2017年9月の30件の記事

2017年9月30日 (土)

いよいよ10月ですね。2017年カレンダーも残り3枚。すっかり秋色に染まった能登からおススメの宿泊プランをご紹介。

一押しプランはコレ!

60002017_600450_2人気の和食会席「加能(かのう)膳」をランクアップした『欲張り加能御膳』です。


加賀と能登にこだわったので【加】賀【能】登【御膳】と名付けた料理の数々で、ハタハタとノドグロの天ぷら、ずわい蟹脚、能登牛鉄板焼き、イカとフグの味噌鍋などなど、お楽しみいただけます。


この料理をプラン展開しておりますので、是非とも一度、ご賞味ください。

Photo_21【土・日・祝日限定】嬉しい館内利用券(一人)2千円分プレゼント♪欲張り加能御膳をご夕食に
土曜日、日曜日、祝日のご宿泊が対象で、とっても嬉しい「館内利用券」をチェックイン時にプレゼント♪
1人1泊で2千円なので、2名で2泊すれば8千円です。

Photo_22【8名様以上限定☆宴会プラン】欲張り加能御膳をご夕食に、忘新年会にもピッタリ♪

8名様以上が条件ですが☆ご宴会と宿泊を少人数でご利用可能なご宴会プラン。お食事会場は個室をご用意致しますので、お申し込みはお早めにお願いします♪

25_3【運動不足解消に】寒くても安心♪アクアパーク「シ・オン」室内プール券付き☆欲張り加能御膳をご夕食に♪

運動不足になりがちな季節ですが、近隣の【アクアパーク シ・オン】屋内温水プールで身体を動かしませんか?

43_2※料理内容等は都合により変更になる場合がございます。
※器、演出等はイメージです。

ご予約はこちら

2017年9月29日 (金)

巌門の紹介写真と言えば、この巌門洞窟でしょう。

Dsc_0525

Dsc_0527波による浸食で形づくられた天然の洞門は、長さ約60メートル...間近で見るとそのド迫力によってか?そんなに長く感じないですね。

Dsc_0551

Dsc_0569さて、【幸せのがんもん橋】という約40メートルの橋を渡っていくと旧レストラン巌門側へ向かえますが

Dsc_0553ちなみに、幸せのがんもん橋は【橋名:巌門園地園路橋】と言うそうです。

なんか、一歩引いちゃうようなカッチカチの名前ですね(笑)

Dsc_0574

Dsc_0572冬場にはこちらからの眺めも大迫力で個人的にかなり好きです。北風に乗った波しぶきがココまで上がってくるようでしたネ。

ご予約はこちら

2017年9月28日 (木)

先週より、当館でも秋の味覚の1つ「 新米 」が入ってきました!

使わせて頂いているお米は能登地区のお米です。

ちなみに、「 新米 」と表示できるのは、その年に収穫され、その年に精米したお米を「 新米 」と表示できるそうです。

今回は 第②回 日本酒 大・大好き!サービススタッフ山本さんに【 ひやおろし 】について、調理部 I 森が聞いてきました。(一般論でなく、山本さん個人の主観です。)

Dsc_0919

I 森 「ひやおろしとはどんなお酒ですか?」     

山本さん 「日本酒は冬に醸造され、劣化防止のため、春以降に一度火入れし、夏の熟成期をへて、瓶詰めする前にもう一度火入れします、その二度目の火入れをしないのが、ひやおろしです。」

I 森  「どんな特徴がありますか?」

山本さん 「味に丸みがあり、口あたりがとてもまろやかで、優しい感じがします。」

I 森  「ひやおろしをより美味しく飲むには、どうしたら良いですか?」

山本さん 「 ひやおろしは、主に9~11月に出荷されます。その3ヶ月間でも熟成が進み、【夏越し酒】【秋出し一番酒】【晩秋旨酒】とひやおろしの中でも、熟成におうじて名前がかわります。秋の深まり具合と共に、同じ銘柄の熟成具合を楽しむのも、ひやおろしの楽しみの1つです!」

Dsc_0916

当館では、能登を中心に石川県のひやおろし各種取り揃えております!

Dsc_0917

飲み比べを楽しむ事ができる【 利き酒セット 】もご用意しております!

ご予約はこちら

2017年9月27日 (水)

正解は【あかかみ】と読みます(笑)

Dsc_1889国道249号線の輪島市門前町にある道の駅で、ホテルから約50分の距離。

ちなみに、今年5月にご紹介した【カフェギャラリーこうや 】からは約500メートル南下。

Img_0647

Img_0651

Img_0657

Img_0675ココにはヤギやエミュー、ポニーがいて...

Img_0665

目前に日本海が広がり...穴場スポットとしてオススメです。

さて、道の駅【赤神】

Dsc_1887

Dsc_1879正面には雪割草の群生地として有名な【猿山岬】、そして青い海、青い空。

Dsc_1878

この日は暑くてソフトクリームがオイシイな。

Dsc_1882

朝7時から営業しており、食堂メニューはかなりスゴイものでした。

目前の日本海でとれた海鮮関係の定食なんて、そりゃウマいでしょうネnote

Dsc_1881出口には猿山岬灯台のレンズを展示...説明文によると2007年の能登半島地震で被災し、機能が停止した装置のレンズで、海上保安庁のご厚意によりココに展示しているそうです。

Dsc_1884

Dsc_1883

被災した装置は1920(大正9)年に初点灯されたそうですが、レンズ本体は更に歴史があり、8面レンズのうちの半分は、日本本土最北端の宗谷岬灯台で1885(明治18)年に初点灯されたもの...結構スゴいモノなんですね。

ご予約はこちら

2017年9月26日 (火)

