2015年9月の28件の記事

2015年9月30日 (水)

北陸、石川県には数多くの紅葉スポットがあります。有名どころから知る人ぞ知る穴場までシリーズでご紹介!

 

七尾の山の寺寺院群・・・もみじが綺麗なお寺としても知られています。

七尾の山の寺寺院群は七尾の市街地からほど近い小高い丘に寺院が集まっています。七尾の山の寺寺院群は散策路も整備されて散歩には最適です。山の寺寺院群にはもみじを植えてある寺院も多く11月下旬には紅葉が楽しめます。特に隣接した印勝 寺と本行寺のもみじは色が美しくお奨めです。

Photo

山の寺寺院群は約400年前に前田利家が七尾に居城したときに城を防御するために配置したものだそうです。山の寺寺院群の寺院を結ぶ道も趣がありのんびり散策するのも良いです。長齢寺の宝物館のみ有料です。山の寺瞑想の道散策のための専用駐車場も整備されています。

2015年9月29日 (火)

能登ロイヤルホテルは【あぜのきらめき】押しです!毎晩イルミネーションが楽しめる光のイベントは必見です。肌寒いので一枚多く着込んでください。

当館よりお車で約80分のところにある「千枚田」では、大規模なイルミネーションイベント「あぜのきらめき」が平成27年10月10日より平成28年3月13日まで開催されます。輪島白米千枚田の稲刈りが終わった後、1,004枚の小さな田んぼのあぜ道に約21,000個のゆらめくLEDが30分ごとに色を変えながら灯り、夜の千枚田を壮大かつ幻想的に彩ります。

10月11日(日)より最終日まで路線バスが輪島駅前から白米バス停の区間で運行します。路上駐車は厳禁ですのであぜのきらめきをご覧になる方は路線バスをご利用ください。

白米千枚田は世界農業遺産「能登の里山里海」の代表的な棚田でとして、「日本の原風景」と呼ばれています。

Photo_28

 

開催期間:平成27年10月10日(土)より平成28年3月13日(日)

点灯時間:日没より約4時間(日没を感知し自動点灯、4時間後に自動消灯します)

問い合わせ先:千枚田景勝保存実行委員会・輪島市交流政策部観光課 TEL 0768-23-1146

2015年9月28日 (月)

今日の夜の「スーパームーン」を屋上展望フロアで見ます!

昨日(9/27)は中秋の名月、そして翌日の今日は、満月の日でスーパームーンです。この満月は2015年で最も大きく見える満月です。

月と地球が最接近するタイミングの前後で、満月もしくは新月となったとき、その月をスーパームーンと呼ぶとのことです。残念ながら、時間の関係で日本からは月食を観測できませんが、今回のスーパームーンは33年ぶりに皆既月食と重なるそうです。

※写真は金沢在住のアマチュアカメラマン「ぽぽす」さんによる中秋の名月を撮影したものです。

Photo

2015年9月27日 (日)

北陸、石川県には数多くの紅葉スポットがあります。有名どころから知る人ぞ知る穴場までシリーズでご紹介!
 
宝達山の紅葉:石川県羽咋郡宝達志水町
宝達山の標高は637m。能登半島最高峰で、山頂からは能登、加賀、越中を展望できる。山歩きでは、ブナ、ミズナラ、コナラ、カエデなどの紅葉を間近で楽しめる。また、宝達山一帯には豊富な水源があり、水源の森100選にも選ばれています。
紅葉の見頃予想:10月中旬~11月下旬
車でのアクセス:能登里山海道米出ICから約30分
お問い合わせ:宝達志水町 企画財政課(押水庁舎) 0767-28-5508

Photo_2

2015年9月26日 (土)

レンタカー助成でお得な旅を!申請すればホテルのある志賀町から助成金が出て、宿泊費から引かれます!
 
この制度は石川県および富山県レンタカー協会加盟店にてレンタカーを借り、志賀町の対象施設(町内36施設)に宿泊した方を対象に、レンタカー代金の一部を助成するものです。
 
1. 石川県および富山県レンタカー協会加盟店の窓口にて、レンタカーを借りる受付時に「志賀町にて宿泊する」ことを伝えてください。レンタカー会社窓口にて助成券の交付が受けられます。
2. レンタカーで能登半島の観光をお楽しみください。観光を楽しんだあとは志賀町へ。宿泊施設のフロントへ、交付を受けた利用助成券を提出してください。
3. 宿泊施設をチェックアウトするときに、宿泊代金からレンタカー助成額を差し引いた金額を支払います。レンタカー利用者において、このほかの手続きは必要ありません。

この制度について
*石川県および富山県レンタカー協会加盟店のレンタカーに限る
*レンタカー利用者又は搭乗者のうち1名が助成対象
*車両ナンバーにより助成額が異なります
*最長3連泊までの助成となります。
*志賀町が行う「地域交流型合宿等助成金交付事業」との併用はできません。

お問合せは商工観光課まで Tel. 0767-32-9341

Photo_3

2015年9月25日 (金)

朝ドラ「まれ」の放送も残すところあと1回!能登の大自然の中で撮影され、能登の方言や人柄が表現されました。まれの話題で賑わいを見せている能登の観光地です。主な撮影場所をピックアップしてみました!ぜひ立寄ってみてください♪♪
 
