2019年5月の31件の記事
『 能登ふぐ イベント』が開催されました!
今年、昨年の冬の能登空港~羽田空港の利用者が増加しています。その増加理由の1つに、能登ふぐをめあてにした旅行者が増えているからだそうです!
今週の火曜日に当館で行われた能登ふぐを使った『能登ふぐイベント』をお伝えします。
こんにちは 調理部 I 森です。
今回のお料理
前菜には、能登ふぐのお寿司に、ふぐの子水晶、手長エビ艶煮、ホタルイカ木の芽味噌掛け、赤蒟蒻にちまきです。
そして、能登ふぐのてっさです。
お食事が始まって間もない時間でしたけど、皆さんお酒もすすみ会場はにぎやかになってきました!
そして、今回のイベントのメイン!『能登ふぐ』と『 能登牛 』の食べ比べです。
能登ふぐと能登牛のしゃぶしゃぶの食べ比べ!に能登ふぐの白子と能登牛のサイコロステーキの食べ比べ!
食べ比べの合間には、能登牛のお話に能登島でのふぐ漁のお話もあり、能登ふぐ能登牛の味とともに、能登ふぐ能登牛の特徴等の理解を深めていました。
こちらは、能登ふぐのカルパッチョ!
他に能登ふぐの唐揚げ、能登ふぐ雑炊に能登ふぐつみれのお吸い物!
最後にふぐを型どったふぐモナカのデザートです!
会場は約50名の方々にお集まりいただき、途中余興にはフラメンゴもあり、能登ふぐを味わいつつ、とても盛り上がっていました!
能登ふぐは季節によりサバふぐ、まふぐ、トラフグ、ゴマふぐ等々、約8種類のふぐが採れます!どのふぐもそれぞれ特徴があり味や食感にも違いがあります!
ぜひ能登にふぐを味わいに来て下さい!
【コスモアイル羽咋】博物館なのに(#^.^#)避暑としても利用可能!?
この日は5月25日(土)です---なんとかして、千里浜海岸へ【SSTR2019】の撮影に向かうべく、家族には『今日は暑っついし、かき氷でも食べに行かないか~?』ってことで、羽咋市の宇宙科学博物館【コスモアイル羽咋】に来ました(笑)
ここまでくれば、後は『水遊びでも...』と言えば、千里浜へ向かえます---言うタイミングさえ間違わなければ---
コスモアイル羽咋の正面にある喫茶店【jem】が目的地です。
店内はこんな感じ。
ふと、誰かに見られているようで、ちょっと落ち着きません(^^;
それならばと、外の芝生に座って、ロケットの陰にでも隠れれば、日差しは大丈夫。
コスモアイル羽咋は、羽咋市立図書館が併設されているので、【避暑=コスモアイル羽咋】なんですね。
さて、千里浜へ水遊びに行かんかいね!?
平日のアリス館志賀!
【のとじま水族館】プロジェクションマッピングに歓声(#^.^#)
ホテルから車で約45分、能登半島の観光スポットでは必ずチェックしていただきたい【のとじま水族館】です。
本日は5月の平日... 小学校の運動会後の振替休日を利用してきました。
ちなみに、水族館へは県道47号線~257号線を利用しますが、水族館への入口、臨海公園口の信号機が無くなっていて、通り過ぎるところでした。お気を付けください(^^;
さて、今回の大きな目的は、昨年のゴールデンウィーク(2018年4月27日)にリニューアルオープンした【のと海遊回廊】を見ること。
なんせ『結構スゴイ』と評判でしたので...
いやはや、その評判通りの素敵な施設でした。
このドーム状の中に入れば、魚たちを正面から見ることができます。
横に流れる魚群ではなく、正面から突っ込んでくる魚群。
幻想的なプロジェクションマッピングは、それだけでもずーっと観て楽しめる(#^.^#)
写真じゃ~伝わりません、この素晴らしさ♪
ようこそ能登へ【SSTR2019】ゴールの千里浜なぎさドライブウェイ(#^.^#)
今日は2019年5月25日、今年一番の暑さで最高気温30℃以上の真夏日となりました。
こんな日は---かき氷!?
