2015年6月の25件の記事

2015年6月30日 (火)

【イルカウォッチング】

能登島がある波静かな七尾北湾では向田漁港から10~30分先の海域に野生のミナミバンドウイルカの親子10頭が生息しています。

船上から観察するイルカウォッチングやイルカと泳ぐイルカスイムが行われています。

能登島では、イルカの生態を観察し、熟知した上で、イルカウォツチングやイルカスイムが開催されています。イルカにストレスを与えないように配慮し、お客様にはルールに従い、優しく見守っていただくようお願いしています。イルカウォッチングツアーやイルカと泳ぐことができるイルカスイムでお楽しみください。

地先のイルカと島の人々のかかわりあい「イルカを温かく迎える島の人々のやさしさ」が 国土交通省により「島の宝100景」に選定されました。

 

第二みずほ丸【のとじまイルカ保護委員会認定船】

住所:石川県七尾市能登島向田町 向田漁港

電話番号:090-2374-9657(ご予約・お問合せ)

開催日:4月-10月 5:00~17:00

定休日:不定休

URL:http://www.notoirukawatching.com/

Photo_3

2015年6月28日 (日)

能登は祭りの宝庫!夏は勇壮な祭りがいっぱいです。能登の祭り情報を連載アップ中です!

ホテルよりお車で約30分の七尾市石崎町で行われるキリコ祭りが「石崎奉燈祭」です。

能登に数多く点在する奉燈祭の中でも、最も勇壮華麗なもので、1基の奉燈を海の男約100人によって担ぎ上げられる。高さが10mを超す奉燈6基が狭い町中を乱舞する。夜には、奉燈に灯りが灯り、幻想的な雰囲気を醸し出し、祭りは深夜遅くまで繰り広げられる。

 

開催日:2015年8月1日(8月第1土曜日)

開催場所:石川県七尾市石崎町

お問い合わせ先:七尾市観光交流課・七尾市観光協会 ℡0767-53-8424

Photo_4

2015年6月27日 (土)

「輪島大祭」の模様の撮影は祭が行われる神社の1つである住吉神社に面した通りを中心に行われ「まれ」に登場する総輪島塗のキリコ(切籠灯籠)が乱舞します。能登の夏祭りを彩る壮大な御神燈の風景は圧巻です。

「輪島大祭」は輪島市街地にある四つの神社(海士町の奥津比咩神社、河井町の重蔵神社、鳳至町の住吉神社、輪島崎町の輪島前神社)で日にちをずらして行われる祭礼です。多数の神輿やキリコが繰り出され、クライマックスに燃え上がる柱松明の姿は勇壮です。

能登のキリコ祭りは「灯(あか)り舞う半島 能登 ~熱狂のキリコ祭り~」として日本遺産に認定されました!また、「輪島キリコ会館」が輪島市マリンタウ ンにリニューアルオープンし、多くのキリコが展示してあり、これまでになかった光の演出で夜の祭りを幻想的に再現してます。

開催期間 2015年8月22日(土)~25日(火)
8/22 奥津比咩神社
8/23 重蔵神社
8/24 住吉神社
8/25 輪島前神社

Photo_10

2015年6月26日 (金)

能登ロイヤルホテルでは和洋の夕食バイキングを行ってます。鰤と甘えび、蟹はいつもお楽しみいただける40種以上のバイキングです。


そんな夕食バイキングに新コーナーです。石川県各地のB級グルメを再現しました。メニューは能登から「こんか鰯パスタ」、金沢市から「ハントンライス」「金沢カレー」、白山市から「卵かけご飯焼き」、そして小松市から「塩焼きそば」です。
また、デザートコーナーも充実してお待ちしております♪♪

Photo_3

2015年6月25日 (木)

能登島は、石川県七尾市の七尾湾に浮かぶ島で能登半島国定公園に含まれます。

2本の大橋で結ばれ、自然に囲まれたまさにプレイグラウンド【遊び場】です。

【イルカとのふれあいビーチ】

のとじま水族館では夏季の期間に公園内ビーチで「イルカとのふれあいビーチ」も開催しています。

優しい目をしたイルカの背中やお腹をさわったり、投げ輪を放るとイルカが拾って自分の元に返してくれたり、そんな夢のような体験ができます。

 

場所:イルカとのふれあいビーチ ※水族館とは別の場所になりますので、イルカとのふれあいビーチのみの利用も可能です。

期間:7月15日~8月31日

時間:(平日)11:00/13:30/15:30・(土日祝日・盆8月13日~15日)9:30/11:00/13:30/15:30 ※受付は15分前までにお願いします
定員:各回20名

対象:小学生以上が対象です。
参加費:大人(高校生以上) 2,050円・小人(小・中学生) 1,020円

※但し、身長130cm以下の小学生は保護者の同伴(有料)が必要です。
※お客様の安全を考慮し、下記事項に該当される方のご参加をご遠慮申し上げております。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
 ①未就学児の方
 ②妊娠されている方
 ③足腰の不自由な方
 ④飲酒されている方
 ⑤イルカが驚くような行動をされる方
 ⑥トレーナーの指示に従っていただけない場合は途中で中止する場合があります

Photo

2015年6月24日 (水)

能登島は、石川県七尾市の七尾湾を塞ぐ形で浮かぶ島で能登半島国定公園に含まれます。2本の大橋で結ばれ、自然に囲まれたプレイグラウンド【遊び場】です。

のとじま水族館、ガラス工房、海水浴場など家族みんなで楽しめる施設がいっぱいです! また、マリンスポーツや本格的なゴルフ場もありアクティブにも楽しめます!

