2019年7月の28件の記事

2019年7月28日 (日)

【ヤセの断崖】から南に約400メートル進むと【義経の舟隠し】へ。

Img_6930

浸食、と言うより “割れた” とか “裂けた” ように見えます。

Img_6932

【ヤセの断崖】から北に1.5キロメートル進むと【関野鼻】の北側。

Img_6951

Img_6935

個人的には、この【くぐり岩】がお気に入り(#^.^#)

Img_6953

正面(?)から見ると、まるで “カメ” みたい。

Img_6940

横(?)から見ると、ぽっかりと “穴” が開いていて。

Img_6950

こんな魅力的な奇岩ですが、ほとんど紹介されていません... ...Googleマップで見てみると、横幅は約40メートルでしょうか、穴の大きさは8メートル程度ありそうです。

Img_6955

能登半島地震で【関野鼻】は一部が崩落し、立入禁止区域となったまま。いつの日か再建してほしいですね。

Img_6942

ご予約はこちら

2019年7月27日 (土)

七尾市和倉温泉~能登島周辺で行われる【能登和倉万葉の里マラソン】が2020年3月8日(日)に開催されることが決まりました。

Img_6308

フルマラソンの定員は5千人、10キロが2千人。参加申し込みは9月から、とのことです。

Img_4443

個人的に前身の【中島万葉の里マラソン】は参加したことがありましたが ーーー 当時は参加者が千人にも満たない小さな大会 --- 今では石川県内の3大マラソン大会の一つとして認知されるようになり、驚きの一言です。

Photo_8

ご予約はこちら

2019年7月26日 (金)

IMATABI(イマタビ)サイトの【スリル満点/近づきたくない断崖絶壁スポット15選】に選出された【ヤセの断崖】は、ホテルから車で約40分。

Img_6919

周辺の土地がやせていたことや、断崖に立つと身が「やせる」思いがするから、「ヤセ」の名が付いたと言われています。

Img_6934



駐車場から遊歩道を進むと、右側には【関野鼻】が見えます。

Img_6911



カルスト地形と呼ばれる奇妙な模様の岩々が見応えアリ。

Img_6909



遠くには2007年(平成19年)能登半島地震の崩落した岩が見えます。

Img_6916



さらに遠くには “泣き砂の浜” で有名な『琴ヶ浜』、そして “トトロ岩” と呼ばれる剱地権現岩まで(p_-)

Img_6912



能登半島地震で【ヤセの断崖】の突端の一部分が崩落してしまったため、以前のように断崖から見下ろすことができません。

Img_6918

Img_6924



それでも遮るものが何もない日本海、水平線... ...♪

Img_6921

ご予約はこちら

2019年7月25日 (木)

夏の甲子園県大会も中盤戦を迎え盛り上がってきました!我が母校は早々に敗退し、ちょっと残念です。

今回は甲子園並みに強豪校があつまる『石川県ユースサッカーフェスティバル』を紹介します!こんにちは元サッカー部の I 森です。

今回で32回目を迎えた『石川県ユースサッカーフェスティバル』7月22日~8月20日まで約200チームの高校サッカー部やJリーグユースチームが石川県に集まり、『和倉ユース』『金沢ユース』『金沢ユースチャレンジ』『北陸大学カップ』『サマーキャンプin金沢・和倉』と実力に応じたカテゴリーにわかれリーグ戦が開催されます!

その中でも今年は8月7日~8月10日まで開催される『和倉ユース』が一番最上位のカテゴリーです!

Dsc_0757

この大会には、冬の全国選手権常連校やJリーグユースチームが入っていて、高校生年代のトップクラスの大会です!

Dsc_0754

Dsc_0755


(こちらは、2年前の参加チームです)

名前を見ただけで、わかる人にはわかる熱いリーグ戦です!

金沢で高校生活を過ごした本田圭佑選手や、日本代表の中心選手 柴崎岳選手、そして今最も注目を集めているレアル・マドリード所属の久保 選手も参加した大会です!

本田選手は当時大会期間中に和倉温泉街をジョギングしながら「加賀屋にいつか泊まってやるぞ!」と思いながらジョギングしたそうです。

今年の夏はぜひ未来のサッカー日本代表を探しに能登に遊びに来て下さい!

