2018年2月の28件の記事

2018年2月28日 (水)

ホテルから直線で約25キロ北へ、門前町の山の中にある八ケ川(はっかがわ)ダム。

Img_3941
10日ほど前にチラリと様子見へ行ってきましたが...山の中という事もあり、まだまだ雪が残っていました。

Img_3947

ぱっと見、積雪5センチ程度かな?大丈夫かな?散策できるかな~なんて歩いていると、いやはや、笑っちゃうほどの積雪量でした(#^.^#)

Img_3946

まだまだこんなに残っていたんですね(笑)

約20センチ沈み込むので、ウォーキングブーツも歯が立たない。

Img_3948

八翠湖(はっすいこ)も雪で覆われていて、カモ(?)たちも雪上でお休み中。

Img_3945
ダム湖周辺は公園や散策路が整備されているので、ちょっとマイナーな癒し空間としてイイ感じ♪

Img_3940

春分の日を迎えたら再チャレンジ(#^.^#)

ご予約はこちら

2018年2月27日 (火)

能登牛や春告魚を味わう≪春陽の宴≫和食イベント開催

1000

3月10日(土曜日)一夜限りの【春陽会席】を和食料理長・近藤信勝が心を込めておもてなし致します。

春の訪れを彩る食材をもとに、加賀・能登の季節の味わいをお楽しみください。


600450
和食料理長・近藤信勝

神奈川県出身。服部調理師学校卒業後、長浜ロイヤルホテルを研鑽の場とする。その後、伊豆をはじめ各地で料理の技や味に対する技術を高め、料理長として実績・経験を積む。

Img_0554
日時:2018年3月10日(土曜日)19:00開宴(18:30受付開始)

会場:1階レストランさくら

料金:お一人様12,000円(料理代・消費税・サービス料を含む)

※事前のご予約制です。

Img_0535

■お品書き

前菜 六種盛り
先椀 櫻豆腐の吸い物
造り 時節の四種盛り
煮物 海老具足煮
醍醐味 能登牛蕗味噌焼き
油物 白魚黄身揚げ
酢物 春告魚と独活の和え物
御食事 筍飯、赤出汁、香の物、デザート

※ホテル指定飲み放題付き。
※料理内容等は都合により変更となる場合がございます。
※掲載の写真はイメージのため、当日の内容と異なります。

Img_0549

◆ご予約・お問合せ◆
能登ロイヤルホテル
TEL/0767-32-3111

ご予約はこちら

2018年2月26日 (月)

こんにちは

フロントのW田ですhappy01

今日はホテルからタクシーで15分ぐらいの

「西山パーキングエリア」

Img_33191

車で来なくても輪島の道の駅まで行けるバスが留まる場所なのですbus

バスの本数はそんなに多くはありませんが

行くことができます。

分からなければフロントで聞いて下さいear

Img_4183

Img_4182

約4キロメートル先には能登ロイヤルホテルの白亜の建物もくっきり。

ご予約はこちら

2018年2月25日 (日)

白っぽい石灰質砂岩と黒っぽい玄武岩との断層面がおもしろいっ♪

Img_3822

琴ケ浜海岸には約100メートル内陸側にもう一つ【洞窟】があります。

Img_3825

大昔、海面がここまで上昇していた頃に波と風の浸食によってできたそうですよ。

Img_3827


立入禁止になっていますので、覗くだけ...小さな滝があります。

Img_3828

ご利益がありそうな...雰囲気。

Img_3838
さて、ここから約3キロ北上すると【赤神トンネル】へ。

Img_3840
トンネル上部は“塗った”そうですが、ここの岩の色がまた不思議ですね。

Img_3841
酸化した赤色とか、鉄分の成分が多く含む岩だとか...理由はよく分かりません。

Img_3839
火山岩の一種らしいのですが、ここだけこンな色なのは【赤神】という地名と関係があるのでしょうか?

ご予約はこちら

2018年2月24日 (土)

琴ヶ浜海岸、といえば“鳴き砂”と“洞窟”のイメージです。

Img_3785

あとは2016年版『地方紙を買う女』のロケ現場でしょう(^^

Img_3806_2
ついでにですが、クライマックスシーンは能登ロイヤルホテルの屋上でした♪

Img_3800
さて、これが海蝕洞窟というのでしょう。浸食によってできた自然地形。

入口の高さ5メートル、横幅は10メートルあるらしい。

Img_3802

見上げると、奇怪な色&形の岩が迫ってくるっ!

