2020年5月の24件の記事

2020年5月30日 (土)

当ホテルから車で約25分、羽咋市千里浜町~羽咋郡宝達志水町に至る【千里浜なぎさドライブウェイ】は、ゴールデンウィークから移動自粛対策として通行止め―――出入り口を封鎖しておりましたが、6月1日(月)より全面解除―――通行可能になります。

Img_6820

Img_7230


※解除以降の通行規制については【石川みち情報ネット】https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/で確認することができます。

Img_6847

Img_6844


また、当初5月23日(土)~24日(日)に開催予定でした【SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリングラリー)2020】は今週に延期―――10月24日(土)~25日(日)に開催されることになりました。

Img_6493

Img_6550


参加される全国のライダーの皆様はもちろんですが、輪島市や羽咋市など地元住民の皆様も開催を楽しみにしておりますよ。秋にはきっとお会いできること‥‥心待ちにしております。

Img_6538

Img_6554


※SSTRについては⇒https://sstr.jp/category/sstr2020/をご覧くださいませ。

Img_6555

なお、千里浜なぎさドライブウェイに隣接し、のと里山海道_千里浜インターチェンジ降りてすぐの【道の駅_のと千里浜】は営業時間を短縮(10:00~17:00)して営業しており、当面の間は継続しての営業となるそうです。

※詳しくは⇒https://noto-chirihama.com/をご覧くださいませ。

Photo_5©石川県観光連盟

Dsc_2559(2019年4月27日撮影)

<> ――――― <> ――――― <> ――――― <> ――――― <>

当館≪Royal Hotel 能登≫は誠に残念ながら、6月30日まで休館致します。

お客様や従業員・お取引先様の健康と安全を考え、1か月間の休館延長とさせていただくことになりました。状況により延長する場合もございますが、7月1日ご宿泊よりご予約を承っております。


【営業再開日】2020年7月1日(水曜日)12時00分から営業予定

<> ――――― <> ――――― <> ――――― <> ――――― <>

Photo_6Photo_7

#千里浜なぎさドライブウェイ #SSTR #道の駅のと千里浜

ご予約はこちら

2020年5月29日 (金)

磯場で捕まえたヤドカリ水槽とイソガニ水槽の水の入替え用に、近場の海で海水を汲んでくる日々( ̄▽ ̄;)

Img_0769

先日、ヤドカリは大島(おしま)海岸で、イソガニは柴垣(しばがき)海岸で捕まえてきましたが‥‥予想以上にイイですね(笑)

Img_0766


ヤドカリの “宿替え” の瞬間はもちろん、チョコマカと動き回る可愛らしい姿‥‥じーっと見ていられますね♪

Img_0772


今日もそのお世話に海水を汲みに行くのです。

心地よい風が吹いていますので、自転車道路の【一般県道羽咋厳門自転車道線】を走って、柴垣海岸へと向かいます。

Img_0738


新緑深まる雑木林の中を進むと、道路脇にチラホラと可憐な花を咲かせる木々。

Img_0762

Img_0749


ノイバラが咲いていたり、トベラやシャリンバイの白い花が咲いていたり‥‥気持ちの良いサイクリングです。

Img_0754

Img_0758

Img_0750

Img_0751


そういえば、その道中に架かる橋から海へと注ぐ小川で‥‥カメが “甲羅干し” していました。水が汚い‥‥漂着ゴミや流木で堰き止められていて‥‥カメたちが可哀そうです‥‥

Img_0752


さて、柴垣海岸から “滝岬” と呼ばれる海岸へと向かいます。遠くに松林が生い茂る≪長手島≫と、さらに遠くに≪RoyalHotel能登≫も見えますΣ【◎】ω ̄*

Img_0740


この滝岬には大小様々な大きさの岩石がゴロゴロと転がっていて、道路沿いにはこんな巨大な岩も( ゚Д゚)

Img_0739


そして海中に沈んでいる石が‥‥真っ赤っか Σ(・□・;)

