2018年6月の30件の記事

2018年6月30日 (土)

<名称>珠洲市・能登半島最先端の灯り
能登半島最先端「禄剛埼灯台」の園地で行われる灯りのイベント。 日本海の大パノラマ、夕陽、そして夜空の星とイルミネーションをご堪能いただけます。

05

<期間>2018年7月28日(土)~8月5日(日)
<場所>珠洲市狼煙町
<料金>無料
<移動>ホテルより車で約1時間40分
<お問合せ>珠洲市観光交流課0768-82-7776



<名称>輪島市・白米千枚田あぜのきらめき
世界農業遺産のシンボル的存在である白米(しろよね)千枚田を彩るイルミネーションイベント。21,000個ものゆらめくLEDが、約30分ごとに色を変えながらあぜ道に並べられ、夜の千枚田を壮大かつ幻想的に彩ります。

1111111288

<期間>2018年10月13日(土)~2019年3月10日(日)
日没より約4時間(見頃は18:00~20:00)※点灯時間の目安/10月17:30、11月17:00、12月16:55、1月17:15、2月17:50、3月18:15
<場所>輪島市白米町千枚田
<料金>無料
<移動>ホテルより車で約80分
<お問合せ>千枚田景勝保存実行委員会/輪島市交流政策部観光課0768-23-1146


<名称>志賀町・旧福浦灯台ライトアップ
1876(明治9)年建造、日本最古の西洋式木造灯台である旧福浦灯台(きゅうふくらとうだい)。黒い屋根瓦で高さ約5メートルの白塔形の灯台がライトアップされた姿をお楽しみください。

13

<期間>2018年7月15日(日)~9月30日(日)
<場所>羽咋郡志賀町福浦港
<料金>無料
<移動>ホテルより車で約15分
<お問合せ>志賀町商工観光課0767-32-9341

ご予約はこちら

ご予約はこちら

2018年6月29日 (金)

こんにちは料飲担当のT磨です。

毎日、雨rainで天気の優れない日が続いていますが、北陸の梅雨も後半にさしかかりました。

雨が止んだ間に、紫陽花を見に行ってきましたhappy01

4ee90e947f0f418a8fc044676a5cd653

ホテルからのと里山海道を通って約1時間程の所にある『第十一番 能登花の寺 平等寺 』です。

9b56895b50ab46769f1495e239c073f6

A706b81fc3b946599cffe5da8337889f

入山料はお賽銭で1人200円。こちらは、お花の管理に使用されます。

5a8c79a4bfa446dea37657cbaeefc5c7

今年、紫陽花見てないなぁ~という方、まだ間に合いますよ。蕾がたくさんありました。7月中旬位まで見頃だそうです。

68629c149f1a453999ed073b5bcf464f

74f932855a70471e90e319032f2a2849

また、春は桜、秋にはモミジも見られるようです。是非、足を運んでみてください。

ご予約はこちら

2018年6月28日 (木)

今年の金沢マラソンの抽選(定員12000人、倍率3倍)は落選でした💦残念です。

こんにちは 調理部 I 森です。

6月の近江町市場です!

Dsc_0766

いつ行ってもたくさんの観光客でにぎわっています。

県産物を中心に" カレイ "" のどぐろ "" たちうお "等々たくさんの魚が並んでいます!

Dsc_0769

夏に向けサザエ等の貝類や、山積みになった岩ガキも人気です!

Dsc_0770

能登ふぐも年々認知度があがってきています!

Dsc_0772

野菜も金沢のブランド"加賀野菜"が充実しています。

Dsc_0763

例年

4月   加賀野菜太きゅうり

6月   打木甘皮甘栗かぼちゃ

7月   ヘタ紫なす     加賀つるまめ

8月   加賀れんこん   五郎島金時

が並びます!

以前のブログでも紹介した どじょうの蒲焼き も焼きたてを味わえます!

Dsc_0765

現在 近江町市場の立体駐車場を解体し、市場を拡げる改築工事が行われ、金沢周辺の方々が慣れ親しんだ"うし"や"バナナ"のわかりやすいエレベーターはなくなってしまいました💦

Dsc_0386

残念です💦

ぜひ近江町市場で新鮮な魚や加賀野菜味わって下さい!

Dsc_0762

ご予約はこちら

2018年6月27日 (水)

白米千枚田から約3分北上した所にある【名舟港】

Img_5470



ちょっとしたパーキングエリアになっており、時間があれば立ち寄ってみてください。

Img_5476



ここは【御陣乗太鼓】発祥の地として、そして夏の輪島を彩る【名舟大祭】の場所。

Img_5469



石碑もカッコいい!

Img_5472_2

御陣乗太鼓の伝承は地元に生まれたものにしか資格がないそうです。

Img_5473



名舟大祭では、船に乗せた神輿で祭神を迎えに鳥居のところまで向かいます。

Img_5474



祭神は遠く【舳倉島】の奥津比咩神社に祀られている神だそうです。

Img_5464



【名舟大祭】は7月31日(火)21:00~翌8月1日(水)夕方
御陣乗太鼓とキリコの勇壮な姿をご覧にお越しください。

Img_5465

ご予約はこちら

2018年6月26日 (火)

今回は『ヤセの断崖』の紹介でございます。 

 

前回の西海漁港『廻転寿し 西海丸』からお車で約15分。 

 

P1000706

 

 

P1000707

 

 

 

松本清張先生の小説を原作とした映画『ゼロの焦点』の舞台のロケ地として有名でございます。

 
 
