2018年8月の31件の記事

2018年8月31日 (金)

能登では本日31日、朝8時ごろから雨が強く降りだし、羽咋郡志賀町にも土砂災害警戒情報がエリアメールで発信されてきました。
周辺道路の数か所で、冠水による通行止めが発生しましたが、現在は解除されはじめております。明日にかけては、今夜までは雨予報ですが、明日1日明け方には止み、午後には晴れ間が見えるかも。

Photo_4


能登へお越しの際にはくれぐれもお気をつけて、お越しくださいませ。

Img_0132



さて、ウキウキの夏休みも終わって9月ですね。特典付きの宿泊プランをドドッとご紹介致します♪

Tokimekisakurakairo600450


公式HP限定【夕朝食付き13000円】四季彩膳付きバイキングプラン≪つながるベンチクーポン&1ドリンク付き≫


能登立国1300年☆公式ホームページ限定で≪つながるベンチクーポン3000円≫と≪ドリンクチケット≫がついて、夏休みも土曜日も一人13000円でご利用いただけます。

Photo_5


家族みんなで楽しめる!シ・オン室内プール券付き≪デザート・アイスもたっぷり≫サマーバイキングプラン


雨でも安心、近隣の≪アクアパーク シ・オン≫室内プール利用券付きバイキングプランです。シ・オンには人気の流水プールがあり、水中を歩いたり、泳いだり、遊んだり、競泳用温水プールもあって家族みんなで楽しめますよ。【早割30】もございます。

12

お子様歓迎【いこいの村能登半島★遊園地利用券(一人)1セット付き】サマーバイキングプラン


お子様から大人までお楽しみいただける♪ホテル近隣(約1キロ)の【いこいの村 能登半島】遊園地の施設利用券をセットにしたバイキングプランです。【早割21】もございます。

ご予約はこちら

2018年8月30日 (木)

朝、晩は涼しくなってきましたね。9月は主に珠洲の方で《キリコ祭り》が開催されます。こんにちは 調理部 I 森です。

Dsc_1061(写真は輪島の輪島大祭です)

お盆が終わり先週あたりから、能登ふぐのツアーのお客様が増えてきました!

Dsc_0691能登ふぐを使った会席の主な内容です!

Dsc_0694『 てっさ 』

能登ふぐの食感、旨みが味わえるよう多少厚めに、それでいて器が透けて見える厚さに包丁しています!

Dsc_0695

『唐揚げ』

たんぱくな身の食感、味わって下さい!

Dsc_0692

『お寿司』

表面を少し炙った、炙り寿司です!

他にも『てっちり』(ふぐ鍋) もあります。

去年の冬の羽田空港~能登空港の搭乗率が良かったのは、首都圏より《能登ふぐ》を食べに来る方が多かったからと言われています(地元地方紙より)

今年もぜひ『能登ふぐ』食べに来て下さい!

ご予約はこちら

2018年8月29日 (水)

こんにちはフロント担当A倉です!

当館1階にありますティーラウンジのご案内です。

セルフサービスのラウンジでございます。

ホットコーヒーや冷たいお飲み物を1杯200円で販売しておりますが

とてもお得なプランがあります!

600円でご滞在中何回でもご利用いただけます。

Img_03271

タンブラーも付いてきます!

Img_03301

是非ご利用下さいませ!

ご予約はこちら

2018年8月28日 (火)

P1000767

 

 

『旧福浦灯台』は志賀町に在る、日本最古の西洋式木造灯台で石川県指定史跡でございます。

 

P1000764

P1000762 

 

 

 

 

P1000765

 

 

 

 

P1000763

 

 

志賀町のゆるキャラの『西能登あかり』ちゃんのモデルでございます。

 

『旧福浦灯台』まではホテルからお車で約15分でございます。

 

 

ご予約はこちら

2018年8月27日 (月)

9月30日(日曜日)一夜限りの特別会席をお召し上がりいただける和食イベントを開催致します。

20188bisyokukai1



2018年7月16日付けをもって、Royal Hotel 能登の和食料理長になりました 稲田哲男が、秋の訪れを彩る食材をもとに、加賀・能登の季節の和食会席を、ホテル40周年の感謝の気持ちを込めてご提供致します。

20188bisyokukai3

日時:9月30日(日曜日)19:00開宴(18:30受付開始)
会場:Royal Hotel 能登
   1階レストランさくら
料金:お一人様12,000円(料理代、ドリンク代、消費税・サービス料を含む)


※事前のご予約制です。なお、本イベントは定員制となりますので、定員となり次第、締め切りとなります。

20188bisyokukai5



■お品書き
箸割り /能登牛腿肉の湯引き
先椀 /白山豆腐と能登牛の塩漬け
御造り /のどぐろ まかじき がんど 妻物一式
焼八寸 /のどぐろ翁焼き 月見玉子 豊年稲穂 丸煮凝り 打木赤南京かすてら 茸と菊の浸し 松葉銀杏
煮物 /能登牛麦酒煮込み
箸洗い /金時草饂飩 のどぐろ葛打
焼物 /ロースステーキ 野菜
酢の物 /能登もずくの薯掛け
御食事 /白米 味噌汁 能登牛時雨 香の物                         
デザート /サービススタッフによる加賀野菜を使った会場パフォーマンスデザート  