 

【のとじま水族館】

のとじま水族館は、能登半島近海の魚介類を中心に、約500種を展示しています。世界最大の魚「ジンベエザメ」が見られるのは、日本海側でのとじま水族館だけです。目の前を悠然と泳ぐ、迫力ある姿を「ジンベエザメ館青の世界」で、ぜひ見てください。イルカ・アシカショーをはじめ、カワウソの「おやつタイム」、アザラシの「お食事タイム」、ペンギンの「お散歩タイム」など、多彩なショーがめじろ押しです。 夏には公園内ビーチで「イルカとのふれあいビーチ」も開催しています。トンネル水槽「イルカたちの楽園」や、幻想的な「クラゲの光アート」も大人気です。

 

住所:石川県七尾市能登島曲町15-40

電話番号:0767-84-1271

料金:一般1,850円/小人510円(3歳以上中学生以下) ※3歳未満は無料

営業時間:9時00分~17時00分(入館は16時30分まで) ※12月1日~3月19日は9時00分~16時30分

定休日:12月29日~12月31日

駐車場:有り

Photo_6

2015年6月23日 (火)

能登の魅力をメジャーな情報ではなく知る人ぞ知る目線からご紹介してます。

 

ホテルの近くにある道の駅「ころ柿の里 しか」の【ころ柿ソフト】♪♪

ソフトクリームが美味しい時期になってきました。ここ志賀町にもご当地ソフトクリームがあります!地元の冬の名産「ころ柿」をソフトクリームにしたものでさわやかな味わいです。

道の駅「ころ柿の里 しか」はホテルよりお車で約5分。地域の特産物や新鮮な農産物を販売する「旬菜館」(農産物直売所)でころ柿ソフトクリームが販売されてます。

他には「アクアパーク シ・オン」(温浴施設)や、屋外には無料で利用できる足湯も備えています。また、地域の伝統文化である太鼓と版画を伝承し紹介する地域の文化館も整備されています。

 

【旬菜館】(農産物直売所)

〒925-0154 石川県羽咋郡志賀町末吉新保向10番地 TEL:0767-32-4831

平日9:00~17:30/祝日9:00~18:30 火曜日定休日

002

001

Photo

2015年6月22日 (月)

ホテルよりお車で約70分のところにある観光名所「輪島の朝市」も撮影に使われています。

希(まれ)が幼少時に売り子として働いていることからも、人気の観光スポットとして話題になってます。

 

輪島朝市通りでは朝8時から新鮮な海産物をはじめ干物や野菜、民芸品などを扱う露店が、道の両側に所狭しと並びます。その数は約200軒のもおよびます。

 

朝市通り:石川県輪島市河井町

Photo

2015年6月21日 (日)

能登は祭りの宝庫!夏は勇壮な祭りがいっぱいです。能登の祭り情報を連載アップ中です!

輪島が燃える怒涛の4日間!輪島大祭!

「輪島大祭」は輪島市街地にある四つの神社(海士町の奥津比咩神社、河井町の重蔵神社、鳳至町の住吉神社、輪島崎町の輪島前神社)で日にちをずらして行われる祭礼です。多数の神輿やキリコが繰り出され、クライマックスに燃え上がる柱松明の姿は勇壮です。輪島市内が熱気に包まれる輪島で一番大きな祭礼です。

朝ドラ「まれ」では「輪島大祭」の模様が撮影されました。祭が行われる神社の1つである住吉神社に面した通りを中心に行われ「まれ」に登場する総輪島塗のキリコが乱舞します。

 

開催日:8月22日より8月25日までの4日間

開催場所:海士町・河井町・鳳至町・輪島崎町

お問い合わせ先:輪島駅観光センター ℡0768-22-1503

詳しくは http://www.wajimaonsen.com/event/78/post_2.html

Photo_6

2015年6月20日 (土)

大自然に囲まれた、風光明媚な能登半島の夕日スポットを連載でご紹介!

今回はホテルよりお車で約20分のところにある

【千里浜なぎさドライブウェイ】の夕日です。

 

千里浜なぎさドライブウェイは波打ち際を自動車で走れる、国内唯一の海岸です。砂の粒子が細かく、しかも海水を含んで固く締まっていることが、その秘密。

沈む夕日を眺めながらのドライブは最高です。区間は宝達志水町今浜から羽咋市千里浜町までの約8キロです。

大切なあの人と夕日を眺めてからホテルへ向かってください。

2