2017年10月の31件の記事

2017年10月31日 (火)

巌門への入口、県道36号線沿いにある展望台からの絶景。

Img_1689日本海と、ちょっとした紅葉も楽しめますね。

ロードパーク女の浦(めのうら)というお食事処の正面です。




海の上から見るとこんな感じの場所...断崖の上の(笑)

Dsc_2040

約50メートルの高台にありますので...絶景です♪

右下には【鷹の巣岩】と【巌門洞窟】Img_1686

巌門洞窟から見ると、こんな感じの【鷹の巣岩】

Img_1699

左側の先端奥には【碁盤(ごばん)島】という名の名所

Img_1690も...ありますが、基本的には遊覧船からしか見えません。

Dsc_2042義経と弁慶が囲碁を楽しんだ場所、という言い伝えから名付けられたそうです...マ、マジですか(^^;)

ご予約はこちら

2017年10月30日 (月)

今回は富山県氷見市の『氷見市 藤子不二雄Ⓐまんがワールド』の写真撮影スポットをご紹介いたします。

 

P1000475

 

『プロゴルファー猿 ポケットパーク』

 

P1000474

大壁面に氷見市から望む立山連峰などを描いた架空のゴルフコースを背景とし、その前に「プロゴルファー猿」等身大のモニュメントが配置されています。

P1000477

 

さあどのような写真になるのでしょうか。

 

 

 

P1000478

次に行きます。

 

 

P1000488

 

今にも『ドーン!!!』と聞こえそうな『笑ゥせぇるすまんの喪黒 福造(もぐろ ふくぞう』でございます。

 

P1000483 

『忍者ハットリくんの巨大壁画』

 

P1000443

 

『忍者ハットリくん 空を飛ぶ』

この作品は平成4年に藤子不二雄Ⓐ先生が氷見市に寄贈してくれた作品でございます。

 

P1000459

 

『シャッターアート』

商店街には4枚のシャッターアートがございます。

 

最後は、 

 

P1000450

 

『怪物くんのラッピングバス』

 

まだまだ沢山あるけど今回はここまで。

皆様もご自分でもっともっと探してみてください。

ご予約はこちら

2017年10月29日 (日)

本日は能登ロイヤルホテルの最寄り駅、

羽咋駅前にあるちょっと変わったオブジェをご紹介!

その一部がこちら。

ズズズズズズ。

P1130801

ジャーン!

P1130797_2

なんだか奇妙な、まるで漫画の効果音のようなこの石彫オブジェは 10年ほど前に地域活性化の一環として製作されました。

ここに載せていないオブジェがあと2ヶ所にあるので、 お立ち寄りの際はぜひぜひ探してみてくださいね~。

ご予約はこちら

2017年10月28日 (土)

10月も残りわずか...この日は【秋】を思わせる空。

Img_1672
これは見事な【うろこ雲】でしょう?

Img_1678そしてホテル周辺の木々たちもいよいよ色づいて参りました。

Img_1679自然に囲まれた景色を、ホテル屋上からご覧ください。

Img_1677遠く東側に立山連峰も見え、ちょっとオレンジ色...


この日の夕陽は残念ながらの曇り空。Img_1684太陽が沈んでいく西から東にかけて【雲の橋】が架かっているようでした。

ちなみに前日はこんなステキな夕陽が見れました。

Img_1642

ご予約はこちら

2017年10月27日 (金)

こちらが今年めでたく10周年を迎えました。

『氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄Ⓐアートコレクション』でございます。

P1000484_2

P1000486_2P1000485_2

P1000487 

開館時間は午前10:00~午後5:00 

休館日は12月29日~1月3日

入館料は大人200円(高校生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料)

 

1階には藤子不二雄Ⓐ先生の代表作の原画や複製原画の展示や氷見市限定商品の販売コーナー等がございます。

 

2階には藤子不二雄Ⓐデジタルまんがスクリーン(これは体験してください。)や記念撮影コーナー等がございます。

 

そして今年の11月30日まで楽しいイベント 宝さがしラリー『忍者ハットリくん 氷見に隠された秘宝』が開催中でござる。

 

忍者ハットリくんたちと、暗号を集め謎を解いてステキな賞品をゲットするでござる。(先着15,000名様)

 

なんと参加は無料でござる。

 

詳しくは『『氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄Ⓐアートコレクション』電話番号は0766-72-4800でござる。

 

みんな急いで行くでござる。

ご予約はこちら

2017年10月26日 (木)

いよいよ今週末は金沢マラソン!13000人ものランナーが金沢の街を走ります。天気予報は今のところ曇りのち晴れ。

 自分も完走目指して頑張ります!

こんにちは、調理部の I 森です。

今回は、夜のバイキングメニューが少し変わったので、お知らせします。

まず、天ぷらコーナーの【 海老つみれ 】が【 海老天ぷら 】に変わりました!

Dsc_0990

お客様の前で揚げていますので、ぜひ揚げたてを食べて下さい!