※ホテル指定飲み放題付き。
※料理内容等は都合により変更となる場合がございます。
※掲載の写真はイメージのため、当日の内容と異なります。

20188bisyokukai

ご予約はこちら

2018年8月26日 (日)

ちょっと前の6月17日(日)に自転車のロード・タイムトライアルが、ここ志賀町でありました。

Img_0617



日本一を決める【全日本個人タイムトライアルロードレース選手権】、昨年は青森県階上町(はしかみちょう)で行われ、そして今年は羽咋郡志賀町で開催されたのです。

Img_0426



コースは一周13.1キロメートルの公道で、普段は住民の「裏道」として利用している長閑な道路です。

Img_0614



当日は快晴♪

Img_0583

我が家の近所という事もあり、子供と観戦に行ってきました♪

Img_0738

まさに風を切るようなスピードで、見たことのないカッコいい自転車とユニフォームに、ちょっと不思議がっていました

Img_0607

Img_0609

『世界選手権個人スプリント10連覇を達成した伝説の選手と漢字の名前が一字違い』のワタクシは、前日にひょんなことから中村圭佑選手を応援です(#^.^#)

Img_0616



いつも何気なく走っている田園風景の中を...また観たいです!

Img_0618

ご予約はこちら

2018年8月25日 (土)

前田利家が小丸山城の周囲に配置した寺院群は当初【29】でしたが、現存する【16】の寺院を「瞑想の道」と呼ばれる散策コースで巡ります。

Img_1981



寺院それぞれにキャッチフレーズがつけられており、趣き深い伝承や寺宝などが残っています。


①浄土宗知恩院末 正覚山【西念寺(さいねんじ)】 ~遊歩道への誘い

Img_1938



寺院群の西端に位置し、国指定重要文化財をはじめ多くの文化財を寺宝としています。山門をくぐると右側に『閻魔堂』もあり、以前には子どもの勧善懲悪教育に利用されていたお寺だそうです。

Img_1936

Img_1940

Img_1941



②浄土宗知恩院末 攝取山【常通寺(じょうつうじ)】 ~山門まで続く杉並木

Img_1944



能登畠山家の観音像を譲り受け、保護と信仰が続いたお寺。港町七尾の、航海の安全を守る金毘羅神を祀っており、参道から山門に続く杉並木がとても美しい。

Img_1945

Img_1946

Img_1943


③浄土宗知恩院末 無量山【宝幢寺(ほうどうじ)】 ~武将にまつわる物語

Img_1949



上杉謙信の七尾城攻めの際などの武将にまつわる物語が残るお寺。山門をくぐると左側にある『歯治し地蔵』があり、箸と煎った大豆三粒を供えると効があると言われています。

Img_1952

Img_1953

Img_1955

ご予約はこちら

2018年8月24日 (金)

こんにちは料飲部担当のUです

先日、西能登志賀町の増穂浦海岸にある長いベンチ周辺で行われているイルミネーションイベントに行って来ました

Dsc_0030

Dsc_0039

Dsc_0036



Dsc_0035さくら貝をイメージした約2万個ものLEDライトがベンチ周辺を美しく装飾しています

ちなみにさくら貝は「幸せを呼ぶ貝」とも呼ばれ縁起の良いものとして親しまれ、ここ増穂浦はさくら貝の
3大名所に数えられています
※あと二つは鎌倉の由比ヶ浜と紀伊の和歌浦

皆さんも能登にお越しいただいた際には是非この美しいイルミネーションをご家族や友人大切な人と見に行ってみてはいかがでしょうか?

※11月30日まで開催しております

日没から約4時間点灯です

ご予約はこちら

2018年8月23日 (木)

金沢港に停泊していたクルーズ船です!

Dsc_1019

新幹線に続きクルーズ船を使った石川観光も年々増えているそうです。

こんにちは調理部 I 森です。

今週は金沢で開催された『食品王国いしかわ 展示会 』に行って来ました。

Dsc_1016

約70店が出展し、石川の食にちなんだこだわりのイチオシ商品がズラリ並んでいました。

Dsc_1011

「石川の食材を使ったもの」や「石川の銘菓」「石川のお酒」と各店舗、担当の方に商品のこだわりやウンチク等々お話しをお聞きし、とても勉強になります。

今回の展示会の内容をもとに料理長に料理提案し、少しでも当館に来られたお客様が石川を感じる料理がならぶようまたがんばります。

めったに着ないスーツを着ると、やっぱり疲れます💦

ご予約はこちら

2018年8月22日 (水)

こんにちは、予約のFですsign01

今回は間近に迫った能登のお祭りを紹介しますshine

A1dd98ce85634b65b7d9fd81ed225b1d

8月25日(土)・26日(日)

「冨木八朔祭礼(とぎはっさくさいれい)」

通称「くじり祭り」が開催されますsign03

千年の歴史を持つ伝統的なお祭りで、

八幡神社の男神様をお迎えに行き、女神様のいる住吉神社までお供する「お旅祭り」と、

男神様を八幡神社をお送りする「本祭り」の2日間で行われます。

奉燈30基の宮出しや神輿11基の海岸渡行、太鼓のイベントなど見所盛りだくさんの2日間となっていますshine

近くにお越しの方はぜひ1度足をお運びくださいませnote

ご予約はこちら