2017年7月の31件の記事

2017年7月31日 (月)

朝市より徒歩5分も掛からないところにある

「キリコ会館」ですfoot

キリコというのは能登に伝わるお祭りですhappy01

なかなか本番のお祭りを見に行くことができないですけど

こんなに大きなキリコがあるなんてびっくりですhappy02

Img_13001このキリコは約12~13メートルぐらいあるそうですが

実際のお祭りではこれ以上のものが活躍しているそうです。

この会館には数多くのキリコが実際にあるのですが

実際のお祭りのときに出動するものもあるそうです

Img_13041なんとここには朝ドラでお祭りの再現で使われたキリコもありました

ぜひ行って確認してみて下さい。

ホテルから朝市までは70分ぐらいかかります。

ご予約はこちら

2017年7月30日 (日)

暑中お見舞い申し上げます。スチュワード担当の大和です。

ホテルから車で約30分の能登島には水族館や美術館など、見どころ満載です。

能登島に行かれた際、ランチにおすすめなのが【みず】という食堂です。

ご飯盛り放題でコスパ満点!定食は600円~で種類もたくさんあります。

ちなみにこの日は刺身定食800円にしました。

20170308_100853_3

20170308_101606_2

ご予約はこちら

2017年7月29日 (土)

ココ石動(せきどう)伊須流岐比古神社の境内

Dsc_1761Dsc_17632

御神木でしょうかスギの木でしょうか立派な姿に風格を感じますleo

Dsc_1762

Dsc_1765

Dsc_1764

Dsc_1766

ず~っと空間拝殿横をfoot抜け、本殿を見上げdiamond、さらにへとshoe進んでいくと、急にが抜けましたsearch

Dsc_1770Dsc_1767

五重塔跡地というこの場所だけ…sign02不思議な感じがしましたtyphoon

Dsc_177115世紀にはここ五重塔が建っていたそうで、その礎石だけが残る跡地からも400年以上の歴史を感じますthink

Dsc_1769近くにclover野ざらしになっていたこの石もpencil何かの石塔の名残なのでしょうか

Dsc_1768

ご予約はこちら

2017年7月28日 (金)

先週の巌門に続きホテルが立地する志賀町の景勝地を二ヶ所ご案内致します。

二ヶ所ともホテルから三十分くらいの場所にあります。

まずは一ヶ所目です。

Dsc_0923

Dsc_0924

続いて二ヶ所は

ヤセの断崖から徒歩で三百メートル歩いた所にあります。

Dsc_0925

Dsc_0926

天気は曇りでしたが海はとてもキレイでした。

ご予約はこちら

2017年7月27日 (木)

能登はお祭りシーズンに突入しました!9月中頃まで毎週どこかで盛大なキリコ祭りが行われます(小さいお祭りをいれると夏の間に200くらいもあるそうです!)       

こんにちは。調理部の I 森です。

バイキング会場の天ぷらコーナーには揚げたてを提供すべく調理部スタッフが天ぷらを揚げています。

そのスタッフの前に、お客様に会場のバイキング料理をより詳しく知ってもらって、満足してもらおうと

Dsc_0704

写真の看板を置いています。

ぜひ、何でもお気軽に聞いて下さい!!

そして、当館のユニークな事の一つに、調理部スタッフが仕事を終え帰宅する時に、お客様と同じ様に大浴場から売店、フロントの前を歩いて帰ります。

Dsc_0707

さながら、空港を並んで歩く客室乗務員の様な感じです!(スミマセン、美化しすぎました💦)

Dsc_0712

Dsc_0714

館内で調理部スタッフに会いましたら、料理の事、館内の事、近隣の観光地の事など何でもお気軽に聞いて下さい!!

ご予約はこちら

2017年7月26日 (水)

皆さまこんにちはhappy01

久々の登場です。販売のN尾ですeye

こちらへ移動して、はや1年が経過しました。

すっごく早く感じます。年のせいでしょうか・・・bearing

今日は、のと里山海道サービスエリアのご案内ですnote

ホテル最寄りのIC徳田大津から輪島方面へ向かうとrvcardash標高358Mの別所岳の横を通過します。

そこに別所岳SAがあり、先日寄ってみましたheart01

1500787585976

右下ちょっと指がかかっています。失礼いたしましたcoldsweats01

続いてお約束の1カットcamera

1500787613125_2

ゆめテラス展望台とやらへGOshoe

1500787639097

1500787701539

素晴らしい景色をみた帰りに 

おどろきの看板sign03

1500787732429

皆さん季節柄 蜂にも注意が必要ですsmile

今年は昨年より天気が良い日が多いようですsun

是非 北陸路 さらには能登路へお越し下さいませhappy01

ご予約はこちら

2017年7月25日 (火)
2017年7月24日 (月)

ホテルから車carで約2時間のところにある

『石川県立航空プラザ』

Img_11901ここは小松空港の近くにある施設なのですが

いろんな飛行機がたくさん展示してありますnote

Img_11831このような人力で飛ぶ飛行機もたくさんありました。

良く夏にテレビでしている

鳥人間コンテストに出てくるような飛行機でしたairplane

Img_11821_3施設の中には飛行機の形をした遊具もあるので

楽しく遊べますhappy01

ご予約はこちら

2017年7月23日 (日)

今年もまた、渾身dangerカブトムシハウスが完成いたしましたnote

お子様cancer喜ぶ姿を想像しながら、ホテルスタッフdramaが作り上げましたflair

Kabutomusihausu_2

Kabutomusi_2

今年は820日ごろまでお楽しみいただけますgemini

ホテル中庭芝生広場の一角にございますので、見学はもちろん無料shine

夏休みの思い出のワンシーンcameraとなるよう、皆様のお越しを心よりお待ちいたしておりますhappy01

ご予約はこちら

2017年7月22日 (土)

ココは標高565メートルの石動山。石川県と富山県にかけて広がる信仰の山。

Dsc_1732富山県小矢部市の地名にある石動いするぎ、そしてここせきどう、と読むものと思っていましたが、古くはいするぎやま、と呼ばれていたそうですねpencil勉強不足でしたsweat01Dsc_1729ココ右折してcardash進むと...急に厳かな雰囲気typhoon

Dsc_1730外気が2~3度は下がったように感じましたsweat02

Dsc_1733

駐車場parkingココとこの先にももう一か所あり

Dsc_1734奥の駐車場のココの方がトイレtoiletもあって便利かと思います。


さて、今回の目的flair隕石...ではないそうですが、名前の由来になったとされるへ向かいますfoot

Dsc_1736伊須流岐比古(いするぎひこ)神社への立派な鳥居をくぐるとcloverなんともいえない別世界sign01

Dsc_1757ブナの天然林が整然と広がりclubその中を進むとありましたfoot

Dsc_1759Dsc_1760book天から降ってきた星が石と化し、この石が山に落ちてきた時に山全体が揺れ動いたことから「石動」という名が出来た、という言い伝え。

Dsc_1761shadowそれにしても、この日はsun暑い一日だったのに、ずーっと鳥肌coldsweats01が立っています。

ご予約はこちら