①輪島市大沢町は【間垣の里】として親しまれています。架空の「外浦(そとら)村」としてヒロイン一家が住んでいる朝ドラのメインとなった場所です。
②観光名所【輪島の朝市】も撮影に使われています。ヒロインまれが幼少時に売り子として働いていたり、またヒロインがお店を出したことからも、人気の観光スポットとして更に注目を集めています。
③ヒロインと結婚した圭太は【輪島塗】の職人です。輪島塗の絵付け体験ができる「輪島工房長屋」では輪島塗の魅力を感じることができます。
④【揚げ浜式塩田】の中で撮影地となったのは「角花家」の塩田で看板が目印です。ヒロイン一家・津村家の祖父代わりになる桶作元治が、寡黙な塩田職人として厳しい仕事に従事する姿が描かれました。
⑤泣き砂の浜で有名な【琴ヶ浜】はオープニングでテーマソングが流れる中、希(まれ)が踊っているシーンで撮影されています。
⑥「まれ」のテーマソングで空撮されている灯台は珠洲市にある【禄剛埼灯台】(通称:狼煙灯台)です。海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見れることで有名です。

Photo_4

2015年9月24日 (木)

北陸、石川県には数多くの紅葉スポットがあります。有名どころから知る人ぞ知る穴場までシリーズでご紹介!
 
金沢城・兼六園ライトアップ~秋の段~
木々が冬に向けて日々表情を変えている金沢城公園と兼六園をライトアップ。兼六園の紅葉のライトアップは金沢のモミジの紅葉の時期と較べると、かなり早めに開催されます。霞が池のカエデが色づく時期が通常のカエデの紅葉の時期より早いためのようです。兼六園ライトアップの最大の見所は瓢池の紅葉です。瓢池には鮮やかなモミジの紅葉は見られませんが、瓢池の池面が鏡になって映る樹木の紅葉は見事だと言われています。兼六園の紅葉のライトアップでは霞が池で舟を出して舟上で篠笛を演奏するという企画もあったりします。兼六園の紅葉のライトアップは無料で見ることができます。
 
日時:10月2日(金)〜4日(日) 18:30〜21:00 / 11月20日(金)〜29日(日) 17:30〜21:00
場 所:金沢城公園、兼六園(金沢市)
問合先:石川の四季観光キャンペーン実行委員会(観光振興課内)TEL:076-225-1542

Photo_5

2015年9月23日 (水)

夕食バイキング食べ放題プランrestaurantにりんご狩体験(1kg)チケットappleのついたお子様&ご家族に嬉しいプランの登場です!

真赤に実ったりんごを収穫する楽しみ、もぎたての美味しさを味わう喜び。お世話になった方へ贈るもよし!りんご狩りを存分に楽しんで思い出の1ページを能登で作りませんか♪♪

 

スギヨファーム志賀農場りんご園(当館よりお車で約20分)

10月9日(金)~12月初旬(予定) 午前9時~午後4時

※臨時休業の場合もございます。

2

2015年9月22日 (火)

北陸、石川県には数多くの紅葉スポットがあります。有名どころから知る人ぞ知る穴場までシリーズでご紹介!

白山スーパー林道は2015年4月1日より愛称を「白山白川郷ホワイトロード」となりました。

石川県から岐阜にまたがる有料道路で自然が創り出す紅葉は、毎年、違った景色を見せてくれます。今年の紅葉mapleは若干早めではないかと地元の方は予想しています。台風や雨などにより、寒暖の差が激しいと、紅葉の色は鮮やかになります。

道中には日本の滝100選に選ばれた姥ヶ滝を含む7つの滝があり、それらの滝とともに山を覆う紅葉が美しい。標高差があり、山頂から麓まで長期間紅葉が楽しめます。

※二輪車、歩行者の通行禁止、普通車(片道)3150円、9月~11月・午前8時~午後5時(出口閉門午後6時)

Photo

 

石川県白山市

紅葉の見頃予想:10月中旬~10月下旬

車でのアクセス:北陸自動車道金沢西ICから国道8号線、157号線、360号線で一里野方面に約1時間30分

お問い合わせ:白山林道岐阜管理事務所 05769-6-1664

公式HP:http://www.gifu-shinrin.or.jp/rindo/

2015年9月21日 (月)

ホテルよりお車で約80分、輪島市の朝市通りにある「輪島工房長屋」では、輪島塗の販売はもちろん、職人の作業見学や、模様付け体験ができます。また、輪島塗の器で提供される漁師の店もあり、輪島の魅力をたっぷり堪能できる施設です。上質な輪島塗のお箸を使用したMy箸づくり体験(沈金)が一番人気です!!

 

My箸づくり(沈金)

体験内容:輪島塗箸に針ノミで模様を彫り溝に金粉を沈めます

体験の流れ:①練習②箸選び③素彫り④漆ひき⑤金粉入れ

料金:1膳 \1,500

体験時間:20分~1時間※模様により個人差があります

ご予約:10名様以上は要予約(同時に40名様まで可能)

お渡し:沈金の場合は当日お持ち帰りいただけます

お問合せ:Tel 0768-23-0011

Photo