2015年4月の26件の記事
5/1(金)「のとレーザーショー」が志賀町で!
『花嫁のれん展』4/29~5/10開催!
「花嫁のれん」とは幕末から明治にかけて加賀藩の領地である加賀・能登・越中に見られる庶民の風習です。花嫁は嫁入りの際、実家の紋を入れた花嫁のれんを嫁ぎ先の仏間の入り口にかけ、婚家の仏前でお参りしてから結婚式が始まります。
『花嫁のれん展』は、ホテルよりお車で約30分の七尾市にある一本杉通りを中心に行われます。ゴールデンウィークをはさんで二週間ほど、百数十枚の花嫁のれんが飾られ、花嫁道中もあります。加賀友禅を基調とした、豪華絢爛な「花嫁のれん」が一本杉通りのお店に展示され、語り部処では地元の人々とのふれあいもお楽しみいただけます。
詳しくは → http://ipponsugi.org/noren/
『のと鉄道』がおもしろい♪♪
北陸新幹線の話題で盛り上がってますが、忘れてならないのが「のと鉄道」
七尾-穴水間の33.1キロの風光明媚な景色の中を走る列車です。世界農業遺産「能登の里山里海」をゆっくり楽しめます。七尾駅までホテルよりお車で約30分です。
そんな「のと鉄道」より新たな情報が入りました。4/29(祝日)より観光列車の運行です!その名も「のと里山里海号」です。外観は日本海ブルー(濃紺)が基調で内装はシックでゆったり。
1日5本運行の「ゆったりコース」は土・日・祝日・夏休み期間で運行され、一部の列車ではお食事付のプランもあります。ビューポイントではゆっくり走ったりして存分に景色を堪能できるそうです。全席指定の予約制で一ヶ月前より予約受付できます。
のと鉄道穴水駅がきれいになっていました。穴水町物産館「四季彩々」も隣接してますので待ち時間も楽しい(^^♪
詳しくは → http://www.nototetsu.co.jp/
地元の人に聞こうシリーズ!④
「能登キリコ祭り」が文化庁新設の『日本遺産』に認定!
4/24(金)に文化庁に新設された『日本遺産』に「能登キリコ祭り」など18件が初の認定となりました。
能登各地の夏から秋にかけての祭りは、神輿(みこし)のお供に「キリコ」と呼ばれる巨大な御神灯が氏子たちによって威勢よく担ぎ出され、鐘や太鼓とともに練り歩きます。
能登は祭りの宝庫です。有名なキリコ祭りとしては能登町のあばれ祭り、輪島市の輪島大祭、七尾市の石崎奉燈祭りなどがあります。輪島大祭では連続ドラマ小説「まれ」のロケも行われました。輪島市にあるキリコ会館では巨大なキリコが多数展示され、キリコの歴史にも触れられます。そしてここ志賀町の八朔(はっさく)祭りも多数のキリコが乱舞する勇壮な祭りです。
2015となみチューリップフェアが始まりました!
4/23(木)に富山県砺波市「砺波チューリップ公園」で2015となみチューリップフェアが始まりました。砺波チューリップ公園は砺波市特産で市の花でもあるチューリップをテーマとした公園でこの時期に行われる「となみチューリップフェア」では国内最多650品種250万本のチューリップをお楽しみいただけます♪
ホテルより砺波チューリップ公園まではお車で約100分。旅行の行程に盛り込んでみてはいかがでしょう(^^♪
所在地:富山県砺波市花園町1-32
開催期間:2015年4月23日~2015年5月6日まで
営業時間:午前8時30分~午後5時30分(最終入園午後5時)
問い合わせ先:チューリップ四季彩館
TEL:0763-33-7716