金沢市では昨年12月6日の初雪から降雪がなく、金沢市営の≪医王山スキー場≫でもゲレンデは山肌がむき出しの状態が続いています。
(2019年11月10日撮影)
この日は1月28日、西日本の南を通過した定期あるの影響で近畿地方で気温が上昇―――大阪市の最高気温が19.1度を記録し、1月の観測史上最高気温を更新した日です。
七尾市も暖かく、最高気温12度を超え、なにより最低気温が6度も―――ちなみに平年の1月28日は最高気温が5.1度、最低-1.0なので、ホント記録的な暖冬ですね。
石川県内のスキー場で唯一オープンしていた≪白山一里野温泉スキー場≫も1月28日には再びの雪不足で営業を一時休業することになりました。
そして、ホテルから車で約52分、七尾市多根町の≪七尾コロサスキー場≫も雪不足でオープンできていません。
先月12月に紹介したコロサは、1998(平成10)年にオープンした能登地区唯一の本格的なスキー場です。
⇒http://daiwaresort.lekumo.biz/noto/2019/12/2-7800.html
ゲレンデの大きさは阪神甲子園球場の半分ほど、レベル別の4コースに分かれています。
取り付けされたリフトが物悲しい‥‥
全長約210メートルのワイヤに、47基のペアリフトが設置されています。
12月23日に今シーズンの営業開始予定でしたが―――過去、営業日がゼロだったのは2シーズンだけ―――2月初旬までに積雪がなければ今シーズンの営業はあきらめる方針だそうです。
ちなみに、中能登町の【道の駅_織姫の里なかのと】近くから≪林道城石線≫で向かうルートは通行止めの為、『コロサ』へはちょっと行きにくくなっています。
【七尾城山展望台】横を通るルートもありますが‥‥七尾市後畠町の【七尾城山(じょうやま)運動公園】近くから≪県道245号花園藤野線≫を進むルートが案内されます。
目印は【岩盤浴_椿】さんのお店と、こちらの案内看板です。けっこう狭い山道なので、お気を付けくださいね。