朝ドラ「まれ」の放送も残すところあと1回!能登の大自然の中で撮影され、能登の方言や人柄が表現されました。まれの話題で賑わいを見せている能登の観光地です。主な撮影場所をピックアップしてみました!ぜひ立寄ってみてください♪♪
①輪島市大沢町は【間垣の里】として親しまれています。架空の「外浦(そとら)村」としてヒロイン一家が住んでいる朝ドラのメインとなった場所です。
②観光名所【輪島の朝市】も撮影に使われています。ヒロインまれが幼少時に売り子として働いていたり、またヒロインがお店を出したことからも、人気の観光スポットとして更に注目を集めています。
③ヒロインと結婚した圭太は【輪島塗】の職人です。輪島塗の絵付け体験ができる「輪島工房長屋」では輪島塗の魅力を感じることができます。
④【揚げ浜式塩田】の中で撮影地となったのは「角花家」の塩田で看板が目印です。ヒロイン一家・津村家の祖父代わりになる桶作元治が、寡黙な塩田職人として厳しい仕事に従事する姿が描かれました。
⑤泣き砂の浜で有名な【琴ヶ浜】はオープニングでテーマソングが流れる中、希(まれ)が踊っているシーンで撮影されています。
⑥「まれ」のテーマソングで空撮されている灯台は珠洲市にある【禄剛埼灯台】(通称:狼煙灯台)です。海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見れることで有名です。
朝ドラ「まれ」の撮影地へ行ってみよう!
トラックバック
このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/606081/33587605
朝ドラ「まれ」の撮影地へ行ってみよう!を参照しているブログ: