カテゴリ「観光情報」の322件の記事 Feed

2023年1月 8日 (日)

118a0973

ホテル&リゾーツ和歌山串本からお車で約15分の本州最南端の地、潮岬の望楼(ぼうろう)の芝があります。

潮岬の先端に広がる約10万㎡の大芝生で「太陽の出て没るまで青岬」と山口誓子によって

うたわれているように、眼前には緩やかな弧をえがいて太平洋が広がり、

地球が丸いことが実感できますwave

Adobestock_364982442

望楼の芝のすぐ前にある潮岬観光タワーです。入場料 大人300円 小・中学生100円 (消費税込み)

入場すると本州最南端訪問証明書がもらえますmemo

潮岬観光タワーの展望台は海抜100m、360度見渡せ、目の前の青々とした芝生、

紺碧の海をはじめ、晴れた日には遠く那智山の山並みまでが見えますeye

Photo_2

毎年1月末に、古い芝を焼いて害虫を駆除し、新芽の育成を促す望楼の芝焼きは、

芝を焼く炎が幻想的に広がる光景が、串本の新春の風物詩として親しまれていましたが、

今年は1月21日(土)に3年ぶりに開催されることになりました。

地元高校弓道部員により火矢射式を行い、次々と矢が放たれ、芝に火が付けられていきます。

1_2

Photo_3

わずか1時間ほどで炎に包まれ、しばし現実を忘れさせる幻想的な世界へと変わります。

ぜひ本州最南端の火祭りにお越しくださいませhappy01

本州最南端の火祭りでは一日楽しいイベントが組まれています。

日時:2023年1月21日(土)

場所:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬望楼の芝

  • 13時00分~ 地元物産販売
  • 16時30分~しょらさん鍋の振る舞い
    串本節保存会・潮岬節保存会・串本町トルコ文化協会による公演 
  • 17時00分~芋餅販売
  • 17時15分~17時30分 式典・挨拶
  • 17時30分~ 火矢射式・花火 芝焼き開始
  • 18時30分 終了予定

※沿道は混雑しますので、路上駐車はご遠慮下さい。臨時駐車場へ駐車お願いします。

※危険ですので、火には十分注意して下さい。

※画像はイメージです。

お問合せ:南紀串本観光協会

ご予約はこちら

2022年6月13日 (月)
2022年1月30日 (日)
2021年11月 3日 (水)

Content

2021年11月3日(水・祝) 朝6:25 田原海岸の朝日です。

冬の季節には海霧が出るところで、この画像の景色に霧のようなのがかかる景色を目的に

撮影されるかたが見えるSPOTです。

同じように車を止めて撮影される方も見えましたし、

霧は無いですが、充分気分が上がる景色でした。

※ホテルからお車で約20分の所です。

ご予約はこちら

2021年10月15日 (金)

こんにちは!

今回ご紹介するのはホテルスタッフが手作りしたトルコランプですsun

Dsc00627_2

Dsc00625_2

一枚目は串本町の海をイメージし青色を取り入れたランプとなっています!

二枚目は和歌山の自然と秋をイメージし緑色と茶色を使って作りました!

皆様もぜひ串本町にお越しの際には、旅の思い出に❕世界に一つだけのお土産を❕作ってみてはいかがでしょうか?flairshine

(体験&おみやげショップ橋杭ICOさんにて)

[場所]

和歌山県東牟婁郡串本町くじ野川1562

[営業時間]

9:30~17:30 定休日 水曜日.木曜日(7・8月/祝日を除く)

[料金]

置き型ランプ

>1時間30分 7,400円(消費税込み)

その他、体験料金や詳しい情報などはホームページをご覧くださいhappy02

橋杭ICO~体験&おみやげショップ~HPはこちらから

ホテルよりお車で約5分です。

ご予約はこちら

2021年6月17日 (木)
2021年6月11日 (金)

 皆さんこんにちわ。料飲部の田中です。

 前回のように梅雨の中休みの日の風景ですが、今回はきれいな夕日を拝めたのでそれをアップしました。

 場所は上浦海岸です。サーフィンwaveもできる海岸です。

Img_3577

Img_3575

 美しいですねdiamondlovely 私もその場でずっと見入ってしまいました。

 夕陽を見るとなぜか青春ドラマのワンシーンを思いでしますね。

 「あの夕日の向こうには俺たちの夢がある。あの夕日に向かって走るんだrunrunrun」と言って走りたくなりますよね。

 でも本当に走ってはいけませんよ。たとえ海の上を走れても永遠に夕日の向こうにはたどり着けませんので。何とかもおだてりゃ走るかもしれないですねcoldsweats01

 そんなしょうもないことは置いといて、今の串本をはじめ紀南地方の風景をどんどんアップしていきますのでお楽しみください。

ご予約はこちら

2021年6月 9日 (水)

 皆さんこんにちわ。久しぶりの登場です。料飲部の田中です。

 周囲の皆様に支えられてまたブログを再開することにしました。

 串本も梅雨入りして雨が多いですが、先日晴れになったときに橋杭岩に久しぶりに行きました。近くだったり車で通るけど道の駅にはなかなか行かないです。

Img_3547

Img_3548

Img_3549

 前日雨だったにも関わらず海が透き通っていますね。さすが串本の海です。私の心のようにきれいに澄んでいます。一応そういうことにしておいてくださいcoldsweats01

 これも串本には古座川以外に海に流れ出る大きな川がないことが一番大きいと思います。

 この風景を以前のように多くの方に見に来ていただけるようになることを願うとともに、皆様のご来館をスタッフ一同首を長ーーーくしてお待ちしています。

 私もこれからブログをどんどんアップしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

ご予約はこちら

2021年6月 4日 (金)

おはようございますsun

先日熊野古道、大門坂を歩いてきました。

Photo

聖地「那智山」へと続く石畳の道。

Photo_2

樹齢800年を越す老杉等からパワーをいただきました。

Photo_3

木漏れ日が綺麗ですねlovely

しっかり歩いたあとは水分補給shine

今回はこちらを持参しました。

2

じゃばらウォーターです。

爽やかな酸味とハチミツの甘さのバランスが良く、ゴクゴク飲んでしまいました。

こちらの商品はホテル内ショッピングプラザで販売中です。

また、ECサイト『りぞけっと』でもお買い求めいただけます。ご確認ください。

りぞけっと じゃばらウォーターのご案内はこちらからどうぞ

ご予約はこちら

2021年5月25日 (火)