Img_0743


花崗岩が海中に含まれる何かに長年さらされてコウなったとか‥‥

Img_0744


自動車が立ち入れない場所にあり、ほとんど人目に付かないヒミツのspot♪

Img_0742

アチラコチラに “シタダメ” などの巻き貝やヤドカリ、イソガニが元気に動き回っていました。

Img_0745

Img_0747


磯場に来ると子どもの頃に戻ったような、とてもステキな気分になれますよ(@^^)/

Img_0741

<>―――――<>―――――<>―――――<>―――――<>

当館≪Royal Hotel 能登≫は誠に残念ながら、6月30日まで休館致します。

お客様や従業員・お取引先様の健康と安全を考え、1か月間の休館延長とさせていただくことになりました。状況により延長する場合もございますが、7月1日ご宿泊よりご予約を承っております。


【営業再開日】2020年7月1日(水曜日)12時00分から営業予定

<>―――――<>―――――<>―――――<>―――――<>

Photo_2Photo_4

#柴垣海岸 #長手島 #滝岬 #一般県道羽咋厳門自転車道線

ご予約はこちら

2020年5月27日 (水)

平成17年の合併でホテルのある志賀町は南北に長くなり、日本海に面した南側の海岸線は砂浜が続きます。

Dsc_1471

そして北側の海岸線は「能登金剛」と呼ばれる景勝地が約30キロも続き、まるで違う海の景色をご覧になれます Σ【◎】ω ̄*

Img_0005


「能登金剛」の南側には、日本で最も古いとされる木造灯台≪旧福浦灯台≫があり、ホテルから車で約13分の場所です。

Img_3714

Img_3745(2018年2月14日撮影)


「能登金剛」の北側には、カルスト地形(石灰質砂岩)の奇妙な岩礁を見ることができる≪関野鼻≫があり、ホテルから車で約34分の場所です。

Img_4914(2018年4月13日撮影)

Img_6954(2019年7月17日撮影)


「能登金剛」の中間地点には、長さ約4キロの砂浜≪増穂浦(ますほがうら)海岸≫があり、和歌浦・由比ヶ浜と並ぶ「日本小貝3名所」のキレイな海です。

Img_0064(2020年3月9日撮影)


「増穂浦」の南側には、全長460.9メートルの≪世界一長いベンチ≫があり、昭和62年ギネス認定の長さに驚いてください♪

Img_6886(2019年7月17日撮影)


「増穂浦」の北側には、キャンプ場やケビンなどがある≪能登リゾートエリア増穂浦≫があり、ホテルから車で約23分の場所です。

Photo

2©石川県観光連盟


「能登リゾートエリア増穂浦」では今シーズンから【8サンドバギー】と【オフロード・セグウェイ体験】ができるようになりました。週末や夏休みの一部のみの運行になりますが、こちらの無料体験チケット付きバイキングプランをご用意致しました。

詳しくは、しかまち観光ガイド<観る・遊ぶ・体験Spot>https://shika-guide.jp/spot/938/をご覧ください。

Img_6888


週末限定【夕食&朝食バイキング】どっちで遊ぶ?増穂浦海岸で8サンドバギー/オフロード・セグウェイ体験
https://www.daiwaresort.jp/noto/planlist/

プラン特典【8サンドバギー/無料乗車チケット】または【オフロード・セグウェイ体験チケット】のいずれか

Powerpoint


【8サンドバギー】約15分

5人乗り8輪駆動車はガイドが運転するので小学生以上の乗車が可能です(お客様自身での運転、及び乳幼児を膝に乗せてのご乗車はできません)。里浜の雄大な光景、風を全身で感じられるアクティビティです。

_8824©志賀町


【オフロード・セグウェイ体験】約30分

セグウェイの運転は16歳以上、体重45kg以上118kg未満の方に限ります。ガイドによる乗り方レクチャーとレッスン、増穂浦の遊歩道を走行する体験プログラムで、心地よい風を感じながら散策を楽しむことができます。