それとも---水遊び!?
ここは千里浜なぎさドライブウェイ、ライダーの皆さんを激写しようとやってきました。
子供たちは水遊びに夢中。
14:00頃の様子
『ドライブの人たちがいっぱい』って、子供は言っていました。多分、仮面ライダーの事ですね(笑)
そして17:00頃の様子
娘のバドミントン教室の送り時間を少し早めて再度の撮影へ。
続々と到着するライダーとバイクは圧巻ですね♪
日の出とともに出発してきたライダーの皆様、お疲れさまでした。
また来年、能登でお待ちしております(#^.^#)
夏旅に★全国のDAIWA ROYAL HOTELサマープラン集(#^.^#)
夏目前!?を思わせる暑い日が、能登では週末の度にやって参ります... 先日、小学校の運動会観戦で日焼けしてしまい、早くも脱皮中(^^;
北陸地方の梅雨入りは(平年)6/12、梅雨明けは7/24。そして海開きは...
千里浜海岸は例年7月10日に海開き。能登の海水浴場は7月の海の日~お盆明け8月下旬が海水浴シーズンです。
千里浜~今浜海岸(ホテルより車で約20分~40分)
大島海岸(ホテルより車で約15分)
増穂ヶ浦海岸(ホテルより車で約30分)
琴ヶ浜海岸(ホテルより車で約40分)
能登島マリンパーク海族公園(ホテルより車で約40分)
さて、公式HPでは全国のDAIWA ROYAL HOTELから【夏限定プラン】を取り揃えた『サマープラン集』のページが登場。
能登からは【夏旅×選べる特典付き×素泊まり】と【夏旅×連泊特典付き×バイキング】の2つをエントリーしておりますので、どうぞご覧くださいませ。
羽咋市吉崎・次場遺跡
朝食バイキングにお茶漬けスタートしました!
今週はホテル従業員の年に一度の健康診断がありました。
何をやるにも、まずは健康な体ですね!
こんにちは 調理部 I 森です。
先週より、朝食バイキングにお茶漬けが始まりました!
トッピングには、ゴマやアラレ、塩昆布にイカの塩辛等々数点ご用意しています。
トッピングも、季節や能登らしさ等を考えつつ新たな物を提供予定です。
会場の焼き魚コーナーには、鮭、サバ(日替りでどちらか片方)もありますので、鮭茶漬けやサバ茶漬けもできますよ!
写真の上2つは、しらす塩辛茶漬け、ゆかり茶漬けです。
お出汁は朝一番なのでほんのりカツオのきいたカツオ出汁ベースの棒茶出汁で、やさしい感じの口あたりです。
会場には、梅干し、しらすなどお茶漬けのトッピングになりそうな品があります。ぜひオリジナルのお茶漬けを楽しんでみて下さい!
【輪島キリコ会館】日本遺産認定の灯籠神事を間近で(#^.^#)
【能登】のイメージに【キリコ祭り】と連想していただける方が増えてきているようです。
2015年4月24日に【日本遺産】に認定された灯籠神事は、初夏から秋にかけて、能登半島の各地で行われていて、市町村の大小含めれば約200地区で、と言われています。
そんな【キリコ祭り】で使用されるキリコを間近で観ることができる【輪島キリコ会館】は、輪島朝市通りから徒歩5分ほど。
2015年3月に国道249号線沿いにある場所からこのマリンタウンへ移転してきました。
個人的には【旧.キリコ会館】の印象が強すぎて、リニューアルオープン以降、初めての入場です。
近くには「マリンタウンこどもの広場」がありますので、大人はコチラ、子どもはソチラ...(笑)
祭囃子を聞きながら... 能登の伝統祭礼を感じてください。
館内の撮影は自由です。
ブログ掲載にあたり、キリコ会館様より了承いただいております。