お久しぶりです。 2児の母「ゆっくり」さんです。
短ったようで長かった夏も、朝晩と涼しく感じてきました。
秋になるとやっぱりセンチメンタルな気持ちになってしまいます。
日中はまだまだ残暑が続くこの季節におすすめのイベント情報をお知らせ!
是非、お立ち寄りいだだき、幻想世界をお楽しみください。
--------
お久しぶりです。 2児の母「ゆっくり」さんです。
短ったようで長かった夏も、朝晩と涼しく感じてきました。
秋になるとやっぱりセンチメンタルな気持ちになってしまいます。
日中はまだまだ残暑が続くこの季節におすすめのイベント情報をお知らせ!
是非、お立ち寄りいだだき、幻想世界をお楽しみください。
--------
こんにちは!2児のママ「ゆっくり」さんです。
YouTube”ホテリゾみなべ”の動画が更新されました。
今回は、車で約10分程のダイビングサービス「サンマリン」で体験ダイビング。
みなべ町の海を潜って参りました。
一から丁寧にインストラクターさんから講習を受け、いざ海の中へ!!
YouTube: 【ダイビング】和歌山県みなべの海でダイビング 〜水中をご紹介します♪〜
和歌山県はダイビングのメッカで、【みなべ】【白浜】【串本】と魅力的な海が満載。
ここみなべ町は、大阪方面から車で約2時間でお越し頂けます。
是非、この機会にダイビングデビューしてみませんか?
--------------
・撮影日 2021年10月27日
・ご協力施設様(順不同/敬称略) ダイビングサービスサンマリン
--------------
こんにちは!2児のママ「ゆっくり」さんです。
YouTube”ホテリゾみなべ”の動画が更新されました。
-----------
和歌山の海は温暖な黒潮の影響で年中釣りを楽しめるのは、
皆様ご存知だと思います。
でも、海釣りを楽しみたいけど、
ホテル周辺の釣りスポットってどこなの?
初心者でも安全に海釣りできるところは?
お任せください!今回のYouTube動画は、
釣り愛好家の当ホテルスタッフの解説付きで、
動画も分かりやすく編集♪
印南町・みなべ町・田辺市の初心者向け釣りスポットをお教えします!!
夏休みに子ども達と初海釣りを体験してみませんか?
YouTube: 【釣りスポット】和歌山県印南町・みなべ町・田辺市の初心者向けコースをご紹介♫
-----------
・撮影日 2021年4月21日
-----------
こんにちは!2児のママ「ゆっくり」さんです。
YouTube”ホテリゾみなべ”の熊野古道シリーズ動画が更新されました。
熊野古道シリーズ4回目!!
前回の最終地点 印南町印南「斑鳩王子」を出発し、
印南町印南「叶(津井)王子跡」
御坊市名田「清姫の腰掛け石」
御坊市名田「上野王子跡」
御坊市塩谷「塩屋王子神社」
御坊市岩内「岩内王子」
御坊市藤田「海士王子」
日高郡日高川町「道成寺」
御坊市藤田「愛徳山王子」と約17.1km。
その中の「叶(津井)王子跡」は印南港を眼下に見下ろせる場所にあり、
名の通り願いが叶うと伝えられております。
-----------
YouTube: 【熊野古道〜紀伊路・塩屋王子〜】牧歌的な風景を巡る!斑鳩王子〜愛徳山王子を歩こう♪
-----------
<おすすめプラン>
熊野古道紀伊路の押印帳付き】自然・歴史・文化を感じる旅!
只今、Hotel & Resorts WAKAYAMA-MINABE公式ホームページで販売中!!
↓↓↓ご予約はコチラから↓↓↓
こんにちは!2児のママ「ゆっくり」さんです。
YouTube”ホテリゾみなべ”の熊野古道シリーズ動画が更新されました。
今回は、みなべ町西岩代「岩代王子」を出発し、
印南町島田「中山王子跡(中山王子神社)」、
印南町島田「若宮社遺跡」、
印南町島田「光明寺」、
印南町西ノ地「切目王子跡」、
印南町印南「斑鳩王子跡(冨王子神社)」と約7.5km。
その中の「切目王子跡」は、
熊野九十九王子の中でも格式が高いとされている五体王子のひとつ。
歴史・自然を感じてみませんか?