_24©志賀町


夏休みには「日本の水浴場55選~清潔安心楽しい水辺~」に選定された美しい≪増穂浦(ますほがうら)海岸≫へとお越しください(^^♪

Img_0067(2020年3月9日撮影)

<>―――――<>―――――<>―――――<>―――――<>

当館≪Royal Hotel 能登≫は誠に残念ながら、6月30日まで休館致します。

お客様や従業員・お取引先様の健康と安全を考え、1か月間の休館延長とさせていただくことになりました。状況により延長する場合もございますが、7月1日ご宿泊よりご予約を承っております。

【営業再開日】2020年7月1日(水曜日)12時00分から営業予定

<>―――――<>―――――<>―――――<>―――――<>

Photo


#能登金剛 #増穂浦 #世界一長いベンチ #能登リゾートエリア増穂浦

ご予約はこちら

2020年5月26日 (火)

5月15日にはここ石川県を含めた39県の緊急事態宣言が解除されましたが、越県はもちろん、遠出の外出は自粛中‥‥子供たちとサイクリング&海遊びに行くことが多くなりまして( ̄▽ ̄;)

Img_0700

今日は柴垣~甘田地区に続く【能登はんみょう海岸】で砂遊びでもしましょう♪

Img_0736

この日はデジカメ持参でパシャリΣ【◎】ω ̄*

海岸線の名称にもなっている≪イカリモンハンミョウ≫という昆虫を比較的しっかり撮影できましたよ。

Img_0729

Img_0733


そして、ちょっと “釣り” の格好だけ‥‥ “バス釣り” を楽しんでいた頃の竿&ルアーなので(^^

北國新聞の≪つりガイド≫によると、羽咋周辺ではキスやスズキ、カサゴ、キジハタ、アオリイカやコウイカが釣れているそうですよ。

Img_0727


砂浜のアチラコチラに小さな “穴” が‥‥中にはスナガニが居るハズと、捕まえてみましょう!Img_0205


湿った砂地に穴を掘っているので、その中に乾燥したサラサラの砂を入れると、その掘られたトンネルの向きが分かります。

いくつか新しそうな “穴” を掘ってみたのですが、残念ながらどれも “留守” だったよう。

Img_0203


波打ち際に頑張って建てた砂の “山” と “砦” は瞬く間に満ちてきた波によって消されてしまって大笑い(-。-)

Dsc_1503


溝を掘って水を誘導したり、穴を掘ったり、壁を作ったり‥‥

Img_0735

Img_0737


砂浜に来ると子どもの頃に戻ったような、とてもステキな気分になれますよ(@^^)/

Img_0734



<>―――――<>―――――<>―――――<>―――――<>

当館≪Royal Hotel 能登≫は誠に残念ながら、6月30日まで休館致します。

お客様や従業員・お取引先様の健康と安全を考え、1か月間の休館延長とさせていただくことになりました。状況により延長する場合もございますが、7月1日ご宿泊よりご予約を承っております。


【営業再開日】2020年7月1日(水曜日)12時00分から営業予定

<>―――――<>―――――<>―――――<>―――――<>

Photo_2

#能登はんみょう海岸 #海釣り #砂遊び #イカリモンハンミョウ

ご予約はこちら

2020年5月24日 (日)

ホテルから車で約15分、能登金剛を代表的する景勝地【巌門】には、【能登金剛センター】や【能登金剛遊覧船】などがあります。

Img_4934

Photo©石川県観光連盟(能登金剛・巌門

巌門観光には【能登金剛センター】の駐車場が便利で、お土産やお食事、軽食のほか‥‥72色の色鉛筆で『大人の塗り絵』も楽しめます。

Img_4941

Img_4950

Img_4951

Img_4944(2019年1月18日撮影)


2018年に志賀町で実施された観光キャンペーンの一環で始めた企画でしたが、1時間以上かけて塗り絵を楽しむ方もいらっしゃるそうです(笑)

