ブログをご覧の皆様こんにちは
予約担当の岡部です
別府市内竈(うちかまど)の八幡竈門神社が鬼滅の刃の聖地になっている
との事で早速行ってみました。

お正月に初詣に行ったのですが、その時とは雰囲気が少し変わっていました
まず鬼滅の刃のイラストを描いた絵馬が沢山奉納されています
それもすごく上手いんです
鬼滅の刃のキャラクターの衣装で参拝に来る方も多い様で人気ぶりが窺えます。
こちらは参道の石段です。
こちらには伝説があり内竈に毎晩現れていた悪鬼が八幡様から一晩で100段造らなければ今後二度と出てきてはならぬと約束させられ、悪鬼は一晩で99段を造ったけど100段目の完成前に夜が明けて鬼は逃げたそうです。
このお話が鬼滅の刃と類似している1つに挙げられている様です。
石段は下の方は丁寧に造っているけれど上の方はあらましになっているそうで、そこも見どころの一つではないでしょうか
また鬼が忘れた石草履もあります。是非探してみて下さい


階段を99段も登れない!!という方でも大丈夫です
階段を使わずに車で直接行く事も出来ます。
駐車場もありますよ
(80台 大型バスも可)
階段を登った所からの景色です。別府湾が見えます。
また春分の日(3/21)と秋分の日(9/23)には鳥居の中心の水平線より朝日が昇りとても神秘的です







こちらの建物では大晦日から元日にかけ、かまど神楽が奉納されます。
鬼滅の刃でも竈門家が年始に舞うヒノカミ神楽があるとの事で、類似しているのではないでしょうか。
今年の大晦日はとてもにぎわいそうですね
後編へ続く
