2014年9月の17件の記事

2014年9月30日 (火)

Photo

朝晩めっきり冷えてきました。気が付けばコスモスも咲き、すすきも風にそよぎ、能登も秋の景色へと変わりつつあります。

ロビーの装飾も秋の様相に様変わり。すすきに加えてコスモスもロビーで楽しめるよう設備担当池端さんが飾り付けました。

紅葉にはまだ早いですが秋の能登路はドライブに絶好です。ドライブマップもご用意してお越しをお待ちしております。

2014年9月29日 (月)

ホテルよりお車で約25分のところに世界一長いベンチの増穂浦海岸があります。幸せを呼ぶさくら貝の場所です。

10/5(日)に10:00~19:00まで増穂浦海岸周辺施設3会場でイベントが行われます。「風土×FOOD増穂浦」と題して各種体験などが

行われます。フィナーレではベンチで「1,000人のキャンドルリレー」として灯りで人と人をつなげたいという思いでより多くの方の参加を募集してます。ベンチに1,000人座るのが目標です。参加は無料です。

志賀町観光協会からの画像をシェアいたします。

Photo_2

Food

Photo_3

2014年9月27日 (土)

「能登富来伝えたい風景」http://togi-legend.net/ より志賀町富来の魅力を紹介しております。

ホテルよりお車で約40分のところに義経の舟隠しと言われる入り江があります。松本清張のゼロの焦点でも有名なヤセの断崖の近くです。
源義経主従が、頼朝の追っ手から逃れ、奥州平泉に逃避行する途中、折からの嵐による暴風を避けるため、偶然に舟を隠せる絶壁の合間の入り江を発見し、48隻すべての舟を隠し、難を逃れたと言う伝説。
また、この近くには、義経の一太刀岩、弁慶の二太刀岩を呼ばれる岩も存在し、 義経と弁慶が力比べをした際、義経は一太刀で岩を割ったが、弁慶は岩を割るのに2回斬りつけたと言われ、義経が割った一太刀岩は綺麗に真っ直ぐな断面であ るが、弁慶が割った二太刀岩はぼろぼろの断面です。ぜひ能登の歴史に触れてみてください。

Photo

2014年9月26日 (金)

毎月最終土曜・日曜に能登ロイヤルホテルにてデザート&軽食バイキングが行われます。今月はいよいよ明日から!9/27(土)28(日)の二日間限定です。
豊富なメニューで食べすぎ注意です。
通常レストランランチもやっておりますのでお誘い合わせのうえ足をお運びください。

Photo_5

2014年9月23日 (火)

日中は暑いくらいですが朝晩はすっかり秋の気候となってきてます。世界農業遺産の「能登の里山里海」の景色も急速に秋へと様変わりです。

ホテルロビーも雰囲気を演出して能登の秋をお楽しみいただければと思います。設備担当池端さんが作りました!

001

003

2014年9月21日 (日)

ホテルよりお車で約80分の門前町に總持寺祖院があります。9/14(日)から9/21(日)の期間で「ぜんのきらめき」が行われてます。そのイベントとして9/20(土)に「總持寺祖院プロジェクションマッピング&和太鼓 虎之介(とらのすけ)とのコラボ」が行われました。太鼓の音色に合わせて總持寺祖院が壮大にライトアップされました。

きらめきのはじまりとして「ぜんのきらめき」から千枚田で行われる「あぜのきらめき」へと引き継がれていきます。

ライトアップされた光の回廊など夜の總持寺が彩られています。本日が最終日ですので幻想的な光の演出をぜひお楽しみください。

http://zennokirameki.com/

034

050

053

2014年9月20日 (土)

能登ワイン

ホテルよりお車で約60分の穴水町に「能登ワイン」のギャラリー、工場、そして日本海側最大の葡萄畑があります。「能登の風土で育てた葡萄を搾ってワインを造る」をコンセプトに多様な商品を展開してます。工場を見学させていただきましたが樽で長期熟成を進めているものやオーナー制によるワインの保管など改めて知ることが多かった。穴水町は牡蠣が特産でその殻を畑の土壌改良として再利用もしてます。

11月14日(金)に発売予定の能登ワインヌーボの情報もアップされております。下記URLやFacebookを確認ください。毎年予約で完売するとのことです。

http://www.notowine.com/

ぜひ足を運んでみてください(^^♪

001

002

014

2014年9月19日 (金)

来年3月14日にいよいよ北陸新幹線が開通です。金沢までが最速2時間28分!

金沢を満喫して能登へ足を運ぶルートも充実してきます。

随時、金沢のおすすめスポットをご紹介していきます!

今回ご紹介するのは「しいのき迎賓館」です。金沢の中心地にあり長く石川県政の歴史を刻んできた旧県庁をリニューアルした施設で、正面は大正13年 (1924)建築の格調ある意匠をそのままに、反対面は現代的なガラスの空間に生まれ変わりました。樹齢約300年(推定)の“堂形のシイノキ”をシンボルに、周辺の総合観光案内や、レストラン・カフェ、会議室、ギャラリーなどの憩い・交流の空間を備えた施設が、金沢の都心に新たなランドマークとして誕生しました。道を挟んである21世紀美術館とともにお楽しみいただければと思います。

Photo_7

2014年9月18日 (木)

能登ロイヤルホテルのある志賀町のゆるキャラは「西能登あかり」といいます。日本最古の木造灯台「旧福浦灯台」がモチーフです。ホテルの芝生広場にはあかりちゃんの巨大光アートもあります!
あかりちゃんはゆるキャラグランプリにエントリーしてますので町のキャラクターの認知度が上がればと応援してます。ぜひ下記のURLより投票ボタンをポチっと!
http://www.yurugp.jp/
また、志賀町にはサクラ貝伝説キャラクター「ますほん」もいます。富来を代表する名所「増穂浦海岸」で拾えるサクラ貝をモチーフにしています。

Photo

002

Photo_2

2014年9月16日 (火)

毎月!最終土曜・日曜のお昼はデザート&軽食バイキングを行います。定期的に行っているランチバイキングよりデザートに重点を置いて美味しくそして楽しめるバイキングです。

子供会や婦人会、女子会などの集まりにご利用ください。

10名以上の団体様には特典もあります!

パンケーキを目の前で焼いてそれを自分流にデコレーションできます。写真はスタッフが飾りつけをしてみたものです。これより上手にデコレーションしてみて(^^♪

 

9/27(土)・28(日) 10/25(土)・26(日) 11/29(土)・30(日)

11:30~14:00(最終入場13:30)

1F ティーラウンジ「コスモス」

大人 2,000円 小人1,000円 幼児(3才から5才)500円

※各料金はお一人様料金でサービス料・消費税が含まれております

Photo_8

Photo_9