今年の紅葉は、夏の猛暑の影響なのか、大阪市内などの都市部では、
紅葉とクリスマスのイルミネーションが一緒に楽しめるところもあるようですね。
奈良県下は、朝夕はぐっと冷え込み日々冬に向かっているな~と実感します。
さて、奈良では(奈良市だけ?)『おん祭りが過ぎると寒くなる・・』と言われ、いにしえより本格的な冬の到来を
告げるお祭りとして、市民に親しまれてるお祭り。『おん祭り』をご紹介します。
あわせて、冬の奈良で寒い時期に甘党男子オススメのグルメ情報をお届けしますね


『おん祭り』は12月15日の大宿所詣(おおしゅくもうで)から始まり、
12月18日の後宴能まで4日間の日程で行われるのですが、
やっぱり見どころは12月17日(火)の『お渡り式』です
奈良県庁前広場を昼12時に出発する時代行列は圧巻の一言です。
1136年、時の関白の藤原忠通よって始められたとされ、
以来一度も途切れることなく続いている神事を是非ご覧ください。
また、これからの寒い時期に、手軽でおいしく、そして温まる奈良の
おいしい物の代表が『そうめん』でーーす
『は?夏に食べる素麺?』そうです
そうめんです

先日行われた奈良マラソン2019のメイン会場の数あるフードブースで、ひときわ長~い行列だったのが、
『三輪素麺』さん
かつおだしの利いた『にゅうめん』とカレー味の『カレーにゅうめん』どっちにするか、
迷いに迷って・・『カレーにゅうめん』をいただきました

一般的なカレーうどんより、お出汁はさらっとした感じです。文句なしのおいしさでした。
是非ご家庭でもお試して見てください
奈良では、桜井市をはじめ素麺づくりが盛んで、冬でも『にゅうめん』として、よくいただきます。
消化にもいいので、受験生のお夜食にもオススメですね。

三輪素麺は、当ホテルのシッピングプラザでもイチオシの商品
手軽に食べることができるカップタイプもあり、お土産に最適です。オススメですヨ。
そして、甘党男子がこの季節オススメの甘味が、『柿もなか』
奈良県は柿の生産量が和歌山県に次いで第2位の名産地
五條市や西吉野は特に柿づくりが盛んですが、今回ご紹介するのが、柿の専門『いしい』さんの
『柿もなか』です。
奈良マラソン会場でも走り終えた走者に、振る舞いもなかを提供していただきました。
干し柿をあんにしたような最中で、自然でやさしい風味がたまらない逸品です。

柿もなかも当ホテルのショッピングプラザでも販売してますヨ
この季節、県外の方へのお土産に奈良らしいモノを持っていきたいな~という時は、私はコレです。