Img_3814さすがに≪地質≫は詳しくありませんので、勝手な想像ですが...何だか化石が出てきそう(笑)

Img_3823

堆積層というのでしょうか?火成岩というのでしょうか?

Img_37992

不思議な模様や、岩の形をじーっと見ていても飽きない面白さがあります。

ご予約はこちら

2018年2月23日 (金)

今週は、能登でも青空も見え少しづつ春が近づいてきている気がします。

こんにちは。調理部 I 森です。

今週金曜日からは、いよいよサッカーJリーグが開幕!

Dsc_0578

石川県のツエーゲン金沢(J2リーグ)は、初戦Awayで2月25日に愛媛FCと対戦、Home開幕戦は3月4日にカマタマーレ讃岐と対戦です!

 去年は13勝19負10引き分けで22チーム中の17位、今年は有力選手も新たに加わり、前評判も上々で、去年以上の活躍を期待しています!

Dsc_0576

個人的注目選手は、ブラジル出身 アラン選手!アラン選手は輪島の高校で3年間過ごした選手なので、応援しがいがあります!

今年もツエーゲン金沢楽しみです!

ご予約はこちら

2018年2月22日 (木)

じっくり見ると不思議な景観の【琴ヶ浜】。

Img_3796

琴ケ浜泣き砂パーク駐車場からは遠くに【トトロ岩】も見えるホテルから約40分の海岸です。

Img_3788

砂浜と岩場が混在する海岸はたくさんありますが、大きな岩がゴロゴロして、すぐ背後に断崖が迫って、洞窟があって...

Img_3798

Img_3799漂着ごみは残念ですね。


Img_3790

休憩所にはパネルも設置されていて...全国に点在する【鳴き砂】がこんなにたくさんあるなんて、知りませんでした。

Img_3794

ここの砂浜は約0.4mm程度の砂、ちなみに車で走れる千里浜海岸の砂はこの4分の1程度らしい。

Img_3818

確かに砂の粒子が荒いように感じます。

歩くと砂に埋まっていくような感覚は慣れていないので、これも不思議な感じ。

Img_3820

なるほど、確かに砂が鳴っているようですが、風の音と波の音でよくわかりませんでした(^^;つづく

ご予約はこちら

2018年2月21日 (水)

志賀町生神(うるかみ)海岸に見る【間垣】。

Img_3767奥能登各地に点在していますが、この辺りの集落からチラホラ見ることができます。

Img_3775


ここはすぐ近くに【機具岩】がある小さな漁村です。

Img_3758

区内には生神神社そばに【お産の井戸】と呼ばれる名水(?)もあります。

Img_3759_2

Img_3760

井戸は祠の床下にあり、約300年前からある古い井戸で、その名の通り、安産祈願の霊水だそうです。

Img_3761


Img_2270
さて、バス停から海岸へ下っていくと...強風でお出迎え。

Img_3778

Img_3772さっそく『波の花』がチラホラと舞っていました。

Img_3769

こんなのが、あちらこちらに飛んできていました。

Img_3766

左右には浸食された岩場があり、見応え、迫力ある景色。

ご予約はこちら

2018年2月20日 (火)
2018年2月19日 (月)

能登金剛の最南端に位置するこの場所【旧福浦灯台】から、奇岩の風景が続々登場してきます。

Img_3719


6月に紹介したコチラの公民館に駐車して、徒歩で向かいます...

Img_3711

Img_3743

通りに出て、すぐの海岸を見下ろせば、先日紹介した幾何学模様の岩場。

Img_3746

荒波によって浸食された見事な自然の造形美♪

Img_3744

灯台も日本海にベストマぁ~ッチ!

Img_3742

ちょっとだけ岩場に下りて荒波のしぶきを浴びてみましょう。

Img_3731

Img_3733

さすがに湾の近くなので大波は押し寄せてきません。

Img_3727

岩のりがベッタリですね...美味しそう(笑)

ご予約はこちら