-----------
YouTube: 【熊野古道〜紀伊路・切目王子〜】太平洋岸の景色を巡る!岩代王子〜切目王子を歩こう♪
-----------
<おすすめプラン>
熊野古道紀伊路の押印帳付き】自然・歴史・文化を感じる旅!
只今、Hotel & Resorts WAKAYAMA-MINABE公式ホームページで販売中!!
↓↓↓ご予約はコチラから↓↓↓
こんにちは!2児のママ「ゆっくり」さんです。
前回のブログの後編をご紹介♪
---------------------
千里梅林は只今、一部を除き【7・8部咲】頃です。
---------------------
和歌山・みなべ町はここ数日、風の強い日もございますが、
日中は過ごしやすい気候となって参りました。
みなべ町の梅の花達はここぞとばかりに咲き始め、
早目に開花しはじめた梅の木は、現在は7・8部咲!
その他、まだまだ蕾の状態です。
恐らく2月中旬以降が見頃じゃないのかと思います。
---------------------
山々の斜面は、白い絨毯を敷き詰められたような
いつまでも眺めたくなる景観。
株式会社ウメタ様が管理する、【梅観音】からは
みなべ町を見渡すことができ遠くの梅林も見え、
鳥たちが気持ちよくさえずる音、
近くを通る電車が通るの音、
風が木々達の間を吹き抜ける音、
全てが重なりあり癒しの自然音が心地良く感じます。
---------------------
では、前回ブログでお伝えした
【おすすめしたい写真スポット】を紹介したいと思います。
千里観音へ行く道中に、進路方向右側に現れる絶景ポイント!
梅林の間を電車が通り、その奥方に太平洋の青々とした海。
みなべ町役場うめ課様から頂戴した梅林見頃時期の写真がこちら!
↓↓↓↓↓↓
開花前の写真はことら!
↓↓↓↓↓↓
この時期にしか写真に収めることができないスポットです。
是非、お立ち寄りください。
※スポット場所には、千里観音駐車場に駐車後、歩いてお立ち寄りください。
2021年2月20日(土)、21日(日)、22日(月)
大空の下、海辺近くの空港跡地!
気持ちのいいロケーションで、映画とマルシェを満喫しよう!
-----------------
白浜観光協会様主催による、旧南紀白浜空港の滑走路跡地を利用した
ドライブインシアターと白浜の食を中心としたフードマルシェ開催!!
海辺近くの大空の下、3密を避け車内で楽しめる映画は【昼の部】【夜の部】と2回公演。
いつもと違う雰囲気で大画面で観賞する映画は、子どもから大人まで楽しめちゃう♪
初めての試みとなる今回のイベントはウイルス感染対策にも徹底的に考慮し、感染拡大防止のためルール・制限を設けての実施となります。
-----------------
詳しい情報は、「シラハマシネマ公式ホームページ」をご確認ください。
https://www.shirahama-cinema.com/
※新型コロナウィルス感染拡大の状況により、イベント内容等の変更または中止とする場合がございます。予めご了承ください。
-----------------
■開催日■ 2021年2月20日(土)、21日(日)、22日(月)
各回 150台
■場 所■ 旧南紀白浜空港跡地
和歌山県西牟婁郡白浜町2926番地
■入場料■ 2,000円/台
当日のマルシェや白浜町のショップで使える白浜町商工会商品券2,000円分プレゼント!