今回は能登ロイヤルホテル屋上からの夕日を紹介いたしますsun

Img_4107屋上から海に沈んでいく夕日が一望できますsign01

肉眼で見るともっときれいなんですけどねsweat01

Img_4175この日は少し雲がかかってしまいましたcloud

曇りの日にタイミングよく隙間から夕日が見れるとなんだかうれしいですねshine

Img_4286この日は水平線に雲がかかってしまいましたsweat02

残念だな~と思いながら上を見上げたら飛行機雲がsign03

夕日と飛行機雲がなんだかいい感じな個人的にお気に入りの写真ですnotes

みなさんも能登ロイヤルホテルに来たらぜひ屋上から夕日を見てみてくださいねsign01

ご予約はこちら

2017年9月25日 (月)

能登はやさしや“米”までも。

Img_0963_2ショッピングプラザでは現在、能登の里山里海が作りだすコシヒカリを【1kg入り精米】の小袋にして店頭販売中!

Img_0969

勝手にオススメ商品でご紹介♪

Dsc_0892

Dsc_0896田植えは4月下旬から5月上旬にかけて行われ、こんなに小さな苗が、こ~んな長閑な場所で育ったもんだから(^^♪

923我が家のお米も【JAはくい】へ出荷していますので、ひょっとしたら?

ご予約はこちら

2017年9月24日 (日)

Dsc_0872
ホテルから車で約10分の場所にあるココは志賀町民の子供たち憩いの場所。

本ブログでも何度もご紹介しておりますが、週末には多くの子供たちで賑わいます。

Dsc_0100芝生広場では3世代ともに楽しみながら、ピクニック気分でお弁当を持参するのも良し、それぞれ思いのままに時間を過ごしております。

Dsc_0871なんといっても無料で遊具も利用可、ちょっと休憩に屋内施設へ入っても無料。

Dsc_1669

Dsc_1664

Dsc_1662

Dsc_1667
イベント開催時にも無料で参加できるし、地元民にとってはと~っても嬉しい場所です。

ご予約はこちら

2017年9月23日 (土)

南は羽咋郡宝達志水町今浜から、北は羽咋市千里浜町まで、延長約8キロも続く砂浜【千里浜なぎさドライブウェイ】

Img_0940その北側の出入り口にある【千里浜レストハウス】は観光の休憩やお買い物、飲食場所として便利なお店です。

Img_0923

営業時間:8時45分~17時00分

Img_0946

Img_0944



Img_0925さて、今年も駐車場横に千里浜の砂を使った砂像がお目見えしております。

Img_0934約10年前は目前の砂浜で製作&展示だったのですが、近年の砂浜浸食によりこの位置となっています。

Img_0927

Img_0929

Img_0932

Img_0938


Img_0941

Img_0943レストラン入口にあるこの砂像は約5年だったでしょうか?

寄付金は千里浜の保全に使われています。

ご予約はこちら

2017年9月22日 (金)

  今年は10月29日に、金沢マラソン、富山マラソンが同日に開催されます。

  両大会とも3回目を迎え金沢、富山の秋の風物詩になりつつあります。

  当館スタッフも両大会あわせ数名出場予定です!

  今、ランナーの間で旅先やちょっとした日帰り旅行先で、その土地を見ながら、その土地の物を食べ、温泉に入る「 旅ラン 」というスタイルが流行っているそうです。

 今回は能登ロイヤルホテルを発着にしたラン二ングコースを調理部 I 森が紹介します!

Dsc_0880

 ホテル入口を右に曲がりまっすぐ

Dsc_0881

約1キロの森林ゾーンに、また約1キロの写真の田園風景を走り

Dsc_0882

つきあたりを右に約5メーター、そしてすぐ左に

Dsc_0884

約500メーターまっすぐ行くと!

能登の海🌊です!!                                                                                                             ホテルから約2.5キロ。ジョギングで約15分くらいです。

その海辺には

Dsc_0886

 「 安部屋漁港 」に「 弁天島 」等ちょっとした観光スポットもあります。

Dsc_0887

弁天島あたりでホテルから約3.5キロ🏃

同じ道を帰り約7キロ🏃のコースです。 

四季を感じる森林ゾーン、田園ゾーンをぬけ能登の海岸沿いを走る爽快コースです!!

Dsc_0909

A1f583c2a50e7673621b5f5c948429fe848

ホテルでは日帰り入浴も受け付けております。(入浴料1000円)

 金沢マラソン、富山マラソンに参加されるランナーの方々!能登・志賀町の能登ロイヤルホテルに 「 旅ラン 」しに来ませんか🏃❗

ご予約はこちら

2017年9月21日 (木)

Dsc_01801_2

ずいぶん久しぶりに見附島へ行って来ました。

見附島とは能登を代表する景勝地の一つで

能登の先端近く珠洲市鵜飼海岸の沖合にある変わった形の島の名称です。

別名軍艦島と呼ばれており海に浮かぶ姿は正に軍艦と言った感じです。

見ようによっては少しカリフラワーぽい感じもしますが。

見附島へは渡れませんが踏石を渡っていくと島近くへ行く事が出来、間近に眺めることが出来ます。

ここまで来たからには渡ってみます!

Dsc_01851

途中で少し後悔 (´;ω;`)ウゥゥ。 滑るのと途中道が途切れている。

靴を半分濡らしながら何とか先端へたどり着きました!。

Dsc_01781

海岸近くに縁結びの鐘がありました。

ここから恋路海岸まで続く砂浜がありえんむすびーちと

呼ばれているそうです。鐘を鳴らす足元はピンクのハートでした。

男一人ではとても鳴らせませんでした。

ぜひカップル、ご夫婦には鳴らしてもらいたいと思います。

ご予約はこちら