Dsc_0988

 天ぷらは四種類、【 海老天ぷら 】の他に人気の 【 キスの天ぷら 】【 レンコン 】そして、加賀野菜の一つ 【 五郎島金時 】です。(仕入れ状況により変更になる場合もあります。)

Dsc_0992

 【 五郎島金時 】は一度蒸してありますので、柔らかく甘みもあり、一度食べたお客様が二度、三度と「美味しかったから、また取りに来た!」って言う方がよくいます😄

そして、もう一つ変わったのは【 能登豚の鉄板焼 】が【 牛ロース鉄板焼 】に変わりました!

Dsc_0999

  牛ロースはニンニクと塩コショウで味つけしてあります。

Dsc_0998

  ぜひ能登ロイヤルのバイキング食べに来て下さい!

ご予約はこちら

2017年10月25日 (水)

9月秋分の日あたりは真西に沈んでいった太陽は、10月下旬になり真西からやや南側へズレ始めています。
ご覧になる際には、ご参考までに...そして、その周辺の雲がないことを願って♪

Dsc_1683



この日(10月下旬)の夕陽はちょっと残念。

Img_1618
日の入り予想時刻は17:05でしたが、16:53~16:57頃にかけての夕陽です。

Img_1622

Img_1624

Img_1627

日の入り予想時刻より15分は早めに“スタンバイ”していただければヨロシイかと思います。

Img_1628ホテル屋上からご覧になる際には“防寒”も忘れずに。
海風が“気持ちいい”から“肌寒い”へ変わってきました。

Img_1629そ・し・て

16時台に突入した日の入り時刻は、11月になり更に早まります。
夕陽をご覧になる際にはお気を付けください。


11月 1日(水)予想時刻 6:16日の出☆16:57日の入り★
11月 8日(水)予想時刻 6:23日の出☆16:50日の入り★
11月15日(水)予想時刻 6:30日の出☆16:44日の入り★
11月22日(水)予想時刻 6:38日の出☆16:40日の入り★
11月29日(水)予想時刻 6:44日の出☆16:38日の入り★

ご予約はこちら

2017年10月24日 (火)

まだまだ続きます。富山県氷見市。

今回は藤子不二雄Ⓐ先生の生家をご紹介させていただきます。

P1000466駐車場から歩いてすぐのrun『光禅寺』でございます。

P1000467

光禅寺は、約700年以上の歴史をもつ加賀藩前田家ゆかりの曹洞宗の古刹でございます。

山門をのぞくと、忍者ハットリくん、怪物くん、プロゴルファー猿、喪黒福造の石像が出迎えてくれます。

P1000468

P1000469

お寺には「笑ゥせぇるすまん」喪黒福造の達磨像が描かれた衝立が飾られています。他にも藤子不二雄Ⓐ先生がトキワ荘14号室に入居した際、前の入居者だったあの手塚治虫先生から譲り受けた机が保管されています。(私は見た事はございません。)

皆様、見てみたいですよね。

 

 

次回は『氷見市潮風ギャラリー 藤子不二雄Ⓐアートコレクション』をご紹介させていただきます。

お楽しみにお待ちくださいませ。

ご予約はこちら

2017年10月23日 (月)

2003(平成15)年7月7日(月)に雨降りしきる中、開港した【能登空港】

Img_15832014(平成26)年7月5日(土)に【のと里山空港】へ

Img_1591輪島市、穴水町、能登町にまたがる空港です。

Img_1588さて、この日は【健康の森】で大騒ぎした後、【道の駅】のと里山空港へ飛行機を観に。

まだまだ飛行機は珍しい存在なもので(笑)

Img_1596ちょうど、羽田空港14:55発⇒のと里山空港15:50着の【ボーイング737-800】がやってくる!?

Img_1597右(南)側から飛んでくるものかと思っていたら、予想を裏切り左(北)側からやってきました。

Img_1601

Img_1602

Img_1604子供たちは見えた瞬間に大喜び、爆音に驚き、その大きさにビックリ。

Img_1605
真正面から見ることなんて、ほとんどないから...男の子ならミンナ飛行機ダイスキでしょ?

ご予約はこちら

2017年10月22日 (日)

10月1日からお待たせ致しました。富山県氷見市の紹介の続編でございます。氷見市比美町から中央町の間の商店街の『まんがロード』には藤子不二雄Ⓐ先生が富山湾の魚をモチーフに考案されたキャラクター『氷見のサカナ紳士録』がございます。fishfishfish

P1000429_2

 

氷見の魚と言えば

P1000446 

やっぱり鰤(ブリ)ですよね。ブリの『ブリンス』 

他にも

P1000457アンコウの『アンボス』

P1000449エイの『エイチョウ』

P1000472イカの『イカゾウ』

P1000471シマダイの『シマシマ博士』

P1000452タニの『タコ八』

P1000445トビウオの『トビー』

P1000489カニの『カニ丸』

モニュメントは全部で8種16体が設置されております。

モニュメントに近づくと話しかけてくれますよ。(以前は違う会話だったと思う)

それでは氷見市へ行ってみよう。

 

ご予約はこちら