カテゴリ「イベント情報」の408件の記事 Feed

2023年3月24日 (金)

今年も年に1 回の大きな春のお祭りが4月8日土曜日に大房岬で開催されます!
キャンプ体験をしてみたり、ロープを使って木登りしたり、ガイドと一緒に大房岬を探検したり、自然のものを使ったオリジナルクラフトを作ってみたり…

岬全体に色んなブースが登場する盛りだくさんな1 日!

【要予約】海辺の生き物発見ツアー(大房岬自然の家)

03201


たくさんのブースを回って思いっきり自然の中で遊ぶもよし、

キ ッチンカーで軽食を買ってのんびり自然を楽しむもよし、

春のぽかぽかな大房岬で心も体も解き放つ1日にしませんか?
皆様のお越しをお待ちしています♪

イベント詳細、ご予約はこちらから

※掲載の写真は2022年5月に撮影したものです。

ご予約はこちら

2023年3月17日 (金)

ホテルのある大房先は桜の名所で有名です。

地元の方にも愛されるおすすめのお花見スポットです。

3月16日の時点では桜はまだぽつぽつでした。

03161_2

あとひといきというところでしょうか。

あたたかくなり、咲きだしたそうにうずうずしているように感じます。

031601_2

今年はマスクをはずして、桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。

お花見の際は、ホテルのカフェに立ち寄るのもおすすめです。

03163_2

※掲載の写真は2023年3月に撮影したものです。

ご予約はこちら

2023年2月28日 (火)

ホテル宿泊者の方にも人気の施設東京ドイツ村さんから素敵なご案内が届きました。

掲載のご協力ありがとうございます。

なんと東京ドイツ村は2023年3月で22周年をむかえるそうです。

おめでとうございます!!

Photo_2今もイルミネーションは開催されているのですが、

さらに素敵なイベントのご案内!

22周年を記念しまして、花火と音楽のショーが開催されるそうです!!

約400発のいろ鮮やかな花火ショーでみなさまと共に新たなスタートを迎えることができますように…との想いもこもっているそうです。

一夜限りのショータイム!!

Photo

ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

東京ドイツ村開園22周年記念イベント

ファイアースパークル

日時:2023年3月5日(土)

18:30~ ※雨天中止

打上げ場所:マルクトプラッツ側 芝生広場

打ち上げ花火とは異なり、園外からみることはできません。

その瞬間を会場にいる方だけが味わえる特別感や、近くでみる迫力をお楽しみください。

東京ドイツ村

千葉県袖ヶ浦市永吉419

ホテルよりお車で約55分

※掲載の写真はイメージです。

2023年2月27日 (月)

環境もきれいに!心もきれいに!!

今回は館山北条海岸にて!GoGoボランティア!!

今回も地元安房高校の生徒様、地元の方、千葉愛の教会様、プロデザインスタジオ様、総勢40名以上の人数での活動となりました!!

掲載のご協力ありがとうございます。

02258CLEANとCHIBAの「C」ポーズ!!

すこーし風がありふかい青い海でした。

02256広い海岸なので、ごみもあちらこちらに広く、多くあります。

ひとりだと気の遠くなるようなひろさですが、みんなで手分けして活動しました。

0225埋まってしまってなかなか取れないものから、細かいプラスチックごみ、

堤防近くの岩のすきまにも多くのゴミが挟まっていました。悲しいですね。

前回のプラごみアートも出来上がりました!!

7

ホテルのロビーに飾らせてもらっています。

0225_2

ぜひみにきてください♪

今後も地域とのつながり、まちづくりの一環としてもみんなでこの活動を続けてまいります!

次回は2023年3月25日(土)

ホテルのある大房岬タイマイハマで開催予定です。

※掲載の写真は2023年2月に撮影したものです。

ご予約はこちら

2023年2月19日 (日)

春になり、暖かい日が続くと体も動かしやすくなりますね。

そんな春のうらら…熱いお知らせが届きました。

富浦にあります桟橋で有名な原岡海岸ではアウトドア運動会が開催されます!!

Photo_9

種目もユニークで、なかなか普段は体験できない海関係のアウトドア種目がそろっているようです。

スタンドアップパドルや自転車、カヤックという種目で大変興味がわきますね!

この3種目をリレー形式で速さを競うようです!!

熱い戦いが開催されようとしています。

ぜひぜひ春はアウトドア運動会で燃えあがりましょう!!

ご参加お待ちしております。

◎アウトドア運動会

日時:2023年3月25日(土)

参加費:3000円/チーム

参加対象:①安房地域の中学生3名チーム ②小中学生のお子様と大人の3名チーム

定員:各10チーム

ご予約・お問い合わせ:SUP&dining kupon

070-2315-0358

※掲載の写真はイメージです。

※掲載の料金は消費税・一部サービス料が含まれております。

ご予約はこちら

2023年1月29日 (日)

今年初の南房総でのGoGoボランティア!!