ご予約はこちら

2019年7月24日 (水)

本日、北陸地方の梅雨明けが発表されました。平年通りの7月24日......ちなみに、猛暑だった昨年は7月9日、2017年は8月2日に梅雨明けでした。

Img_10881

いよいよ夏本番♪

我が家の子供たちは早朝のラジオ体操と、サマースクール......そして宿題?

Img_1114

やっぱり “夏” イコール “海” でしょう。

Img_6511

海、と言えば先日、7月11日の朝刊に------

かほく市秋浜の海岸(のと里山街道の高松ICと白尾ICの間くらい)に体長約110センチの『クロマグロ』が漂着。沖合での定置網には、たま~にマグロがかかることがあるそうですが、漂着は珍しいとのこと。このクロマグロ、残念ながら生きの良さは失っており、食用には適しないそうで苦笑い。

Img_6621

驚きの日本海(#^.^#) では “夏の風物詩” イカ釣り船の集魚灯『漁火(いさりび)』と呼ばれる幻想的な光が点々と浮かんでおります。

Img_6586



太陽に光り輝く日本海、夕陽が沈むと、水平線にポツポツと灯りだします。ただし『休市日の前日』はご覧になれません(^^;

Img_6698

して、夕陽の “色” にもご注目(p_-)

Photo_18


夏は燃えるような “赤” 色、

冬は柔らかな “オレンジ” 色

Img_1848


空気中の水蒸気量やチリなども関係しているそうですよ。

57

ご予約はこちら

2019年7月23日 (火)

ホテルから車で約35分、志賀町笹波にある【大笹波(おおささなみ)水田】は 「日本の棚田百選」 認定の棚田。

Img_6901

志賀町富来町から ≪ヤセの断崖≫ へ向かうためには、国道249号線 or 県道49号線を利用するのですが、道幅が狭い≪県道49号線≫を北上していると、突然ココが現れます。

海岸段丘の浸食された地形を活かし、圃場整備された棚田ですので、整然としています。


この日は7月17日、梅雨の晴れ間に、稲の緑色が映えます。

Img_6905

左を向けば、前浜地区の黒い屋根瓦と日本海。

Img_6903

右を向けば、笹波地区の山の深緑が見応えアリ。

Img_6906

冬はこんな感じ... ...

Img_4983

Img_4984

とは言え、休耕田でしょうか?

いくつかの茶色い田んぼが残念でしたね。

Img_6902

ご予約はこちら

2019年7月22日 (月)

ホテルから車で約20分、増穂浦海岸にある『世界一長いベンチ』という“名称”の長~いベンチ。

Img_6899

南北に延びる木製ベンチは全長460.9メートル...

Img_6886

...さすがに終わりの部分が見えません(^^;

Img_6888

海を見下ろすようにベンチがあり、ここからは南側に機具岩などの岩礁海岸と......

Img_6890

側に能登リゾートエリア増穂浦......海水浴を楽しんでいる方の姿もチラホラ見えます。

Img_6878

砂浜に降りると、小さな貝がたくさん♪

Img_6875

さくら貝は見つけられませんでしたが、それでも小貝拾いは楽しめますね。

Img_6874

さて、昨年から夏の開催に変更になりました【ときめき桜貝廊】というイルミネーションイベントが、今年は8月10日から開催です。

Tokimaeki2017_60Ⓒ志賀町

キラキラ輝く青い日本海に、夕陽が沈む頃、『ペットボタル』が灯りだします。

Dsc_06302


約17,000個ものLED照明『ペットボタル』が......幸せを呼ぶ『さくら貝』のピンクと、里浜をイメージしたブルーがベンチ一帯を彩ります。

30_2Ⓒ志賀町

2019年8月10日(土)のオープニングイベントには、20:00から【北國花火】も開催されます。

Photo_2

――――― ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――

<場所>羽咋郡志賀町富来町領家町タ-2-11

世界一長いベンチ・道の駅とぎ海街道周辺(ホテルより車で約30分)

