2015年5月の25件の記事

2015年5月31日 (日)

大自然に囲まれた、風光明媚な能登半島にはきれいな夕日スポットがたくさんあります。
日本海に沈む夕日を中心に今後もご紹介していきます。

ホテルよりお車で約20分のところにある「機具岩(はたごいわ)」に沈む夕日は幻想的です。太古の伝説もあり幻想的な雰囲気です。時期によってはライトアップもされます。

一番好きなのはホテルの屋上からの夕日です!(^^)!

60_45_3

60_45_4

2015年5月30日 (土)

話題満載の能登ですのでショップも分かりやすくコーナー展開しました!
朝ドラ【まれ】とその放送で注目の【能登の塩】、【北陸新幹線】、【北陸特集コーナー】、そしてあのプロテニスプレーヤーが「食べたい」とつぶやて人気急騰の【のどぐろ】など!


北陸の旅を満喫するとともにお土産も地元にちなんだものをぜひ♪♪

001

003

2015年5月27日 (水)

ホテルよりお車で約50分のところにある星の観察館「満天星」では4,000万個の星を映し出すプラネタリウムや県内最大の60センチ反射望遠鏡で宇宙の不思議を体験できます。展示ホールには触れることができる本物の隕石もあります。天体観望会では天の川や流れ星がみられるかもしれません。願い事を用意して来館してはいかがでしょうか。

イベントなど詳しくは → http://mantenboshi.jp/

Photo_6

2015年5月25日 (月)

金沢百万石まつりは、加賀藩祖・前田利家公が天正11(1583)年6月14日、金沢城に入城し、金沢の礎を築いた偉業をしのんでこの時期に開催されています。
平成27年6月6日(土)に繰り広げられる、第64回金沢百万石まつりのメーンイベントである豪華絢爛な百万石行列 をはじめ、400年にわたり受け継がれてきた金沢ならではの伝統ある行事が賑やかに繰り広げられます。

Photo

2015年5月24日 (日)

七尾城跡

ホテルより車で約40分のところに七尾城跡があります。

約170年間栄えた、能登の守護・畠山氏によって築かれた山岳城跡で、日本の中世5大山城のひとつ。また、城跡から約1.5km登った地点の城山展望台からは、七尾湾、能登島、和倉温泉街等の大パノラマが楽しめます。

写真は展望台から七尾湾を撮影したもので遠くには能登空港も見えます。

Photo_2

2015年5月23日 (土)

金沢城・兼六園ライトアップが期間限定で開催されます。

「金沢百万石まつり」期間に合わせ、金沢城公園と玉泉院丸庭園、兼六園がライトアップされ光と音により、三者三様の幻想的な世界が楽しめます。

 【ライトアップ期間】
2015年6月5日(金)〜7日(日) 19:00〜21:00

Photo

02

2015年5月22日 (金)

連続テレビ小説「まれ」放送開始から来年2016年3月20日までの約1年間、「まれ」の放送を記念したスタンプラリーが開催されてます。
「まれ」ゆかりの地でもある輪島・珠洲で青色スタンプを1か所、そしてそれ以外の能登の市町に各1か所ずつ設置された緑色スタンプのうちの2か所、合計3つのスタンプを集めていただき、専用はがきにて応募いただけると、素敵なオリジナルグッズをプレゼント!(ただし、景品がなくなり次第終了となりますのでご了承ください)

 HP → http://noto-mare.jp/

01

02

2015年5月21日 (木)

石川の銘菓に「あんころ」があります。一口サイズの餅をこしあんでくるんだ生菓子で白山市の「圓八(えんぱち)」のあんころが特によく知られています。そのあんころをアレンジしたお菓子がホテルのショッピングプラザで販売してます!なかなか好調に売れているようです♪♪

Photo

2015年5月19日 (火)

ホテルよりお車で約50分のところにある「のとじま水族館」では、北陸新幹線開業により北陸の伝統芸能や美術・海の幸等に注目が集まっていることに着目し、加賀藩の御用絵師であった「梅田九栄(うめだきゅうえい)」の描いた魚たちのパネルを企画展示しております。

梅田九栄の絵画と実際に生きている魚介類を見比べることで、九栄の観察力や技量の高さ、時を経ても変わらない魚たちの美しさをお楽しみいただけます。

 

企画展「加賀藩御用絵師 梅田九栄が描いた魚たち」
期間:平成27年5月16日(土)~8月31日(月)
場所:のとじま水族館 本館
内容:梅田九栄作の絵画と実際に生きている魚を並べて展示します。
(※展示していない魚については、絵画と写真を並べて展示します)

その他:梅田家とは、江戸時代前期から幕末にかけて、加賀藩の御用絵師を代々務めた狩野派の家系です。今回ご紹介する梅田九栄は、梅田家の6代目にあたります。

006

2015年5月18日 (月)

薔薇観音 ~大津峰山 大光寺~

関地蔵院能登別院、別名「薔薇(ばら)観音」がホテル近くの別荘地にあります。世界のバラ約三百種六百本余りが植栽されており、いよいよ咲きはじめました。

「能登に心のふれあいの場を設けたい」と庵主宮本光順さんと日本でも有数のバラの収集家中田邦子さんによるものです。

6月中旬には見ごろを迎えられそうとの事でした。

また、住職が活ける多くの花々によるおもてなしや精進料理と温かくユーモアたっぷりの法話、月一回の写経会もあります。

ホテルより徒歩5分の別荘地内にあるのでお散歩コースにも最適です♪ホテルの散策マップをもって是非散策してみて下さい!!

 

精進料理・法話(要予約)  

写経会(月一回、参加自由(有料))

(代表)0767(32)5206

Photo