※電子チケットサービス”Peatix”にてチケット販売=https://shirahama-cinema2021.peatix.com/
※ご購入時の注意事項は必ずお読みください。
■主 催■ 白浜観光協会
お問い合わせ先 0739-43-5511(8:30~17:00)
-----------------
こんにちは!2児のママ「ゆっくり」さんです。
12月に入り、子どもたちがクリスマスに向けてソワソワし始めてきました。
「サンタさんからのプレゼントは何かな~?」とあれやこれやと商品名をあげては、悩んでいます。
---------------------
さて今回、広告物作成中に素材が足りなかった為、カメラを握りしめ【小目津浜】へと行ってきました。
ぽかぽか陽気の中、浜辺にはワンちゃん連れのご夫婦が海を眺めながら浜辺をお散歩中。
近くの【小目津公園】には、ファミリーがベンチに座りお菓子&おしゃべりタイム。
時間の流れがこの場所だけゆっくりと感じました。
小目津浜は入り江になっており、波は極めて穏やかですが高波などの台風シーズンは、浮遊物が多く上陸します。
年に数回にわけて我々リゾートスタッフは浜辺の清掃に出ては多くのゴミ袋を持って帰ってきます。
サマーシーズンは磯遊びができ、岩場には小さな生き物たちを観察することもできます。
海水浴場とは指定されていないので、海の家など監視員は存在していないのですが、
水際で遊ぶ程度でしたら十分に遊んでいただけます。
入り江ですので、お盆前からクラゲが発生したり、遠浅ではないので急に海底が深くなったりしますのでお気をつけください。
よく聞かれるのですが、小目津浜は「吉野熊野国立公園」に指定されており、キャンプ・花火・バーベキューなどは禁止されています。
Hotel & Resorts WAKAYAMA-MINABEにお泊りの際は、小目津浜で癒しの自然音を聞きながらゆっくりとお散歩もいいですね。
こんにちは!2児のママ「ゆっくり」さんです。
今回の和歌山県一押しスポットは!
この季節、一度は訪れたかった場所【福定の大銀杏(おおいちょう)】!
和歌山県中辺路町福定にある大銀杏は、樹齢推定約400年の町指定天然記念物に指定されており、幹の周囲が5.3メートル、高さは22メートル。
根元から高さ4メートルで幹が数本に分かれているので、千本銀杏とも呼ばれているそうです。
---------------------
私達が訪れた時は、まだ早かったようで黄金色の銀杏を拝見することが出来なかったのですが、
真下から見る大銀杏は迫力があり、ただただ見上げて銀杏を見つめるばかりでした。
---------------------
大銀杏の紅葉はこれからのようで、11月下旬頃が見頃ではないでしょうか。
”中辺路観光協会”ホームページから、銀杏の近況状況を毎日発信しておりますので、
行かれる際はチェックしてみてくださいね。
---------------------
※協力:中辺路町観光協会
---------------------
福定の大銀杏
場所:和歌山県田辺市中辺路福定宝泉寺
(Hotel & Resorts WAKAYAMA-MINABEから車で約1時間)
---------------------
こんにちは!2児のママ「ゆっくり」さんです。
今回はホテル近くの小目津浜公園の【さざれ石】をご紹介します。
Hotel & Resorts WAKAYAMA-MINABEの真下に位置し、
徒歩約5分の所にある”小目津浜公園”には、
国歌「君が代」の歌詞に登場する【さざれ石】があるのをご存知でしたか?
---------------------
~さざれ石の巌となりて~
幼少時代、ただただ意味も分からず歌っておりましたが、
さざれ石(細石)は細かい石・小石をさしており、その石たちが高く突き出た大きな岩(巌)となり、
苔が生えるまでの過程が非常に長い歳月を表す比喩表現として用いられています。
---------------------
し、しかも!
みなべ町のさざれ石は、平安時代初期に書かれたという「伊勢物語」記載されており、
貞観五年(863年)に千里の浜で発見された”おもしろき石(さざれ石)”を右大臣藤原良相が浦人より譲り受け、
都に運ばれたその後、陽成天皇に献上され約500年の間”千代の神石””天下の名器”として歴代天皇が大切にされていたと伝えられているのです。
そんな名石があったなんて!!
万葉集や古今和歌集にもさざれ石は、「玉に次ぐ美石」と称され、約700~800万年前に堆積した「目津礫層(めづれきそう)」が崩れた石と伝えられています。
ホテルから徒歩約5分程でございますので、お子様と一緒にお散歩がてら”おもしろき石(さざれ石)”が
どういったものか見て学ぶのも楽しいかと思います。
---------------------
さざれ石
場所:和歌山県みなべ町山内 小目津浜公園内
(Hotel & Resorts WAKAYAMA-MINABEより徒歩約5分)
---------------------