Img_4943


巌門の名所(鷹の巣岩、猪鼻崎、碁盤島など)にちなんだ6枚セットのポストカードを購入し、塗り絵を楽しみ、入り口にあるポストに投函すると、(季節によって!)地元福浦郵便局限定の “消印” が押印されるそうです。

Img_4942

Img_4948


なお、施設撮影・掲載に関しては、こちらの木村支配人より了承をいただいております。

Img_4947


※能登金剛センターは6月30日まで臨時休業を延長しております。

詳しくは⇒http://www.notokongo.com/index.html、またはTwitter⇒https://twitter.com/ganmon1をご覧ください。

Dsc_0519(2017年3月30日撮影)

Dsc_2023(2017年10月28日撮影)

能登金剛センターから階段を下っていくと【能登金剛遊覧船】の発着場があり、お客様が集まれば随時出港してくれます‥‥ので、タイミングさえ合えば “家族だけの貸切り” や “カップルで貸切り” 状態で楽しめます。

Img_1709

Img_1714(2017年10月28日撮影)


船内は室内もありますが、後ろのデッキは屋根だけのオープンですので、絶景だけではなく、海の上を吹き抜ける風もまた心地よい♪

Img_1713

Img_1716(2017年10月28日撮影)


※能登金剛遊覧船は5月31日まで臨時休業の予定です。

詳しくは⇒http://www.ganmon.jp/、またはTwitter⇒https://twitter.com/lGKjJnkbboepGRNをご覧ください。


なお、当日の運行状況もコチラから確認できますので、営業再開しましたら参考にしてくださいね。

Dsc_0554

Dsc_0555

(2017年3月30日撮影)

<>―――――<>―――――<>―――――<>―――――<>

当館≪Royal Hotel 能登≫は誠に残念ながら、6月30日まで休館致します。

お客様や従業員・お取引先様の健康と安全を考え、1か月間の休館延長とさせていただくことになりました。状況により延長する場合もございますが、7月1日ご宿泊よりご予約を承っております。

【営業再開日】2020年7月1日(水曜日)12時00分から営業予定

<>―――――<>―――――<>―――――<>―――――<>

Doraibupurann


#遊覧船 #巌門 #能登金剛遊覧船 #能登金剛センター #大人の塗り絵

ご予約はこちら

2020年5月23日 (土)

初夏の気配を感じながら‥‥この日も子供たちとサイクリング。営業再開した≪大島キャンプ場≫でジュースを購入し、海へと向かいます。

Img_0671

Img_0673

ここはホテルから車で約13分、大島(おしま)海岸は “日本の水浴場88選” に選ばれた遠浅の海で、ホテル最寄りの海水浴場としておススメです。

Img_0674

Img_0458


そして大島海岸には、何度もご紹介している「大島諸願堂」と呼ばれる小さな岬があり、石積みの六角地蔵搭が佇みます。

Img_0680


日本海の風景を楽しめるヒミツのspotとしてもおススメですが、砂浜が続く海岸線で“岩場”がある場所です。

Img_5420

Img_0683


色黒の安山岩がゴロゴロと転がり‥‥岩が薄く板状に割れていたりする不思議な光景が見られます。

Img_0678

Img_0681


コンクリートで固められた “のり島” のような比較的 “平ら” な場所もありますが、複雑な地形は潮の満ち引きなどで結構滑りやすいです。

Img_0682


今日はこの場所で “磯遊び” でもしましょうか。さすがに水の中には裸足で入れませんが‥‥

Img_0685

浅瀬にはグルグルの小さな巻き貝がたっくさん!

そのほとんどはシタダメでしょうか?

Img_0684


捕まえようとしたらススっと逃げていくヤドカリもたっくさん!