 

P1000709

 

 

 

もっと前に行きたいけど怖くて行けません。

 

P1000711

P1000714

 

近くには『義経の舟隠し』もございます。

 

P1000715

 

源義経が源頼朝から逃れる途中48隻の舟を隠したと伝えられる岩場でございます。

 

志賀町には他にも沢山の観光スポットがございます。

 

この夏は能登半島を満喫してください。

ご予約はこちら

2018年6月25日 (月)
2018年6月24日 (日)

<名称>富来町・機具岩ライトアップ


全国各地にある様々な夫婦岩、石川県で最も有名なのは二つの岩がしめ縄で結ばれた機具岩(はたごいわ)。夕陽を眺めた後、暗闇に浮かび上がる幻想的なライトアップをお楽しみください。

Hatagoiwa

<期間>2018年7月15日(日)~9月30日(日)
<場所>羽咋郡志賀町富来七海
<料金>無料
<移動>ホテルより車で約25分
<お問合せ>志賀町商工観光課0767-32-9341


≪名称≫富来町・世界一長いベンチ/ときめき桜貝廊


毎年10月~2月に開催されていたイルミネーションイベントが今年度は夏に開催予定。幸せを呼ぶ『さくら貝』のピンクと、里浜をイメージしたブルーが輝く、LED照明「ペットボタル」約2万個が彩る幻想的な風景をお楽しみください。

Tokimaeki2017_60

≪期間≫2018年8月上旬~未定
日没より約4時間(見頃は19:00~21:00)※点灯時間の目安/8月19:00、9月18:30
≪場所≫羽咋郡志賀町富来領家町(ホテルより車で約30分)
≪お問合せ≫0767-32-9341志賀町商工観光課

201806sakurakairou1

ご予約はこちら

2018年6月23日 (土)

今回は志賀町の観光スポットではなく、グルメスポットでございます。

 

P1000702 

 

前回の『巌門』からお車で北へ約15分、途中『世界一長いベンチ』をもう少し進むと『志賀町西海漁港』がございます。

 

 

P1000704

 

そこに在るのが『廻転寿し 西海丸』でございます。 

 

すぐ横が漁港でございます。

 

 

P1000705

 

 

『美味しそうなネタ』や『珍しいネタ』か多くて予算以上に頂きました。

でも、とっても満足致しました。

 

皆様も是非、志賀町にお越しの際はお召し上がり下さいませ。

 

ご予約はこちら

2018年6月22日 (金)

公式ホームページ限定の宿泊プランは7月31日まで。
おススメの理由は“タップリ”のお土産♪

Photo

公式HPリニューアルキャンペーン【ご当地お土産付き】ぶり・のどぐろ・天ぷら/夕朝食バイキングプラン


ホテルおススメのご当地商品をたくさん入れてプレゼント(1泊一室に付き1セット)。

商品の一例/ハッピーターン加賀棒茶風味、のどぐろまんじゅう、ショコラ大吟醸、金とんカレー、能登ふぐジャーキー
※商品の内容は変更になる場合がございます。

Photo_2


■夕食バイキング料理一例

バイキング【お刺身・寿司・のどぐろ・ぶり・大漁鍋・小鉢・パスタ・サラダなど】
キッチンコーナー【ステーキ・天ぷら】加賀太きゅうりの天ぷらがオススメ
※料理内容等は都合により変更になる場合がございます。器、演出等はイメージです。
※本プランでのバイキングには四季彩膳(手元膳)はつきません。予め、ご了承くださいませ。

Img_1849

■NPO法人日本列島夕陽と朝日の郷づくり協会より認定「日本の夕陽百選の宿」。
日の出・日の入り予想時刻
06/15(金)4:32出~19:14入り、07/01(日)4:38出~19:15入り
07/15(日)4:46出~19:12入り、08/01(水)4:59出~19:00入り

ご予約はこちら

2018年6月21日 (木)

W杯日本勝ちましたね!まだまだ日本代表のハンパない活躍期待しています!

こんにちは 調理部 I 森です。

今回は I 森の地元 白山市にできた道の駅『 めぐみ白山 』を紹介します!(当館からは車で80分くらいです)

Dsc_0774

白山市は高速道美川IC~白山ICまでの海岸からスキー場のある白山まであり県内一の面積です。道の駅は美川ICから車で10分、白山ICから車で15分くらいのところにあります。

道の駅には白山市を代表する物が並んでいます。

白山市美川地区からは『南ハチミツ』や『ふぐのこ』

Dsc_0780

ハチミツは食べるのはもちろん、I 森が小さい頃は火傷したら南ハチミツをぬっていました💦(なぜだかはわかりません) 

ふぐのこは当館の料理にも使っています!

白山市松任地区からは『あんころ餅』松任と言えば あんころ!というくらい根付いた品です。

Dsc_0778

夕方には品切れでした💦

白山市鶴来地区からは『剣崎なんば』

Dsc_0784

剣崎なんばを使ったキムチがありました。

白山市白峰地区からは『白山堅とうふ』

Dsc_0781

他にも地野菜に地酒が並んでいます!

Dsc_0779

現在2020年オープンに向かって、白山市にある新幹線の整備、点検を行う車両基地内を随時公開し世界に新幹線の技術を見せる国内初の『新幹線のショールーム』を建設中です!(現在も週に数回公開しています。)

場所はこの めぐみ白山から 車で5分くらいです。

Dsc_0775

ご予約はこちら