太鼓無料実演】5月12日(水)~6月13日(日)まで休演予定。詳しくは輪島市HP⇒ https://www.city.wajima.ishikawa.jp/

Photo©石川県観光連盟(御陣乗太鼓

ご予約はこちら

#輪島朝市 #輪島キリコ会館 #御陣乗太鼓