4/24(金)に文化庁に新設された『日本遺産』に「能登キリコ祭り」など18件が初の認定となりました。
能登各地の夏から秋にかけての祭りは、神輿(みこし)のお供に「キリコ」と呼ばれる巨大な御神灯が氏子たちによって威勢よく担ぎ出され、鐘や太鼓とともに練り歩きます。
能登は祭りの宝庫です。有名なキリコ祭りとしては能登町のあばれ祭り、輪島市の輪島大祭、七尾市の石崎奉燈祭りなどがあります。輪島大祭では連続ドラマ小説「まれ」のロケも行われました。輪島市にあるキリコ会館では巨大なキリコが多数展示され、キリコの歴史にも触れられます。そしてここ志賀町の八朔(はっさく)祭りも多数のキリコが乱舞する勇壮な祭りです。