Img_0689


目を凝らせばイソガニの姿も♪

Img_0691


捕まえるには、小さな石を動かせばその下にいますので、子どもと一緒に探しましょ(^^

Img_0687

#磯遊び #大島海岸 #大島キャンプ場 #大島諸願堂

ご予約はこちら

2020年5月21日 (木)

【営業再開日】2020年7月1日(水曜日)12時00分から営業予定

 ※7月1日ご宿泊より承ります(なお、状況により延長する場合がございます)。

Photo_3

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、RoyalHotel能登では4月14日より臨時休館とし、営業を自粛して参りました。

ゴールデンウィーク期間も誠に残念ながら休館し、6月1日から営業を再開できるよう準備を進めておりましたが、お客様や従業員・お取引先様の健康と安全を考え、1か月間の休館延長とさせていただきます。

当初は宿泊者数を制限し、チェックイン・チェックアウト時間の制限やその方法、レストラン営業の時間短縮・完全予約制、大浴場の利用制限などを含め、万全の体制を整えてお迎えできるよう、感染防止策を検討して参りました。

5月14日には石川県を含む39都道府県で緊急事態宣言が解除され、他ホテル・旅館では営業再開し始めましたが、当ホテルでは現在の受け入れ体制では「健康と安全」をお約束できる状況ではないと判断致しました。

今回の休館延長は苦渋の選択で、ご予約をいただいておりましたお客様はもちろん、受け入れ準備を整えてきた従業員・お取引様には大変申し訳なく、心苦しい決定ではございますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

Photo_3PhotoPhoto_2

なお、石川県加賀市の≪RoyalHotel山中温泉河鹿荘≫は6月30日まで休館、7月1日(水曜日)宿泊より営業再開予定。

そして、富山県砺波市の≪RoyalHotel富山砺波≫は6月4日まで休館、6月5日(金曜日)宿泊より営業再開予定となっております。

3

非常に苦しい状況が続きますが、また多くのお客様の笑顔を見れる日を信じ、日々頑張りますので、今後ともよろしくお願い致します。

21500

#RoyalHotel能登 #RoyalHotel山中温泉河鹿荘 #RoyalHotel富山砺波

ご予約はこちら

2020年5月20日 (水)

暦の上では立夏を、そして小満を迎え、草木が若草色から日々、緑色濃くなってきました。

気付けば‥‥日本海に太陽が沈むと、沖合には光が浮かんでいます。夏の風物詩『漁火(いさりび)』と呼ばれる、イカ釣り船の集魚灯ですね。

Img_0173(2018年5月24日撮影)


ホテル屋上から日本海へ沈む夕日をご覧いただいた後、そのまま海を眺めていると‥‥ポツポツと小さな灯りがボンヤリと見えてきて‥‥水平線にその灯りが “集合” してくるのが分かります。

Img_0142(2018年5月24日18時45分撮影)

Img_0147_2(2018年5月24日18時50分撮影)

Img_0150(2018年5月24日19時12分撮影)

Img_0158(2018年5月24日20時3分撮影)


ホテル周辺に見える “イカ釣り船” は主に「金沢港」から、そして志賀町「富来(とぎ)漁港」、輪島市門前町「鹿磯(かいそ)漁港」、輪島市「輪島漁港」などから集まっているそうです。

Img_6586

Img_6584

Img_6621(羽咋市柴垣漁港にて、2019年6月3日撮影)


『休市日の前日』はご覧になれませんが、能登へお越しの際には、日本海に沈む夕陽はもちろん、水平線に灯る漁火もご覧くださいね。

10057

志賀町の ≪日の入り(予想)時刻≫ は――――――

5/23(土)19:00 ⇒ 5/30(土)19:05 ⇒ 6/06(土)19:10 ⇒
6/13(土)19:13 ⇒ 6/20(土)19:15 ⇒ 6/27(土)19:16 ⇒
7/04(土)19:16 ⇒ 7/11(土)19:14 ⇒ 7/18(土)19:10 ⇒
7/25(土)19:06 ⇒ 8/01(土)19:00 ⇒ 8/08(土)18:52 ⇒
8/15(土)18:44 ⇒ 8/22(土)18:35 ⇒ 8/29(土)18:26 ⇒ となっております。

Photo_2

#漁火 #日本海 #夕陽 #日本の夕陽百選の宿

ご予約はこちら

2020年5月19日 (火)