<日時>2019年8月10日(土)~11月30日(土)
日没より約4時間(見頃は19:00~21:00)
点灯時間の目安/8月19:00、9月18:30、10月17:30、11月17:00

<料金>無料
<問い合わせ>志賀町商工観光課0767-32-9341

ご予約はこちら

2019年7月21日 (日)

先日、北國新聞に【Tour de Noto 400】の記事が載っておりました。

Img_2756

【ツール...】イコール【9月連休】

Img_2757_2

爽秋の能登半島をぐるり一周する【Tour de Noto 400】ですが、“400”とは走行距離で400キロメートルを超えることから、つけられた名称です。

Img_2847

全国からサイクリング愛好者が集う【ツール・ド・のと】は、平成元年(1989年)に第1回大会を開催して以来、今回で第31回目の大会となりました。

Img_2849

コースはまだ正式に決定していないようですが、今年は9月14日(土)~16日(月)に開催されます。

Img_0852

初日(9月14日)は金沢市の西武緑地公園を出発し、輪島市までの約140キロ
2日目(9月15日)は輪島市から能登半島の先端を経由し、和倉温泉までの約160キロ
最終日(9月16日)は和倉温泉から富山県氷見市を経由し、西武緑地公園までの約120キロ

Img_2821

ロイヤルホテル能登は2017年・2018年と、第1日目のチェックポイント、及びビギナーコースのゴールとなりました。

Img_2806

今年も是非...来てほしいです(#^^#)

Img_2838

選手の皆さん、ガンバレっ!

Img_2776

掲載の写真は2017年と2018年開催時のものです。

ご予約はこちら

2019年7月20日 (土)

昨年のある日のブログの始まりです(^^ ――――― ――――― ――――― ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――

1981年4月23日

蔵前国技館

ダイナマイトキッド

この3つの言葉で【タイガーマスク】を連想したお父さんは、間違いなくプロレスファンでしょう(^^ ――――― ――――― ――――― ――――― ――――― ――――― ――――― ―――――

Img_6001


昨年に引き続き、2019年8月25日(日)午後6時より、羽咋市滝谷町の日蓮宗本山妙成寺(みょうじょうじ)×初代タイガーマスク後援会=いじめ撲滅キャンペーン奉納プロレスが開催されます。

Img_4267


国指定重要文化財の本堂前に特設リングが設けられ、入場無料のチャリティープロレスが行われます。

1

昨年は約500名の観客が集まり、佐山さんが設立した「リアルジャパンプロレス」の選手がシングルマッチとタッグマッチの計3試合が行われました。

Img_6047

試合にはご当地プロレスラー(!?)の宇宙人「サンダーくん」も登場したそうで、初代タイガーマスクの佐山サトル氏の特別講演も行われました。

T003


ご当地プロレスラー(!?)の宇宙人「サンダーくん」も登場したそうですよ。

T002

宇宙人サンダーくん:現在、羽咋市の宇宙科学博物館「コスモアイル羽咋」でアルバイトをしている宇宙人。サンダーくんが気になる方はココから(p_-)

2019年7月19日 (金)

8月31日までのご宿泊を対象に、【夏休み】×【直前割】の宿泊プランを企画致しました。

Img_1094



ちょっと『訳あり』の条件付きではございますが、【朝食付き】と【夕朝食付き】の2つをご用意しております。

条件に合うお客様は、ぜひご利用ください。

Photo_4


夕朝食付きバイキングプランのご利用条件は、下記2つです。


≪4階~6階フロア禁煙洋室限定≫各フロアに喫煙スペースはございません(喫煙所は1階ロビーをご利用ください)


≪夕食時間おまかせ≫ご到着時にフロント担当者より、夕食バイキング会場への入場時間をご案内させていただきます。

Photo_5


朝食付きプランのご利用条件は、下記2つです。


≪4階~6階フロア禁煙洋室限定≫各フロアに喫煙スペースはございません(喫煙所は1階ロビーをご利用ください)


≪ショートステイ≫ちょっと短めの滞在16時チェックイン~10時チェックアウト(通常15時チェックイン~11時チェックアウト)

Wifi

ご予約はこちら