2016年1月の31件の記事

2016年1月31日 (日)

平素はダイワロイヤルホテルズに格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、能登ロイヤルホテル(石川県羽咋郡)は、館内設備点検及び改修工事を行うため、来る平成28年2月22日より平成28年2月26日(予定)までの期間を休館とさせていただきます。

休館期間におきましては、ご宿泊、ご婚礼、レストランご利用など全てのご利用がいただけなくなり、皆様には大変ご不便をお掛けしますことを衷心よりお詫び申し上げます。

皆様におかれましては、何とぞご理解いただきますとともにご了承賜りますようお願い申し上げます。

再開後は春のイベントや北陸新幹線開業一周年企画など盛りだくさんにご用意しております。

今後ともダイワロイヤルホテルズをご高配、ご利用賜りますようお願い申し上げます。

ご予約はこちら

2016年1月30日 (土)

Line

ホテルのある志賀町の富来商工会青年部などでつくる「富来を魅せて委員会」は、スマートフォン向けの無料通信アプリ「LINE(ライン)」で富来のご当地キャラクター「ますほん」のスタンプを3月末までに配信してます。ぜひゲットしてください!

 

ますほんは志賀町の増穂浦に打ち上がる桜貝をモチーフにしたキャラクターで、スタンプは40種類以上となり、「了解」「ばいばーい」のほかに、「いじくらしい」「はしかい」など、ますほんが方言を話す姿が描かれています。

ご予約はこちら

2016年1月29日 (金)

能登は数日の雨模様であの今年最強寒波による雪も道路からすっかり姿を消しました。また、雪の予報が出てるようですので運転にはお気をつけて。

さて、2月3月とお部屋、食事会場ともに空きが出てきました。それならバーゲンをやっちゃいましょう!

2015

食事なし素泊り、朝食付、そして和食会席の夕食付の3本立てで見つけたらお得なプランをアップしちゃいました!

ただ支配人には内緒です。バレたら間違いなく叱られますのでこっそりとご予約ください...

内緒のプランはこちら!

 

ご予約はこちら

2016年1月28日 (木)

011

先般の寒波で幹線道路に積もった雪も雨ですっかり解けました。

冬の能登はゆっくり車で回るほうが絶対にいいです!美味しいものとの出会いや能登人のあたたかさに触れる旅をお楽しみください。

能登観光ポータルサイト「のとねっと」では能登を満喫できるドライブコースが掲載されております。ボリュームたっぷりのルートとなっておりますので自分なりに立ち寄り地をピックアップしてゆっくり回ってみてはいかがでしょうか。

 

能登半島ドライブガイド http://www.notohantou.net/drive/

 

到着が遅いとお得な訳ありプランもあります。

ご予約はこちら

2016年1月27日 (水)

Photo_6

昨年の北陸新幹線開業で能登へもたくさん方が訪れました。能登観光で立ち寄る場所としては「輪島朝市」です。当館よりお車で80分。

輪島朝市では朝8時から朝市通りに新鮮な海産物をはじめ干物や野菜、民芸品などを扱う露店が、道の両側に所狭しと並びます。その数は約200軒です。朝市では、奥能登の素朴な人情を感じることができます。売る人も買う人も女性です。

町の一日は、朝市の「買うてくだぁー」の呼び声から始まります。朝市で売られるものに「値札」はあまり付いていません。値段は交渉次第、買い手も売り手もこれを楽しんでいるようです。

ぜひ会話を楽しんでください。

ご予約はこちら

2016年1月26日 (火)

Photo

今年最強の寒波襲来で能登地方も予報通り雪に見舞われています。

いつもは金沢市のほうが積もっても能登は積もらない。というのが多いのですが今回は雪の多いのは金沢市よりも能登でした。峠も越え、雨に変わっていますので溶けるのも早そうです。運転にはお気を付けください。

 

奥能登では風の強い日に海岸で「波の花」という幻想的な景色を見れればラッキーです。金沢の兼六園の雪吊りを始め、古都金沢の雪景色は風情を感じます。

こんな日は温泉のあたたかさが身にしみますよぉ(^^♪

「お日にち限定&直前割」プランが狙い目です!

ご予約はこちら

2016年1月25日 (月)

本格的な雪に見舞われた能登地方です。金沢市内より能登半島の積雪が多いのも珍しい現象です。奄美大島は115年振りの雪、沖縄でもみぞれが降ったようです。

 

さて、冬の石川観光情報をご紹介!

日本三大名園の兼六園雪景色は有名ですが、今回ご紹介するのは、いろんなカラクリがあり大人も子供も楽しめる「妙立寺(忍者寺)」です。

Photo

妙立寺(忍者寺)は金沢市にある日蓮宗のお寺。かつて金沢城にあった祈願所を三代藩主前田利家公の命により城の防備として移したものです。

建物内には賽銭箱と呼ばれる落とし穴や隠し階段、落とし階段や切腹の間等の様々な仕掛けがあったり、物見台や逃げ道になった井戸がある等、建物全体も複雑な迷路状になっているため、忍者寺とも言われています。ガイドの方と一緒に面白い発見ができます。

当館よりお車で約60分です。

訳あり【お日にち限定&直前割】はこちら!

ご予約はこちら

2016年1月24日 (日)

002

いよいよ能登地方も雪が積もりました。雪景色を素敵なスポットをご紹介!

ホテルより更に輪島市寄りにある志賀町富来(とぎ)地区 には能登富士と呼ばれ美しい山容をもつ「高爪山」があります。雪で彩られた山並みは幻想的です。

「高爪山」は標高338メートル。古来より聖なる山として崇められてきました。山頂には高爪神社の奥宮が鎮座し、周辺の民は農耕神として、また浦の民は近海の航路・漁業の目標として崇敬されている。前田利家が十一面観音を安置して以来、高爪神社は観音堂としての信仰を集めています。

Photo提供:中島正士氏(中島石材店)

ご予約はこちら

2016年1月23日 (土)

Photo

戦国キリシタン大名の高山右近が、没後400年に、カトリックで「聖人」に次ぐ崇敬の対象である「福者(ふくしゃ)」に認定されることが決まったと新聞で報じられました。

002

悲劇のキリシタン大名「高山右近」は加賀藩前田家と親交があり藩滞在に金沢城(石川県金沢市)の修復や高岡城(富山県高岡市)の設計もしたと伝えられています。大河ドラマ「軍師官兵衛」で生田斗真が好演しました。

高山右近の16代目子孫の方はここ志賀町にいらっしゃいます。高山右近の記念碑や右近像もここ志賀町にあり、訪れる人が増えているとのことです。

高山右近ゆかりの料理「鴨冶部煮」が味わえるプランも!

ご予約はこちら

2016年1月22日 (金)

Photo

「あえのこと(田の神送り)」は奥能登一円の農家に残る「田の神様」への感謝を表す素朴な神事。12月5日に迎え入れした田の神様を、2月9日に送り出す。五穀豊穣を祈りながら、神を送る農耕儀礼となっている。

ホテルよりお車で約80分のところにある植物公園の合鹿庵(能登町)で実演され、あえのこと料理を楽しむことができます。

 

開催地:柳田植物公園内合鹿庵 〒927-0400 鳳珠郡能登町字上町ロ1-1

開催日:2016年2月9日

問い合わせ:柳田植物公園内合鹿庵 TEL:0768-76-1680