非常に残念なニュースが飛び込んできました。『気多大社「一の鳥居」撤去。築85年、破片落下で新調へ』とのこと。

Img_2172(2017年11月12日撮影)


ホテルから車で約20分、羽咋市の【気多大社】には鳥居が2つあり、駐車場横にある木製の鳥居は『二の鳥居』です。

Img_2196(2017年11月12日撮影)


そして今回、撤去されてしまう『一の鳥居』は日本海の傍らに建ち、参道が約450メートル続いています(記事には約300メートルと‥‥多分、そんなに短くないです^^;)。

Img_2177

Img_2185

Img_2188(2017年11月12日撮影)


記事によると‥‥昭和10年(1935年)6月に建てられたコンクリート製の鳥居は築85年を経て劣化。“ひび”が入り、その破片が落下したそう。補修は難しく、再建していくそうです。

Img_2171

Img_2182(2017年11月12日撮影)


旧能登線―――大正14年(1925年)に開業した北陸鉄道の鉄道路線―――現在は自転車歩行者道≪一般県道羽咋厳門自転車道線≫として整備―――の駅【能登一ノ宮駅】は、この『一の鳥居』付近にあり、当時の写真には “駅” と “鳥居” が一緒に映っていていました。

Img_2178(2017年11月12日撮影)


なお、気多大社は『一の鳥居』撤去作業に伴う参拝や祈願の影響はないそうなので、ご安心いただき、お越しくださいませ。

気多大社の公式HPはコチラ⇒https://keta.jp/

Img_2200(2017年11月12日撮影)

#気多大社 #一の鳥居 #能登線

ご予約はこちら

2020年5月18日 (月)

この日もお散歩&運動を兼ね、地元では “自転車道路” と呼ぶ【一般県道羽咋厳門自転車道線】をサイクリング。

Dsc_1441


ホテルから車で約13分、大島(おしま)海岸には≪大島キャンプ場≫があり、ゴールデンウィーク期間中は通行止め・立入禁止となっていましたが、先日から営業を再開しております。

詳しくはhttps://www.oshima-camp.com/をご覧ください。

Dsc_1467

Dsc_1465

この大島海岸近くの海で今日は遊びます。何度もblogで紹介している【能登はんみょう海岸】です‥‥柴垣~甘田~大島海岸の “愛称” ですので、地図などには記載されていません(^^;

Dsc_1471

Dsc_1487


曇り空の下、波は穏やかで‥‥波打ち際には小さな貝殻がビッシリです。

Dsc_1192_2


貝殻の名前や種類なんかは詳しく分かりませんが、小さく白っぽい貝殻がとても多く見られます。

Dsc_1477


調べてみたところ「フジノハナガイ」っていう二枚貝だそうで、地域によっては珍しい貝だそうですね。

Dsc_1479


そしてこんな “物体” も!?

Dsc_1476

まぁ、よく砂浜に “落ちて” いますが、烏賊の甲羅ですね(笑)

砂浜の背後には風で打ち寄せられたサラッサラの砂が集まり、「砂紋」と呼ばれる模様が見られます。

Dsc_1482


足が埋まってしまいそうですが、1センチも潜りません。

Dsc_1481


ちなみにこのような所に≪イカリモンハンミョウ≫という昆虫がいます‥‥すばしっこいので、いまだに納得いく撮影ができません(〃 ̄∇ ̄)

Img_9920

Img_9922

Dsc_1392

Dsc_1468

Dsc_1418


海浜植物の代表的な「ハマヒルガオ」や「ハマエンドウ」も咲いていて‥‥初夏の訪れ‥‥一日でも早く普通の生活に戻りたいと、早くホテルに明かりが灯らないかと、早くお客様をお出迎えしたいと‥‥涙が出そうになってしまいましたweep

Dsc_1484

 


#羽咋厳門自転車道線 #大島キャンプ場 #能登はんみょう海岸 #イカリモンハンミョウ

ご予約はこちら