ホテルのある大房岬タイマイハマで1月28日に開催されました!!

3_2今回も地元安房高校の生徒様、地元の方、千葉愛の教会様、プロデザインスタジオ様、南房総市自然の家の方々、さらにはダイドードリンコ株式会社様の方々総勢30名程の人数での活動となりました!!

掲載のご協力ありがとうございます。

1海に流れ着くごみたち…

2こんな大きなごみも流れ着くのにびっくり&悲しみ…

9

みんなで行うと大変な作業も楽しく感じますね!

4_2安房高校の生徒様もだんだん人数が増えて心強いです。

今回参加は化学部の子たちと生徒会のみんなです。

ダイドードリンコ株式会社さんから嬉しい差し入れです♪

6ありがとうございます。

プラごみアートにも挑戦しました。

まだできていないので次回に完成!です♪

次回は2月25日(土)館山北条海岸です。

※掲載の写真は2023年1月28日に撮影されたものです。

ご予約はこちら

2023年1月22日 (日)

大房岬には様々なとりたちが生息しています!!

今回は初心者向けバードウォッチングイベントに参加させてもらいました。

イベントでは自然の家ビジターセンターのガイドさんが鳥の見つけ方や、種類などバードウォッチングが楽しくなるコツを伝授してくれます!

双眼鏡の使い方や、合わせ方、鳥を見つけた場合の双眼鏡での見方などをレクチャーしていただきいざ森の中へ!!

2冬は木の葉も落ちて、バードウォッチングがしやすい季節らしいです。

ガイドのくまさんが特徴から様々なとりたちを紹介してくれます。

ヒヨドリやメジロちゃんなんかが最初に見られました。

海岸にもとりたちは集まってきます。

1さらには崖沿いには巣も発見できました。

今の時期はいそひよどりちゃんやセキレイというきれいな鳥もみられました。

双眼鏡を通すと鳥の動きや表情も見られますよね。

1674361939214大変貴重な体験をさせていただきありがとうございます。

様々な生き物たちに会いに、ぜひ大房岬に遊びにきてください。

1674361798430

ビジターセンターのガイドのくまさん、わかりやすい説明ありがとうございました。

お客様にもおすすめのツアーだと思いました!!

掲載のご協力ありがとうございます。

※掲載の写真は2023年1月22日に撮影されたものです。

ご予約はこちら

2023年1月19日 (木)

1/21(土)イベント情報!たき火をしながら星空観察☆
冬の岬はたくさんの星が見られる季節!

空気の澄んだ冬に、美しく瞬く星を見上げてみませんか?

Dscf1364

自然公園の中での星空観察と、冬だからこそ楽しめる焚火で、非日常の世界へ足を踏み入れてみませんか。

ガイドがつくので、初心者でも安心!!

ご家族、ご友人で楽しい時間をお過ごしください。。

開催日時

1月21日 (土)

18:00~19:00頃

開催場所

大房岬自然公園 ※要予約

詳しくは大房岬自然公園のホームページをご確認ください。

※掲載の写真は2022年1月に撮影されたものです。

ご予約はこちら

2023年1月17日 (火)

\野鳥調査隊デビューしてみませんか?/

1/22(日)イベント情報!初心者向け「バードウォッチング」
冬ならではの!?楽しみができる!温暖な南房総の自然公園の野鳥を観察してみよう!

11200900

冬は木の葉も落ちて、バードウォッチングがしやすい季節です。
ガイドが鳥の見つけ方や、種類などバードウォッチングが楽しくなるコツを伝授します!

詳しくは「大房岬自然公園」さんのホームページをご確認ください。

Q.さて、この鳥さんは何の鳥?

Gh6dlim6zndrzoswxyezf6wkha002848284 

※掲載の写真はイメージです。

ご予約はこちら

2022年12月19日 (月)

南房総では2022年最後のGoGo!ボランティア!

今年の締めくくりですね。

桟橋で有名な原岡海岸で12月17日に行われました。

今回も地元の方や千葉愛の教会様、プロデザインスタジオ様そのつながりの方、地元の高校生、南房総市観光協会の方等、総勢20名程の人数での活動となりました!!

202212ホテルも参加させていただきました。掲載のご協力ありがとうございます。

海岸には風の関係なのか、ごみが打ち上げられやすくごみが多くたまっていました。

なんだかよくわからない網みたいなものや…

2022123まじめに拾っています。

もちろんマイクロプラスチックもたくさん落ちていました。

その後プラごみアート制作へ…

2022122ごみたちが美しく変化していきますね。

2022126まだまだ完成ではありません!

出来上がりが楽しみです!

2022125今まで作ったものより大きく、細かい作品です!

出来上がりを楽しみにしていてください♪

来年は2023年1月28日の予定です。

今年1年お疲れ様でした。

また来年もよろしくお願いします。

※掲載の写真は2022年12月に撮影されたものです。

ご予約はこちら