2016年8月の30件の記事

2016年8月31日 (水)

1472650895782

こんにちはeyeギョロ目の中尾くんです!

先日営業先で、次はどこにいくの?とお客様から聞かれ、地図をだして説明しようとしたら

お客様から「能登半島で場所を指す時は左手をこうするんよ!」って教えてくれましたhappy02

なるほどgoodflairflair

能登半島の豆知識でございました~~wink

ご予約はこちら

2016年8月30日 (火)

晩夏のnight夜、鈴虫のclover鳴き声と共に聞こえてくる鐘の音...bell

Dsc_0625獅子舞paperの練習をしている音diamond

この辺りのお祭りは9~10月の『秋祭り』が多く、

子供獅子舞chickがお祭りを盛り上げます。

Dsc_0629 わが村も9月の本番に向けて子供たちが練習中eye

人口200名チョットsweat01の村なので...男の子deliciousが踊り、女の子smileが楽器を担当です

ご予約はこちら

2016年8月29日 (月)

石川県の金沢から輪島までを「のと里山海道」が縦断してますcar
その中ほどに能登ロイヤルホテルhotelが位置してますdiamond

奥能登観光の拠点としては絶好の場所だと思いますnote

Photo_10


ホテルより最寄りのインターから輪島方面に車を走らせると30分ほどで

「別所岳サービスエリア」があり、

そこには<展望台>スカイデッキ「能登ゆめてらす」がありますcute

展望台からは七尾湾の景観が一望でき、

天気の良い日には立山連峰まで望めます!

四季折々に景色を楽しめますlovely
サービスエリアも「奥能登山海市場」として賑わっておりますnotenote

上下線とも売店や展望台に行けるようになってますので、

奥能登観光の途中の絶景スポットとしてお立ち寄りくださいcarcar

ご予約はこちら

2016年8月28日 (日)

これまでこのブログでも何度か紹介しました、能登有数の観光名所である千里浜。
なんと車のまま走れる日本で唯一の砂浜!


私も先日行ってきました。

Photo_8


抜けるように広がる空と海の青。
窓を開けて海風を感じながらゆったりと海岸線を走るもよし!
車を止めて砂浜から水平線を眺めるもよし!
もちろん泳ぐのも最高ですよ~

ここには千里浜の砂で創られた砂像もたくさんあります。

1_2


これはほんの一部。
能登ロイヤルホテルにお越しの際はぜひ皆さんも立ち寄ってみてくださいね~

ご予約はこちら

2016年8月27日 (土)

真夏も過ぎ、だんだんと涼しくなり屋上の夕陽も日の入りがだんだんと短くなって参りましたcatface

日の入りが短く、夕陽の色が薄い色になりだすともすぐ秋だなぁ~と感じますnoodlebreadpig

01

02

能登では四季がわかりやすく春は桜、夏は暑く緑が青々とし、秋は紅葉、

冬は雪と、屋上からの景色も四季によってそれぞれ違った表情を見ることができますeyediamondcamera

夏の夕陽はぎらぎらと輝いていましたが、秋の夕陽の色は薄いような気がしますsun

屋上のお客様も少し寒そうですnight

03

今の時季は羽織を持参で夕陽見学にお越し下さいflair

ご予約はこちら

2016年8月26日 (金)

自分が子供だった頃にもこんなのがあった良かったなぁ~~と思えるのが職業体験です。

そんな中でも「学芸員」は博物館や動物園や水族館、植物園、科学館などの自然科学に関する調査研究をしている職業の人だそうで専門的な知識を身につけた人たちのイメージがありますね。

そんな学芸員のお仕事を「石川県能登島ガラス美術館」で小学4年生~6年生を対象に体験できるイベントがあるそうです。
芸術が好きなお子様に将来の職業体験として参加を検討してみるのはいかがでしょう?
10月開催のイベントがただいま参加を募集中です。

『ガラ美キッズ・こども学芸員』

日時:10月2日(日) 13:30~16:30
対象:小学4~6年生 *保護者同席可
定員:10名
参加費:無料
申込み期間: 7月16日(土)~9月4日(日)


現在、開催中の展示はガラスなのに布に見えたりと不思議なガラス作品の展示です。
『ガラスが○○に変身!?~ ガラスに見えないガラス展』

Title1

ご予約はこちら

「唐戸山神事相撲」は、相撲好きであったといわれる羽咋神社の祭神・磐衝別命(いわつくわけのみこと)の遺徳をしのんで、毎年、命日の9月25日に行われている相撲の神事です。
日本最古の野外の相撲場と伝えられていて、江戸時代、村々で腕に覚えのある者たちが参集して力競べをすることを禁止するお触れが出た時でも、この相撲だけは神事であり特別なものということで藩から許されて、いまでも毎年9月25日には神事相撲が行われています。

羽咋神社となりの本念寺で大法要(羽咋法事)が営まれ、羽咋駅前から国道までの約550mの商店街は、終日、歩行者天国となり、道路両脇に様々な露店が軒を並べて賑わいます。 羽咋では初秋を飾る伝統的な行事になっています。

0000000049_0000015061

ご予約はこちら

2016年8月23日 (火)
2016年8月22日 (月)

能登は祭りの宝庫!夏は勇壮な祭りがいっぱいです。

日本遺産「能登のキリコ祭り」が能登各地で行われています。

そして今週末もこんな奇祭がeyeeyeshineshine

Photo_9

【富来八朔祭り】はホテルのある志賀町富来地区の地元で

最も勇壮なキリコ祭りで、通称くじり祭りという奇祭です。

今年は8/27(土)と8/28(日)に行われます。

日にちが近づいてくると血が騒ぎ、心が躍ります!

八朔祭礼は今から約千年前から始まったと伝えられています。

その昔、八幡神社の男神が増穂浦に流れ着き、

近くの住吉神社の女神に救われて夫婦になった。

しかし、住吉神社は海が近いため厳しい荒波が怖くなり、

やがて八幡の男神は里へ移り住んだ。

以来、夏の一夜の逢瀬を楽しむ男神を神輿に乗せ、

2キロ離れた住吉神社の女神のもとへ賑々しく運ぶのが祭りになった

と伝えられています。

cute開催日cute 2016年8月27日から2016年8月28日まで

cute開催場所cute 石川県羽咋郡志賀町富来地区

cuteお問合せcute 志賀町役場商工観光課 ℡0767-32-1111

ご予約はこちら

2016年8月21日 (日)